- 締切済み
子供が動画ばかり見ます
就寝前30分~1時間くらいの時間は、パズルや積木、塗り絵、折り紙といった遊びをさせたいのですが(知育にいいとのことなので)どうみちびいていったらいいのでしょうか。寝る5分~10分くらい前には絵本読みきかせってことで。 1日の生活はこんな感じです 5:30 小1起床 ~6:00までテレビゲーム 6:00 勉強(10分くらい) 6:30 あさごはん 7:20 登校 8:20 年少登園 14:30 降園 15:00 道中のベンチで小1を待っている間、絵本読みや数数えなど 15:10 小1、年少つれて帰宅。おやつ 小1宿題 15:30~16:30 公園遊び 16:30~17:00 家庭菜園の畑へ移動 17:00~17:30 子供たちはお弁当&畑で作業のお手伝い 17:30~18:00 畑⇒家 18:10~19:00 お風呂 お風呂のあとすぐ寝てしまってはいけない(入浴後1時間は時間をおいたほうがいい)とのことですし、子供たちも19時ではまだ子供たちも寝付けません。 かといってパソコンの動画やテレビゲームは刺激をあたえてしまいます。 見させないようにしたいのですが、下の子がやかましいです。 仮にみさせないようにできたとしても、お布団に入るときになって 「動画みたい、動画みたい」とわめきたてます。 寝る前に動画やテレビをみないようにする。 そしてできれば、折り紙や積木やパズルといった遊びに興味を持たせるにはどうやったらいいでしょうか
みんなの回答
親の思う通りには、子はなかなか動かないのが現実です。 じゃあ、どうすれば良いか?!・・・子供と一緒に貴方様も取り組む時間を 生活の中にいれたら良いですよ。 親が最初折り紙や、パズル、積み木、塗り絵をやって見せれば 子も「御母さんと一緒にやりたい」って、そういう気持ちを起こさせる 事ではないでしょうか。 一緒にやってみて、興味示せれなかったら、無理強いせず 少しずつ一週間のうち1~2回、何となく親から声を掛けて 「さあ~御母さんと一緒にこんなのやってみようか~」って 手本を見せてあげると、子も乗ってきそうではないでしょうか。 やはり幼児期1~3歳くらいで、そういう習慣を作って おかないと、、難しい面も有りますので、それくらい幼児期の 習慣って大切なんですよ~。^^ 一応、昔保母しておりました者からのコメントです。 寝る前の動画より、、寝る前の絵本の方が導入的に身体的にも 良いので、昼間しっかり疲れさせるとよく寝れます。 親がさせたい事には、目を向けたら下手でも大きく誉めて あげる事がパズルや知育に芽生えさせるコツです。
- ShidaraReitos
- ベストアンサー率13% (644/4647)
もう時代が変わった。子供に動画を見せないようにするのは事実上無理。PCが無くてもスマートフォンさえあれば十分なのでね。 「スマホ育児」って言葉があるくらいだからね。 赤ちゃんに動画を見せると泣き止むので、便利なツールとしてスマートフォンを赤ちゃんに触らせる方法もあるくらいだ。 ※赤ちゃんに中には動画をアップロードするツワモノもいるらしい。ただ、言葉が分からないので何を言っているのかまでは理解できないらしい。 昔ながらの遊びをさせたいのなら、親と一緒にやらないとな。1人で遊ばせるのは無理だぞ。
お礼
ありがとうございます☆!
- nonamelane
- ベストアンサー率28% (390/1358)
朝の小刻みの勉強は効果が出ているのでしょうか。5時半は少し早いですね。6時起床、身支度と食事、登校で良いのではないでしょうか。 今の段階で家庭菜園はとても良いと思います。が、その時にすかさず生物学を教えていますか。食物連鎖や植物の光合成、土、肥料、水などあらゆるものを教える絶好のチャンスです。同時に英単語も教えてしまいます。すべて芋づる式に教えることで時短になります。学校での復習はより頭に入りやすいので、学校をあてにしないようにすると良いです。それにはお母さんがすべての知識を前もって復習する必要があります。自然科学のドキュメンタリーはかなりの数がでています。今の生活環境なら繋げやすいですね。あえて好きにさせるのではなくて、自然にそうなったというのが効果的です。睡眠は十分にとらせて下さい。身長が高いのも(海外ですが)出世に関係しますよ。パズルや積み木、折り紙はそれに最初は関連させます。おやつは果物なら、特産地をすかさず教えてください。気候も、地理もです。成分も教えます。要はすべての行動を情報をより多く入れるように持って行く。なぜなら、あ、これ知ってる、大好きなお母さんから聞いた、お母さんと食べた、遊んだ、だから好き、で海馬行だからです。お子さんがお母さんが大好きなら、勉強させるチャンスはいくらでもあります。 教育に関して親の努力は必須です。動画もゲームもすべて選ぶ、折り紙や積み木は一緒にやる、あ、これ知っているよね、から好きにもっていかれてはと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 とてもためになるお話でした。 生活のなかで、暮らしのなかで、身近なものから関連つけて知識をつなげていくやりかたですね。ぜひ実行してみようと思います。
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
動画を見る時間を決めて 習慣化していくといいんじゃないでしょうか。 〇時に●分みるのと △時に▲分みるのとどっちがいい? と本人に選ばせてしっかりそれを守るように約束します。 で、できたらほめる。の繰り返し。 しばらくかかるかもしれませんが根気強く続けていくと やがてそれが習慣になります。 寝る前はスキンシップがおすすめです。 安心して入眠できます。 うちは小1、年中、2歳の子がいますが マッサージやさんごっこでお客さんやってもらっています。 ただイチャイチャする、でもいいと思います。 折り紙も積み木もパズルも、 寝る前に都合よく時間を区切ってできることではないと思うので 読み聞かせや簡単なドリル(迷路とか簡単な面白い系のもの)1ページとか お子様の好みにあうものを選んでみてはいかがでしょうか。 読み聞かせは図書館で一緒に選ぶといいです。 畑あるなら、そこで育てている野菜とか そこにいる虫のこととか興味をもちやすいかな?と思いますがいかがでしょう。 折り紙や積み木やパズルは 自分ですぐ出して使えるように部屋に置いておき 最初はsuzu2014様が一緒にやって 楽しく感じれば自らするようになります。 あとくみくみスロープとかプラレールとか 組んでいけるものは達成感もあるし完成すると見栄えもいいので 褒めやすい(笑)です。 わめいたらなんとかなる、と期待感があるから どうしても無駄だ、と思わせることです。 どうするにしても親が揺らがないことが必須です。 面倒だと「まいっか」って思いがちですが がんばって貫きましょう(^^)
お礼
ありがとうございます
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
寝る前はアウトプットをしたくない時間です。受動的な刺激で気持ちよくなれば気持ちも安定して眠る準備に入ります。 積み木やパズルは考えていかねばならず、いつまでも脳の活動が活性化してしまいます。眠れなくなってもいいのですか。 絵本の読みかけは親の声のトーンによります。活動的なもので冒険が好きな子にはハッピーエンディングまで毎日聞いても幸せな気分に浸れます。新しい本を導入しない方がいいくらいです。親が読みつけていませんから。 動画の中に気持ちを落ち着ける、定型で優しい気持ちになれる、けれども新しい素材も含まれている物ならいいと思います。寝る前に見たものがそのまま夢に現れても良い素材を選びます。 うまく選べば動画就寝前に見せるのは悪いことではないと思います。ジャンクと思ったら避けます。おやつの与え方に似ています。たまにならご褒美として与えてもいいと思います。
お礼
>寝る前はアウトプットをしたくない時間です。受動的な刺激で気持ちよくなれば気持ちも安定して眠る準備に入ります。 積み木やパズルは考えていかねばならず、いつまでも脳の活動が活性化してしまいます。眠れなくなってもいいのですか。 全然しりませんでした。そうなんだ! 積木やパズルは能動的・・・そういえばたしかに、って思います。 回答ありがとうございました。
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8730)
え? 難しいけど簡単ですよ。 「あなたがプロバイダを解約して パソコンは家に持ち込まない事」です。 結局はゲーム機はツールで ネットでの友達もいるのかもしれません それに子供は親の真似をしますから あなたもスマホとかでゲームはしますよね? それに「遊びも古来のものを」ならば あなたもそれに興味持ちましょうよ。 で、なければ ゲームに興味を持つのも悪いとは思いませんけど じゃあ、「ゲームを遊ぶ」ではなく 「ゲームを作らせて遊ばせる」とかの発想はありませんか? ま、プログラミング言語まで覚えさせれればいいですが そこまで言わないにしても「ゲームツクール」とかありますから そう言うものを与えてはどうでしょうか? https://tkool.jp/products/index 動画を見せるでも「作る」事を焦点にしてみてはいかがでしょうか?
お礼
回答ありがとうございました。 ゲームツクールですか、おもしろそうですね。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
動画を絵本の読み聞かせなどにしてみたらどうですか?積み木や折り紙は想像や作り話の世界に入るので、時間がきたらやるとか終わるとかいうものではありません。 動画は少し見せて、そのあと寝るまで絵本を読み聞かせするのが、良いと思います。 積み木や折り紙だけが幼児の遊びながらの教育ではないですよ。 雨の日も風の日も同じスケジュールですか? 風呂のあと直ぐに寝てくれるならありがたいと思いますけどね。何処からそれがいけないという情報があったのだろう?食事のあと直ぐに寝るのは良くないけど。子供なら疲れて寝るなら自然な事です。 まだ親が介入して勉強していく年齢ですから、是非、数を数えたり九九を唱えたり英単語を教えたり、絵本の読み聞かせなど、一緒にやってあげるのがいいと思います。 私の子供はもう成人していますが、小さい頃に読み聞かせた絵本は今でも覚えていて、本屋などで見かけると「懐かしい!これ好きだった!」などいいます。「これは怖かった」とか。 是非もう少し介入してあげてください。
お礼
回答ありがとうございました。
- XeibeMx
- ベストアンサー率9% (3/33)
見たいものは見させてあげなよ。 そんだけ色々やってるなら積み木やらなんやらで得たい効果は既に含まれてるんじゃないのかね。 むしろ子供の自由意志をどれだけ尊重できてるかな。 子供は親の夢の道具じゃないからね。 俺が懇意にさせてもらってる東大理化学系の教授は、以前 「過干渉な親に育て指導されてきた子(東大生)は自分で問題解決する力が育たず、小さな挫折からも立ち直れず消えていくことが多い」と言っていた。 うちの下の子(現在小4)は小さい頃からゲームも動画も大好きだが、 むしろそのおかげで勝手にローマ字や英語を覚えてた。 同時に、積み木やプラレールは部屋に置いておいたら暇なとき勝手にさわって遊んでたよ。 動画やゲームでぎゃーぎゃー笑って遊んでても、 「もう寝る時間だ」と言ったらゲームをやめた10分後にはグーグー寝てたりする。 むしろ寝ないときは体調が悪くて苦しんでるときくらいだったかもしれない。 楽しくて高ぶって寝れてない時は部屋を暗くして子供の話を聞いてたよ。俺としても子供の考えや感性を知る機会にもなった。 単純に楽しそうにしゃべってる子供はかわいいしな。 ちなみに、明らかに親として こんな動画は見せたくねーなと感じる内容のものを見てるときは、「そんな動画見るな」と直接干渉する事はあるよ。 自分のしたい事をすると人は楽しいよね。 楽しいという状態は脳と体にとても良い状態だよ。 数十分寝るのが遅れてもお釣りがくるぜ。 人間は心理状態によって得られる結果に雲泥の差が出るからね。 たとえば、1日単位ではなく週・隔週の単位で組み込むくらいの時間的余裕を作ってあげても良いんじゃないかね。 子供の欲求を満たしつつ誘導(提案)してあげるのが良いんじゃないかね。 色々書きたい事はあるがひとまずこれにて。
お礼
回答ありがとうございました。 目からうろこでした。
- rityuu447
- ベストアンサー率18% (10/53)
何故「叱る」事が出来ないのでしょうか? それは子供の問題ではなく、親の問題ですが。
お礼
回答ありがとうございました。 本当、そうですね。耳が痛いです。
図鑑や小説や絵物語が良いそうです。 小さい時から、知的で、自分で脳を刺激するような学習がいいようです。 与えるのではなく、自分で創造して、遊ぶ。 自分で小説を読んだ、小説の世界で想像したり、創造したりする、知的自立だそうです。 動画に無中にるなどは、WHOでは脳の病気というそうです。
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
>子供と一緒に貴方様も取り組む時間を 生活の中にいれたら良いですよ。 親が最初折り紙や、パズル、積み木、塗り絵をやって見せれば おお~、目からうろこです! まずが親が「遊び始める」んですね。これなら子供の興味をひくかも☆ ぜひやってみたいと思います。