- 締切済み
子供が動画ばかり見ます
就寝前30分~1時間くらいの時間は、パズルや積木、塗り絵、折り紙といった遊びをさせたいのですが(知育にいいとのことなので)どうみちびいていったらいいのでしょうか。寝る5分~10分くらい前には絵本読みきかせってことで。 1日の生活はこんな感じです 5:30 小1起床 ~6:00までテレビゲーム 6:00 勉強(10分くらい) 6:30 あさごはん 7:20 登校 8:20 年少登園 14:30 降園 15:00 道中のベンチで小1を待っている間、絵本読みや数数えなど 15:10 小1、年少つれて帰宅。おやつ 小1宿題 15:30~16:30 公園遊び 16:30~17:00 家庭菜園の畑へ移動 17:00~17:30 子供たちはお弁当&畑で作業のお手伝い 17:30~18:00 畑⇒家 18:10~19:00 お風呂 お風呂のあとすぐ寝てしまってはいけない(入浴後1時間は時間をおいたほうがいい)とのことですし、子供たちも19時ではまだ子供たちも寝付けません。 かといってパソコンの動画やテレビゲームは刺激をあたえてしまいます。 見させないようにしたいのですが、下の子がやかましいです。 仮にみさせないようにできたとしても、お布団に入るときになって 「動画みたい、動画みたい」とわめきたてます。 寝る前に動画やテレビをみないようにする。 そしてできれば、折り紙や積木やパズルといった遊びに興味を持たせるにはどうやったらいいでしょうか
専門家の回答 ( 1 )
- 専門家松代 信人(@sainou) 知的発達障がい児教育の専門家
こんにちは。 脳科学をベースとした育児の観点から回答させていただきます。 育児においてテレビがよくないことは、世界的にコンセンサスがとれています。親御さんとのコミュニケーションをとらなければいけない大事な時期に、一方的な情報だけが入力されるからです。 テレビゲームの弊害の原因ですが、幼児の脳がとてもついていけないことによります。複雑なインターラクションも子どもの脳には負荷が重過ぎます。インターラクションと画像内容の動きとの対応が、幼児の脳で解釈するには複雑すぎて、原因と結果の関係における誤った神経回路が脳に形成されます。申し上げるまでもなく遠ざけて下さい。 「そしてできれば、折り紙や積木やパズルといった遊びに興味を持たせるにはどうやったらいいでしょうか」 → 日常生活の中で得意なことを発見し、これと関連する遊びをさせることがお薦めできます。例えば家の中で好きなものを発見することが得意であれば、宝探しゲームのようなものを家の中に構築してしまう、といったことです。子どもの得意なことの発見からゲームを設定する、独自に構築してしまう、といったことがお薦めできます。
松代 信人(@sainou) プロフィール
◆注力分野:知能改善、普通学級へ進路開発 幼児の知能改善、発達障がいの早期予防、知的・発達障がい・学習障害の治療教育 ◆対応分野 学習能力開発、進路開発、受験うつ、ネット依存 メンタル支援(脅...
もっと見る