- 締切済み
1歳10ヶ月の娘のかんしゃく。
閲覧ありがとうございます。 みっともない母親の悩みなのですがどうかご意見をいただけたらと思います。 1歳10ヶ月の娘のことについてなのです。 私と二人でいるときは何も問題がないのですが 旦那と3人でいるとても我が儘になるのです。 最近ではパパっ子で何をするにもパパ、パパ。 だめだったら泣き倒れもうこの世の終わりか! というくらいに駄々をこねます。 先日私の母(娘からすると祖母ですが以後、母と書きます)が来たのですが 扱いが旦那と同様何をするにも私の母の元へ。 最初は旦那や母が甘やかすからだ。とか 怒らないからだ。と思っていたのですが だんだんそう思えなくなってきたのです。 私は母親なのか?母親と見られてないのか? パパよりいる時間が長いのに… 色々考えたら涙が出てきたりします。 普段ならスッと寝てくれる娘も 今日はなぜか寝ず、今は旦那といます。 一緒に寝ようと言って寄り添ったら 全力で泣かれてしまったのです。 やはりずっと一緒にいるぶん嬉しいこと 悲しいことたくさんあります。 しかし、怒鳴ったり、手が出てしまったり… 最近はこれが多くなりました。 後から反省はできるのですがいざその時になると 感情が先走ってしまうのです。 これが原因で娘からは突き放されているのかと考えると 本当にみっともなく思えてきます。 私も娘に色々体験させてあげようと 公園や毎週のベビーマッサージ、 施設や集まりなど色々楽しませてあげていると 思っていたのも自分への言い聞かせのようにしか 聞こえなくなってきました。 いつか大人になる、今だけっていうのは承知なのです。 先輩ママさんに同じ思いをしたかたや こうやってやってきたよ!というご意見 どうかお願いします。 わかりにくい文章だとは思います、申し訳ありません。 P.S トイトレが全く進みません、いろんなお子さん いらっしゃるとは思いますがこれで成功した!などの 方法を教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rapisupyon
- ベストアンサー率39% (908/2278)
3歳5ヶ月の息子と2歳になったばかりの娘を持つ主婦です。 うちも同じですよ^^ 息子も娘も・・・。 どちらかというと、息子のほうがひどいですが・・・。 主人やおじいちゃん、おばあちゃんがいれば、私を拒否して主人やおじいちゃん、おばあちゃんのところへ行って、何でもしてもらいたがります。 主人が休みの日などは、「はい。寝るよ。」と言って、電気を消しても、ゲラゲラ笑って、主人のほうへ行ったり、あっち行ったり、こっち行ったりしてなかなか寝ません。 普段、主人がいないときは、息子も娘も私の腕枕ですっと寝てくれるのに・・・。 それに、おじいちゃん、おばあちゃんがいると、わがままもひどくなりますし、私の言うことを全く聞きません。 息子は、幼稚園に通うようになり、少しましになりました。 幼稚園で、自分の世界が出来、集団にも慣れ、周りの状況を見て行動したり、少し落ち着きや聞き分けができるようになったからかもしれません。 ただ、それでも、元々、調子乗りの性格なので、私以外の誰かが同じ空間にいると、テンションがあがります。 それゆえ、言うことを聞かずにふざけたり、わがままを言ったりすることがまだあります。 問題は、娘です^^; 娘は、元々、気が強く、わがままで頑固なタイプ。 それに、とうとう来てしまいました・・・魔の2歳・・・娘の場合、この気質のせいか、1歳半を越えたあたりからすでに反抗期に突入し、わがままで頑固で自我強く出ています。 今の娘は最悪な状態ですよ。 私も、駄目だと分かりながら感情的になり、手を挙げてしまうことがたびたびあります。 娘を本当に愛し、かわいいと思っていますが、本気で憎いと思うこともあります。 まだ、たったの2歳児ですが^^; 息子も娘もそうですが、小さいなりに、自分の意思、自分の気持ちというものをしっかりと持っています。 パパやおじいちゃん、おばあちゃんが来れば、純粋に嬉しいと思うでしょうし、普段一緒にいられない人だと分かっているので、存分に甘えもしますし、テンションもあがります。 そんなときに、自分の意に反することをママに言われたり、されたら・・・泣き叫び、駄々をこねて意思表示をします。 私の息子は、一瞬泣いても、すぐに気持ちを切り替えたりするタイプでしたが、娘は、筋金入りです。 自分の思い通りにならないことがあると、金切り声を上げて泣き叫び、えづきつづけ「いやー!!」「しらん!!」「嫌い!!」と言います。 そして、その後、ブスーッとした顔つきで床にうつぶせに寝て、にらみつけてきます。 あるいは、私を叩いたり、つねったりしようとするときすらありますよ^^; もちろん、怒ってはいますが、一向に直りません。 そのお子さんの性格にもよると思いますが、あなたのお子さんも、時期的に、自分の意思をはっきりと持ち始め、ちょっとした反抗期に入ったのではないでしょうか?? 魔の2歳児・・・ってやつですね。 でもね、心配しなくて良いです。 母親に勝るものはないのです。 どんなにパパ、おばあちゃん・・・と甘えていても、最後の最後は、ママですよ。 また、ママには日頃しっかりと甘えさせてもらっているからこそ、パパやおばあちゃんがいるときには、ママが見守ってくれている安心感を基盤にして甘えていけるのだと思います。 ママとの間にしっかりとした信頼関係があるからこそ、ママにわがままも言えるし、反抗もできるのです。 反抗しても、拒絶しても、ママが自分を突き放すことはないと知っているから。 パパやおばあちゃんがいるときくらい、あなたも少し解放されましょう。 パパやおばあちゃんに懐いてくれる子なら、ありがたいですよ。 私も、主人が休みのときは結構楽です。 何でも「パパー」と子供が言いますし、私も「パパに頼めば??今日はおうちにいるんだから。」とパパに子供の相手をふっていきます^^; トイレトレーニングは、心配しなくて良いと思います。 恥ずかしい話ですが、うちの3歳5ヶ月の息子は、いまだにオムツです^^; 最近、やっとおしっこがトイレで出来るようになった状態。 言葉も遅めなので、仕方ない部分もあるのですが。 2歳の娘も、トイレに興味はあるものの、座らせようとすると「嫌」と反抗するときのほうが多いです。 ほうっておいても、自然にオムツは外れるときがきます。 神経質になってしまうほうが、かえって子供に良くありません。 まだ、1才10ヶ月ですから、まだまだ時間があるはず。 あまり焦らなくて良いと思います。 今は、失敗して当然、トイレなんてできなくて当然・・・というくらいの気持ちで良いと思います。 トイレができるようにあるためには、言葉の発達や理解力なども関係しているようですから、その子に合ったスピードがあります。 自分の子供の性格や発達のスピードなどをしっかりと見極めて、それに添ってあげることが一番だと思います。
- nakanakamu
- ベストアンサー率40% (4/10)
頭ではわかっていても…しんどいですね イライラしてしまうのはやっぱり一日中一緒にいるからというのも多いですよ 私は現在3人のママですが 一人目がややこしかった!本当にややこしかった!! こっちも子育て初心者だったのでなるべく泣かさないように…ご機嫌とれるように… みたいなことを考えていたからややこしい子の相手は私もしんどかったのよね 何度「私…もう…子育て無理かも…」と思ったか(笑) まぁあるとき気づけばしんどい時期は終わってるんですけどね 2人目はやりやすい子だったけど3人目はまたちょっとややこしい でも1人目ほどしんどくないのは私の手の抜き方が上手になったからだと思う ってなことで私の手の抜き方のご紹介 ←おいっ! 一緒に一日中いてると耐えられなくなることってありますよ 心に余裕がなくなってしまう これが半日くらいだったら流せたりする 他の方も書かれてますが少し預けたりすると気分転換できます! それも気を使うって言うなら 託児してもらえる美容室とかありますよね? あそこに行くとか…どう?? 私はぶっちゃけ2人目以降公園とか反対にしんどくなったりするので行かなかったです 他のママ達の兼ね合いがややこしくて… 集まりとかも都合が合わなくてやれなかった いたずらがすぎたりややこしすぎて腹が立ったら怒ります!子供相手でも容赦なく怒ります (1人目はこれ最初できなかったんですよね) ただし怒るのは短いし手は絶対にあげません(エスカレートしてしまいそうなので…) そして仲直りのときは絶対はぐはぐ★ 抱きしめるし「大好き」と言う その後は引きずりません ↑これは普段からもしょっちゅうしてます!もう海外の人間ちゃう?ってくらい ここで愛情確認 怒ってもややこしいときありますよね?そんな時は 「仲直りしたくなったら言って」って言ってほっときます(笑) ずっと向き合うとしんどくなるし腹立つので きっと抱きしめたり「大好き」って言い続けてるのっていいと思いますよ 上の子もう6年生ですけどいまだにやってほしいって言ってきますし 下の子3歳ももちろん無条件に求めてきますね 言わずもがな真ん中も当然のごとく… そして年齢にあるややこしさは個人個人ありますが 基本お母さん大好きで怒らせたくないと思うようになったみたい 3人ともそんな感じに今ではなっています トイレトレーニングですが 1人目夜・昼ともに2歳代でとれたけど失敗がたまにあった 2人目夜・昼ともに3歳代でとれたし失敗ほとんどなし 3人目夜2歳代昼2歳代…と思いきや冬におむつに逆戻りして3歳でとれたし失敗ほとんどなし ってな感じですが 1人目プライド高かったので お友達当時3歳がおむつはずれたことを聞いて負けじと自分でやめた (ほぼトレーニングなし) 2人目ゆったりした性格で私が3歳になったらやめたら?って2歳から話してたら本当にやめた (トイレ行く?って聞いたくらいでまじめにトレーニングした覚えなし) 3人目夏に裸でいるのが好きだったので裸にさせてたらおもらしすると気持ち悪いのでトイレに行くようになった (裸でもらした時に「気持ち悪かったね~これ嫌だったらトイレでしてみる?」って聞いたくらい) って完全に子供にまかせてみました(笑) もちろんちゃんとトイレでできたらべた褒めしましたけどね~ あまり参考にならないかもしれませんが子供主導権の方がスムーズなのでは?と思いました
- cana-choco
- ベストアンサー率45% (202/444)
こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 そういうあまのじゃくが出来るのは、 ママがいてくれるからこそ、なんですよね。 ママ以外の人にも甘えられるようになるのは、 ママとの愛着関係がしっかりと出来ているから。 ここまでの子育て大成功!と思ってOKですよ。 ママのいない子は、不安でそんなこと出来ません。 ママがいるからこそ、出来る成長の証です。 他の人たちが甘やかすことが出来るのも、 ママが叱ってくれると思うから。 ママがいなければ、成り立たない甘やかしの関係です。 そばで見ていると、もやもやしてしまうので、 おばあちゃんやパパに預けてしまってはどうですか? その間、ママはリフレッシュ出来ます♪ トイレットトレーニングは、発達的にまだ早いのかもしれません。 3歳くらいまでに始めればいいやーという感覚で、 まだのんびりしていてもいい時期だと思います。 排尿感覚を掴んだら、その感覚で誘ってあげるといいですよ。 幼稚園や保育園に行くから・・・と焦っても、うまく行かないもの。 逆に、そのまま飛び込んでしまえば、お友だちを真似て、 あっという間にオムツが取れることも多いです。 もしかしたら、トイレットトレーニングで疲れてしまって、 少しママとの関係が窮屈になっているのかもしれません。 トイレトレをしていると、ついつい親もイライラしたり、 口やかましくしてしまいがち。 こどもも、プレッシャーを感じてイライラ・・・。 ママに嫌われているのでは・・・と思って、不安になっていることも多いです。 夏までトイレトレをお休みして、 たっぷり母娘の時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。 ありのままでいいんだと思えれば、きっと安定すると思いますよ。
- shimako10
- ベストアンサー率73% (11/15)
とても責任感が強い方なんですね。我が子をしっかりした子に育てたいという思いが伝わってきます。 まず、パパといるとわがままになるとのことですが、うちも近いかもしれません。パパがいないときは叱ってもすぐ言うことを聞いてくれますが、パパがいるときは笑ってパパの方に逃げたりします。パパという逃げ道があるので、しょうがないのかなと思ってます。 ママは怒ってばかりで、パパは優しいという状態なら、お子さんに限らず誰でもパパの方がいいと思ってしまいます。そう思うと、パパはいいとこ取りでずるいなと思ってしまいますが、やはり必要なときにはきちんと叱るほうが信頼関係は築けると思います。なので、叱ることは大事ですが、主さんの場合はその割合が大きいのでしょうね。いつも怖い顔してばかりのママなら、お子さんもパパの方に行きたくもなります。まずは、一つ怒ったら、二つ褒めるくらいの接し方にしてみてください。そして、今からすべてを教え込もうとせず、優先順位をたてて少しずつ教えてあげてください。 私も、子供に対してきつく叱ってしまった後は少し時間をおいてから「さっきはいっぱい怒ってごめんね。○○ちゃん大好きだよ」と、反省し、あなたが嫌いで怒っているわけではないと伝えてます。 主さんのお子さんも、もしかしたら毎日たくさん叱られて、ママに愛されている実感がもてないのかもしれません。叱ることは必要ですが、お子さんが大切な存在だと言葉や態度で示してあげることは、もっと重要だと思います。そうして少しずつ、お子さんとの距離を縮め、信頼関係を深めていってほしいです。 トイトレについてですが、今すぐ外さないといけない理由がなければ急がなくていいのでは? おむつは外すものではなくて、外れるものだと私は考えてます。つまり、大人の都合ではなく、子供の都合だと思います。 周りにトイトレをしている人がいると焦ったりすると思いますが、おむつの小学生は見たことがないので、みんなそのうち外れるんだと思ったら、少し気が楽になりませんか?もしかしたら、トイトレが進まないというのも、お子さんに対してイライラする原因の一つかもしれません。 うちの子は四歳になったばかりですが、最近やっとトイトレを始めました。言葉も言えるし、体の機能も整っているからなのか、始めて一月たってませんが、もうすぐ外れそうな感じです。トイトレを早く始めれば始めるほど、外れるまでの期間が長い傾向にあるというデータもありますので、気楽に考えてみてください。
- amatsuamatsu
- ベストアンサー率42% (695/1633)
お子さん、順調に成長していますね。まさに典型定期な「魔の2歳児」が始まっています。 駄々をこねるのは、どこまで自分の要求が通るか、試しているんですね。 思いっきりワガママを言って、どこまでそれが通るか。叱られたりダメと言われたり、その綱引きを通して、どこまでワガママを言っていいのかを学んで行きます。 パパやおばあちゃんがいるとワガママになるのは、パパやおばあちゃんは攻略しやすい相手だとわかっているからです。ママはダメと言ったらダメな人と認識しているのでしょう。 大丈夫、一番身近で、一番自分のことをわかっている人=ママと認識してますよ。 ママはつらいですが、これは誰でも通る道。 トイレトレはまだ2歳にもなっていないのだから、焦ることはないです。 うちの下の子なんて、オムツがとれたのが3歳半ですよ。まぁ、のんびり始めたので遅くなったのもありますが、とれる時にはとれるし、まだ時期じゃなければいくら親ががんばろうができませんので。 トレーニングと言いながら、実は「訓練」ではないんですよ。膀胱の機能がちゃんと成長してなければ、オムツはとれないのです。体がちゃんと成長して、その時期がくれば、すぐにできる。いつがその「時期」なのかはその子により様々です。2歳前にできる子もいるし、3歳すぎてからという子もいる。早くはじめても、とれる時期は変わらないと言われます。焦らず、「できたらいいな」ぐらいの気持ちで。
- eby
- ベストアンサー率20% (359/1742)
こんにちは。今だけかも知れないけど毎日だとキツいよね。 ノイローゼになりそうだよね。 でも、これって半分はママの考え方次第なのかも。 近くに、一時保育してくれるところはありませんか? 月に1回でもいいので(週一くらいがベストだけど…)預けてみてはどうですか?別にかわいそうな事ではないですよ。 ママもその間にリフレッシュ。 自分の時間が出来れば、多少の我慢も出来ますよ。 あと、子供だってずっとママといるより、刺激を受けるので、色々出来るようになったりします。 ママがいいってなるかもしれないです。 心の余裕って大切です。 トイレですが、出来るか出来ないかはママの頑張り次第。1時間置きに座らせて出たらとにかく誉める!オムツが汚れてないってすごーい!って大袈裟にね。 トイレで出るまで座らせたまま手遊びとかして楽しく過ごすのもいいです。 とりあえず、子供に良いことをと思ってしまいがちだけど、ほっといても子供は1番です。 まずは自分を可愛がる。子供が1歳ならママも1歳。出来ないママで当たり前なんだと開き直る。 ママになれば、だれでも肝っ玉母ちゃんになれる訳じゃないんだ!位に思ってればいいのさ。
- sachi7283
- ベストアンサー率21% (256/1170)
母親は大地、その他の親族は太陽や風です。 この例え、分かりますか? 大地が無いと、娘さんは生きて行けません。 台地が震えると、娘さんもそれ以上に動揺します。 普段見向きもしないのに、台地が無いと立っていられません。 ママである相談者さんは何が有っても自分に自信を持って下さい。 相談者さんは、娘さんの大地です。 パパやお婆ちゃんにダダこねするのは、過去にそれで成功した記憶があるからです。 ダダこねして成功せずとも、なだめたりかまったりされるのも、娘さんには快です。 ほおっておくに限る。 トイレ成功は個人差や季節の違いが大きいですよ。 2歳前に教える子もいれば、3歳過ぎてからさっと終わる子もいます。 うちは早くに始めて失敗しました。うちの子供たちは3歳前後が適当な時期だったと思われます。 幼稚園でも失敗する子がいるのですから、絶対に焦らないで下さいね。 子供はいるだけで、自分を親にしてくれます。ありがたい存在ですよ。 娘さんと軋轢があって、娘さんもご自分も日々、成長していくんです。