• ベストアンサー

般若心経について

般若心経について質問です。文献によって、読点の位置や読み方が微妙に違います。これは気にしなくて良いのでしょうか。教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Roman0
  • ベストアンサー率18% (118/628)
回答No.1

 般若心経の原典は、漢文です。漢文に読点はありませんし、漢文の読み下しにおける訓読み・送り仮名は一般に一通りではありません。  従って、異なっていてもどちらも正しいことは、よくあることです。読んだときの意味が違っていたら気にすべきですが、意味が変わらなければ気にしても意味がありません。

cvgh87
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。意味が大切なんですね。意味を理解しようと思います。

その他の回答 (2)

  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.3

曹洞宗の僧侶です。 基本的に般若心経を始めとしてお経は、宗派にかかわらず同じものです。読点や読み方も当然同じであるはずなのですが長い歴史の中で、その時々に手本にした中国語の発音や、その時代に特有の読み癖などによって、小さな違いが生まれています。 また、般若心経自体にも、現在もっとも普及している玄奘訳のほかにいくつか別訳があり、細かな章句に異同があります。 たくさん勉強されると、この小さな違いが気になられるのでしょうが、普段、読まれる分には特に気にする必要はないのではないでしょうか。

cvgh87
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になります。

noname#39437
noname#39437
回答No.2

ひろさちや、と言う人の(漢文・サンスクリット語)←の対比訳を見ると、元に成るのは飽くまでも、サンスクリット語で有るのですが、(大乗経典にしろ、般若心経にしろ)釈迦(釈尊)の入滅語、5~6百年後に作られたと言う事で、釈迦牟尼仏の言葉を書き留めた物では無いと言う事のようです。 それは、さて置き、梵語(サンスクリット語)から、漢文に翻訳されたのは、国家事業として(役人が)担当官を選出して、翻訳係りと、サンスクリット語の対比に間違いが無いか調べる係りと、中国語の意訳係りとで、作りあげられて、完成時に、原文のサンスクリット語の経文は総て破棄された。←(完全に訳された物が完成されたので、原文は必要としない) で、詰まり、意味的訳文なので、厳密には、原文とは異なっても、中国人の心情に合致して居れば、良い、と言う考え。 所で、原文(サンスクリット語の経典は、法隆寺に存在して居る)とは、異なった部分が存在する。 原文としての(対比)漢文を唱和する場合(意味的)の句読点と、漢文らしい、読み方とでは、句読点に違いが生じてもおかしく無い。 ----- 非凡な例えで恐縮ですが、 お年忌等で(寺で、お坊様と般若心経を唱和)する時、息継ぎ的、切れ目(句読点相当)は、お坊様と、信者側では、違う事がよくあります。←お坊様にすれば、←そこで、息継ぎ的に切っては、意味的におかしいと、感じて居るのでは無いかと感じたりする時が有ります。 ----- べんけーがなー ぎなたをもって… (笑い)

cvgh87
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A