- ベストアンサー
日産パオは冬の北海道で正常に運転できるのでしょうか
日産パオのMT車の購入を検討していますが近いうちに北海道に移住が決定してしまい少し不安になり質問してみました。 キャブ車なので寒い地方ではエンジンのかかりは悪くなりそうですが私は現在大阪に住んでおり雪国の冬の環境は詳しくはわかりません。 雪国でパオ、又はキャブ車に乗ってる方の意見と実際冬になってみてどうなのかを教えていただければと思います、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元スズキディーラー勤務、現在自営の整備士です。 パオと言っても中身はマーチなので北海道程度であれば問題無いでしょう、 機械的に完調であれば、との断りが有ればですが。 取り敢えずオートチョークがキモになってきますので、 (1)チョーク弁の開閉を管理している冷却水の通路がスラッジで詰まって いない事 (2)チョーク弁を物理的に作動させるアクチュエーター役の『パラフィン封入 ソレノイド』(スズキでは『エレメント・サーモ』と呼称)のパラフィンが 漏れ出ていない事 (3)上記(2)近辺から冷却水が漏出すると冷却水が乾燥し結晶化してチョーク弁の リンクが固着するのでここに漏れのない事 (4)チョークは冷却水の『水温』で管理していますので急激に水温が低下しない 様、『寒冷地仕様』のサーモスタットを装着している事(スズキの場合、 通常開弁温度88℃⇒寒冷地仕様92℃、つまり『よりエンジン内で温まる までラジエータには流さない) あとはバッテリーをランク上げと冷却水、ウォッシャー液を寒冷地向けの濃さにする、冬はエンジンオイルを規定内で一番柔らかいのにする位で大丈夫です。 お財布に余裕が有れば錆止めに下回り塗装まですれば完璧。
その他の回答 (8)
- gion1
- ベストアンサー率13% (3/22)
バッテリーとセルを寒冷地用に交換すればOK
- 587568ut
- ベストアンサー率0% (0/1)
昔は全部キャブレターでしたので故障してない限り大丈夫だと思いますが、北海道も広いですので函館から札幌くらいの道南でしたらどうということはないと思いますが、稚内から旭川くらいまでの道北では寒さや稚内から南の海岸付近では半端ではないです。 伊達や苫小牧から函館付近は北海道では冬とは思えないほど楽な地方です。 道北は最近は温暖化で和らいでるとは思いますが南極のブリザードと、いっても過言ではない天気の日もあります。 ヒーターが弱いと夜などは搭乗者の息で窓がガリガリに凍り付き前が見えなくなりますね。 この辺では12月から2月頃までの夜間はできるだけ出歩かない方が無難です。 突然の猛吹雪になったり風で吹き溜まりに突っ込むと朝まで除雪車が来ませんし、滅多に車も通りません。 かかりが悪い時は、始動前に数回アクセルをカラ踏みした後クラッチを踏み始動するとかかりやすくなります。 それでもダメならエンジンを温めることですね。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13692)
昔はキャブレータのMT車しかありませんでした。今の電磁燃料噴射のAT車はありませんでした。それで北海道もバンバン走っていましたよ。問題は車の老朽化の程度とあなたの運転技術でしょう。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
慣れの問題と思いますが、慣れるまではキャブとかMTとか色々あるでしょうね。慣れない人は4WDのAT、インジェクションの方が無難と言えば無難と思います。 しかも、30年ほど前の中古車ですよね。サーモスタットなんかへたってるに決まってるし、始動性だって落ちてるでしょうから余計に手間取るでしょう。 しかも、ホイールが小さいから雪道でスタックしやすい(下をこすって乗り上げる) キャンバストップだったら、そこも何か考える必要があると思います。 ただ、軽いのは有利です。スタックしても数人でひっくり返せるw
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 私は、昭和43年(1968年)に普通自動車運転証を取得して今年で50年になる者です。 当時は、キャブ車が当たり前の時代で寒冷地仕様車はバッテリーの容量が一回り大きかったくらいでしたから、バッテリーの容量を一回り大きいものに交換すれば大丈夫です。 出来れば、サーモスタットも寒冷地仕様に交換すれば理想的でしょうけれど、現地で様子を見てからでも良いと思います。
- japaneseman5963
- ベストアンサー率22% (394/1789)
キャブ車を経験してますが(関東)オートチョークの不具合に悩まされました。(むしろ、手動の方が扱いやすい) オートチョークの不具合は調整での修理は不可能だと思います。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11072)
寒い冬に、変な場所で動かなくなると、危険ですよ。
昔は随分パオやBeなんかが札幌市内を走っていましたよ。 しっかり整備された車両なら問題なく走ることが出来ます。。。。が 一つ問題があります。それは雪国特有の道路に散布する融雪剤です。 昭和時代の車両は、サビに弱く融雪剤によりボディーが錆びて穴があくことが多いです。洗車はもちろんですが、冬になる前に整備工場でボディーの下回りを洗浄乾燥した後、ノックスドールなどの防錆塗料を塗らないと3年でフェンダー付近から錆が広がります。