• ベストアンサー

2歳の子供との遊び方

2歳になる息子がいます。 普段は自宅で私(母親)が一人で面倒をみているのですが、どうしたら楽しく遊んでやれるか悩んでいます。 私に相手して欲しい時は呼ぶので、そばへいって絵本を読んだりごっこ遊びをしたりして遊ぶのですが、ひとつの遊びが途切れるのをすごく嫌がります。 例えば、特定のぬいぐるみを私に持たせて、声色を変えてそのキャラクターになりきって相手をしてほしいと要求するのでそうやって遊んでやりますが、そういつまでもやってあげられません。 うんと頑張っても、1時間もそうやって相手をしていると疲れきって頭痛がしてきてしまい、「もうおしまいね」と言いきかせるのですが、やめるとものすごく泣き叫ぶのです。 絵本を読んでやっても、同じものを10回も20回も読むのは私が耐えられず、しつこく要求されると嫌になってやめてしまうのですが、これもやめると泣き叫びます。他の絵本にしようよ、などと言ってもダメです。 他の遊びやおやつなどで気をそらそうとしてもあまりうまくいきません。その遊びに執着してしまってどうしても納得しないので、しまいにはもう放っておくか、「この遊びのたびに泣くなら、もうやってあげないよ!」などとこちらも大人気なく突き放してしまい、どうしても平和に遊びを移行、またはやめることができません。 もともと子供と接したことがほとんどないまま子供を産んだので、子供と遊んだりすることはとても下手だとは思います。子供と遊ぶ時のコツを知らないし、手持ちのネタがとても乏しいせいだと思うのですが、このままでは息子が可哀想だし私も辛いので何とかしたいと思っています。 アドバイス、よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62833
noname#62833
回答No.8

懐かしいな~と振り返りながら拝見しました^^ minato_1970さんは、  できれば違う遊び方で乗り越えたい。  今の遊び方で間違えてないか聞いてみたい。  違う遊び方を聞いたとしても、本当にそれで良い  のか不安。 等・・どういうお気持ちなのでしょうか ? もし1番目なら、他の多数の方が書いておられるように、自分が別の遊びをして気を向かしたり、外遊びをしたりなどだと思いますが、  私は、2歳ならではのここは母の乗り越えどころだと思います。 キャラクター遊びや本読みを一時間付き合ってあげる・・ 素晴らしいお母さんだと思います! 大人にとって何でもない遊びでも子供にとって発見と吸収の連続だと思います。 本読みひとつでも、本の形から色使いから汚れ具合からお母さんの口調から。。全て感じて吸収していると思います。それを途中でやめると言うことは、どういうことかわかりますよね・・? 私もおんなじ経験をしました。 あのときあともうちょっと、1分でも長く向き合ってあげていたらな。。と思うこともあります。 長いようで短い幼少期なので、ここはじっくり付き合ってあげてはいかがでしようか?もう少し大きくなれば、「お母さんはしんどいから今は休憩!」て堂々と言えますから^^ 本当に本当に本当にしんどいですよね。でも、子育てって手をかけた分、今すぐには答えは出ないけど先々自分や子供に対しての自信や信頼関係や安心を持つことができると思いますよ。 でも本当にしんどいときは、パパやおばあちゃんや近所の人に「お願いっ!」って子供を預けて気分転換したり昼寝したり。。 もね^^

minato_1970
質問者

お礼

2歳ならではの乗り越えどころ、今すぐに答えは出ないけれど・・・というご意見が、特に心に響きました。いつでも「今」を乗り越えるのに必死でしたが、違う視点もあるということに気づかせて下さった事、ありがとうございます!

その他の回答 (9)

回答No.10

子供と同レベルになって遊んでみたらいかがでしょう? ブロックや積み木を、か~ちゃんはか~ちゃんで遊んで、子供は子供で好きに遊んでいると、何かちょっかい(?)出してくると思います。 ブロックや積み木は遊び方が無限です。 雨の多いこれからの季節にはもってこいだし、まず、お子さんとの関係強化を図ってはいかがでしょうか? 手持ちのネタはほとんどいらないと思います。 お子さんが勝手に見つけてきます。 それにつきあってあげてみる(お子さんの目線で考えてみる)といいかもしれません。 p.s. 私はさっぱり記憶にないのですが。 自分が子供の頃、一時期、母にしつこく読み聞かせをせまったそうです。 面倒なので、お話を適当につくっていたら、「おはなしちがうー」とツッコミを入れていたそうです。 それで私も勝手にお話を作ってしまって、ごにょごにょ話していたそうです。 お話を作らせても面白がるかもですね(笑 (2歳じゃまだムリですね。^^;)

minato_1970
質問者

お礼

皆様のご意見を心に留めながらここ数日子供と過ごしてみて、もしかしたら私はどこか「保護者としての義務」みたいな気持ちで子供と接していたのかな、と感じました。だから遊びの区切りも自分の都合だけを押し付けるような感じになってしまって、それを感じて子供は「そういうふうにしてほしいんじゃないんだよお!」という気持ちをぐずりで表わしていたのかなあ、と。皆様のアドバイスを参考に、これからいろいろ工夫してみたいと思います。 たくさんのアドバイス、どうもありがとうございました!

minato_1970
質問者

補足

時間がなくて、お一人ずつにお礼ができず申し訳ありません。でもどのご意見も大切に読ませていただきました。丁寧にアドバイス下さり、どうもありがとうございました!

回答No.9

絵本は子供と対話するためのツール、というのを聞いて、目からうろこが落ちたことがあります。そのページを読む前に絵を指して、これなにやってるのかなーとか、次のページをめくるまえに、どうなるのかなあ。プランコの絵をさして、○くんもブランコすき?そう。たかーくやるときもちいいもんねえ、本終わったら外いってやってこようか、とか 本を一行一句読んでも子供は満足しないことがおおいかもしれませんね それとやめるときは、かならず、あと○回ね、とかこれで最後だからね、いい。などあらかじめ同意しておくこと それだけで子供の安心感がぐっとふえます ごっこも絵本もそうですが、ひょっとしたらおかあさんが「ああまたかあ。」みたいな心構えでいるかもしれませんね。子供にはそういうの丸わかりですから。 おかあさんもたのしむ これが子供と遊ぶ基本です 子供は本当にするどいですから それと一人遊びで同じ遊びをずっとやっているときは、ぜったい中断させないでください。モンテソーリなど世界中で有名な幼児教育でもいっていますが、子供が集中してやっている遊びを中断させたり、ほかのことをしむけるというのはとてもよくないことです。集中力がいちじるしく破壊されるからです そしてその場に何もしていなくても母親がいることがとても肝心です(なれたらパソコンなんかやってもいいですよ、あくまでなれたらですが 子供が楽しそうにしてなくても、何かに集中して遊んでいて、そこに母親の存在を感じていれば、そんな理想の場所はほかにありませんよ。なにもげらげら笑うだけが子供にとってのたのしいことではないですから

noname#61064
noname#61064
回答No.7

元保育士です。 この時期の子供は同じことばかりして疲れますよね。私は園では仕事だからと頑張れますが、自分の姪っ子には冷たいです(笑) 子供のために!と頑張りすぎずに、普通の友達のように接してみてはいかがですか?友達と遊ぶ練習にもなります。友達は我慢してつきあってなんてくれませんから。 私は姪っ子が2歳ぐらいの時など飽きた時は普通に「疲れた」「もう飽きたー。他の遊びしたい。」と言って、姪っ子が嫌がっても「じゃ私はコレやるから。」って強引に変えました(ここで面白そうにするともっといいです)。そうすると「私もやるー」とついてきたり、1人で飽きるまで遊んでいたりしました。 突然「もうおしまいね」というと「なんでっ?」と思うので、こっちの気持ちを伝えればいいと思います。 遊びのコツなんてなくても子供は遊びを考える天才ですから、「楽しそうだね」「すごいそんなこと思いついたのー?」と乗せるのも手です。 2歳なら、1人で遊べるお絵かきや粘土、簡単なパズル、積み木などもいいです。飽きないように時々声を掛けてあげて怪我しないように見ておくだけなので楽ですよ。散歩や公園もいいですね。

回答No.6

これから厚くなるのでベランダにバケツ1杯の水をくみ、オモチャを浮かべておくだけで夢中になってあそぶはずです。子供って水遊びが好きよ。ぬれてもいい服装でね。^^子供はこちょがすと自律神経が整うって本で読んだ。

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.5

いつまでもと云うのは 子どもさんが得心してないのです。 お母さんが本当に楽しんでなければ、子どもは満足しません。 理屈を言っても子どもにはわかりません。 2歳と云うとお母さんお母さんでありながら、 そろそろ他の子ども達にも関心が向いてくる時期ですね。 就園するまでの子どもさんを持つお母さん共通の悩みです。 砂場などで外遊びをたっぷりしたら、昼寝もしっかりしますし、満足度が高いと一人遊びの時間も持ちます。 一日の生活にめりはりをつける意味でも 子ども達が集まるようなところへも連れてあげて、 お母さんもお話できるようなお友達を作りましょう。

  • momomamo
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.4

たとえ幼稚園の先生だったり保育園の先生だったりしてた人でも自分の子供の子育てとなると勝手が違うし、子供との経験不足はあまり気にされないほうが良いと思いますよ! NO.1さんもおっしゃってるように、公園など外に連れて行くのはどうでしょう?公園嫌いな子ってあまり聞いた事ないような・・・。地域で親子の集いみたいな催しもやってるはずだし、そんなのにも顔を出してどんどんアウトドアしましょう! もちろん子供と遊んであげる事は親の仕事でもあるし、大事な事だけど、頭痛><がするまで遊んであげるなんて・・・。きっとあなたがすごーく相手をしてくれるんでお子さんもそれに慣れてしまってるんですよ! だから要求が果てしなく続くんだと思います。子供って自分から、今遊んでる楽しい事を辞めようとはしないですもんね。うちの子も泣きますが、それに慣れれば結構すぐに諦めます。でもくっついて離れないけど・・。 あんまりメディアをすすめるのは良くないかもしれないけど、時にはビデオやテレビなんかも上手に遣って気をそらせてあげては? とても真面目で優しいお母さんなのでしょうね。 頑張りすぎず、適当も覚えてくださいね。

  • bunntora
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.3

こんばんは うちの子も もうすぐ2歳5ヶ月になる男の子です。 うちの場合 朝夕は家事の手伝い 昼間は公園、育児サークル、ベビースイミングなど 体を動かす系(お昼寝たっぷりですよ)プラス お友達の輪に入れる(子供同士だとお互いのマネからいろいろ覚えます)を日替わりで・・その他うまらない日をお部屋で遊んですごしています。 特別遊び相手になろうと努力するより 日常生活のお手伝いも遊びになりますし お友達の中で遊んでいて 時々「ママ~ッ」と飛んできた時、めいいっぱい笑顔で抱きしめてあげていれば うちの子は満足しているみたいです。 家の中で遊ぶには無理な年頃でもあるのではないでしょうか? それにしても 今が一番大変ですよね~ お互い頑張りましょうね。

noname#58564
noname#58564
回答No.2

こんにちは~。 2歳のお子さんですと、遊び相手になるのにも労力を使いますよね。 お疲れ様です。 わたしもよくちょうど2歳になったばかりの男の子の面倒を見るんですが、大抵は「遊んであげている」という雰囲気ではなくて「自分のしたいことで遊んで」います。 2歳という年頃ですとどうしても自分の思い通りにならないと怒ったり、ちょっと機嫌をそこねると手がつけられなくなったりと相手のペースにのせられがちですが、相手のペースにのらないように一緒に遊ぶことを心がけています。 たとえば一緒に遊ぶときは、自分で自分が遊ぶものを持ってきます。そして子どものそばで「自分が」遊びはじめます。すると子どもは、わたしがやっている遊びに混じるか、自分の遊びをつづけるかどちらかです。 こちらに混じってこればそれもよし、自分の遊びを続けるならときどきこちらからちょっかいをかけてみてもよし、です。 真っ向から相手になってあげようとすると、苦痛に感じてしまうと思います。子どものそばで、自分が遊んでいるだけでも子どもは満足すると思いますよ。 あと、絵本を読むのをやめるときも言葉でいいきかせても、ただ泣くだけです。読んでほしいのに読むのをやめてしまうのですから。 そこで「もう絵本はおしまいだから、積み木にしようね」といって自分自ら積み木で遊びはじめると、自然に積み木のほうによってくると思います。 ごねごねしていても、ほおっておきましょう。 そのうち来ます。泣くのもほおっておけば飽きるでしょう。(^-^; まずはご自分が楽しめることで遊んであげるのがいいと思いますよ。

  • erin_pon
  • ベストアンサー率12% (12/96)
回答No.1

うちも2歳になる娘がいます。 同じですねー。子供はしつこいですよねー(笑) 私は、ちょっとまってねーと席をはずしたり、アイスたべようかー!とか、テレビみようかーとか公園いこー!とかいって気持をそらしてるかなー。 絵本も何度も「もう一回」といわれて、気が狂うから、「これが最後ね」っていってもまた「もう一回」といわれたら、今度はあなたが読んでみて!みたいに・・。とっても適当です(笑)あまり深く考えないのが子供と遊ぶこつかなー。うちの子もかわいそうなのかなー。1時間も遊びにつきあってやったことって少ないです。頭痛くなるまで遊びません。本当に適当です。あまり深く悩まないで公園でもつれていったら楽ですよ!同じ歳くらいの子たちと遊んでくれて、見てるだけでいいですから・・。外で遊ばせて、疲れさせたらどうでしょうか?

関連するQ&A