- ベストアンサー
般若心経などの唱えたてられているものを聞いています
般若心経などの唱えたてられているものを聞いていますと どんな心境下にいようと ゆっくりですが心が軽くなり安らかになる気がしますけれども そういったお力と言いますか、念なのか、 なにか効果があるのでしょうか、、?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
耳を澄まして今に集中しているからですね。今に問題はありません。問題だと思えることは過去と未来についてのことです。それも今考えることでしかないので、やはり今しかありません。その今と仲良くしていられる理由は、五感(聴覚)を研ぎ澄ませているからです。そして、おそらく、お経というのは歌詞の意味を考える必要がないので、頭を使う必要がなく、過去や未来の源泉である思考そのものが比較的落ち着いてくるのだと思います。
その他の回答 (5)
- pct10968
- ベストアンサー率21% (641/2971)
じじいです。 >ゆっくりですが心が軽くなり安らかになる気がしますけれども そういったお力と言いますか、念なのか、 なにか効果があるのでしょうか、、? そもそもそんな力など存在しないが、そんな気になる事がそれだけで存在理由が出てくる。 坊主のお経など、聞いているとアドリブも入りいい加減なものだ。 それを神妙にありがたぶって聞き、大枚を払うのだ。 親父の死んだ時坊主に150万払った。 効果? 懐が痛んだでけだった。
- j3100-pips
- ベストアンサー率22% (210/940)
創価学会の人の葬式に行くと 南ン妙法蓮華ー経、南ン妙法蓮華ー経、・・・・・・ と全員が延々と唱えるのです。 あれ聞いてるとなんかリズムの心地よさで一種の麻薬効果があるように感じました。 みなさんの回りではどうでしょうか。 近頃のお坊さんは日本語でお経を唱えたりします。ちゃんと印刷物もあってわれわれにも回して一緒に唱えましょうみたいにするので、宗派でそういう風にしているように思えますが、 お経はあの漢文でないとありがたみが無いですね。意味はお坊さんが解説すればいいので、日本語のお経はやめてもらいたいものです。
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3502/7245)
「気がする」 とおっしゃるので、そのとおりだと思います。 まず、音、音声としてのリズム、繰り返しのリズム。寺院などが荘厳な雰囲気を醸すように作ってあるのと似た効果に近いものがあるかも。バロック音楽を聞きながらの学習に効果があるといわれるのも似た感じかも。 個人的には、般若心経の言ってることをそのまま受け止めれば、この世界が存在することそのものを否定してしまう内容であり、受け止め方によっては危険な面もあると考えます。鬱の傾向のある人などには、人生が無意味だという心性を生じさせかねないと思われるからです。暗黙的にありがたがるのは危険だと思います。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2483/6032)
諸説あると思います。 リズムや周波数という人もいますし,意味がある言葉だと知っているから潜在意識として落ち着きやあなたへの意味を与えてくれるという可能性もすくなくありませんよね。 また意味が分からないから,意味がある。なんて問答のような説もあります。 音として入ってくることで余計な脳を使わなくてすむことから落ち着くというメカニズムも説としてはあります。 当然ながら,その昔言葉と音で人の心を掴み様々な大きなことがらを乗り越えてきた仏教です。何千年という歴史の中で守られてきた音,響きは,それだけ人に与える効果があるから大事に受け継がれてきたとも考えられます。 長い年月をかけて磨かれ研ぎ澄まされきたから,あなたの心にも届くのかも知れませんね。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
音楽の癒し機能です。 特定周波数、およびそれが揺れ動く状態が、生理的に肉体をいやすことがあります。f分の1揺らぎなんて言いますが、自分が生まれる前に胎内で受け取っていた、生命からの励まし信号なんです。 サンスクリット語で何を言われているのかというような「意味」はあまり関係ありません。