- 締切済み
子どもに親を幸せにする義務はありません、それは東ア
子どもに親を幸せにする義務はありません、それは東アジアの儒教の親孝行に基づく考え方ではないでしょうか? 親を選べないならば、子どもは親を捨てることもしてもよいのでは? 毒親の意見は全て耳障りならば聞く必要はないかと思います。 成人した子どもは親との良好な関係性を維持する必要性はなく、義務などありません、親が嫌ならば関係を断ち切ればよいだけないのだろうか? 家族関係カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 There is no obligation for children to make their parents happy, is not it a way of thinking based on Confucianism of East Asia? If children can not choose parents, can children discard parents? I think whether it is necessary to listen to all opinions of poisonous parents if they are harsh. There is no need for an adult child to maintain a good relationship with parents, there is no obligation, etc. If you do not like parents, is not it just that we should break the relationship? Family related category everyone's As you answered, We'll be expecting you.
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- HutsuunoHito
- ベストアンサー率15% (221/1452)
子供の幸せが親の一番の幸せだから、あなたの自由にすれば良いだけ 無理をして、苦しんでまで世話をしてもらう位なら絶縁しても子供が幸せになってくれればその方が親は幸せです 片意地はらずに自分の幸せを第一に考えて一生懸命に後悔のない人生を歩みましょう もちろん親の所為で自分がダメになったという言い訳は通用しませんよ
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
子どもは親を幸せには出来ないよ。 逆説的に考えたら存在そのものがありがたいと感じるのか重荷なのかにもよるし。 同じ様に親は子どもを幸せに出来るのか?と問われたら、確証もないし。 棄てるなら捨てれば?楢山節考の様に、そういう時代もあったわけだし。 あなたが自分の親と不仲だからと、全ての家庭に当てはめて、「こうするべき!」と声高に叫んでも無駄。良好な関係でいる親子にとっては「仲が良くて何が悪いの?」でしかない。 Home Glück ist für jede Person anders
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます。
- mojico74
- ベストアンサー率31% (86/272)
自分がどうしたいか、で良いと思います。 親子、家族といっても有益で建設的なものとは限りません。愛情さえ、存在しているか疑わしい。しかしながら、そのように生まれついてしまったが故に当人にさえ不可解であることも。 人は生まれた時から義務を背負っているわけではありません。 義務は社会や私たちが思い込んでいる常識、世間体、歴史、宗教からから生まれます。 全て(宗教の言う神でさえ)、人間が創ったものです。 人は誰でも自分を生きるために生まれてきます。 人のために生きる前提で生まれる命はありません。 親子であろうと、社会や世間体の縛りを取っ払った時、自分の潜在意識が否定または嫌悪するならば、それを義務ととらえる必要はないと思います。 捨てる、断ち切る、というよりは、それぞれが個々として生きるだけだと思います。
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 私は、思春期時代は両親に反抗的で親を泣かせた長男でしたが、私が20歳の時に父親が持病を悪化させて60歳の若さで呆気なく亡くなってしまいました。 私の母親は父親より10歳年下ですから、父親が病死した当時は50歳の若さでしたが、父親と見合い結婚するまで裕福な家庭でお嬢様育ちだったせいか、家計の足しにとパート勤めに出ても直ぐに辛いと辞めてしまうため、長男として世間知らずの母親を養わなければならないという覚悟が出来ました。 私も、思春期時代は親に反抗的な息子でしたから、親孝行のつもりで母親の望むような広々した二世帯住宅(240平米)を建てて私達長男夫婦が母親の面倒を見てるせいか、母親も幸せのようで今年で98歳になるほどまで長生きをしてます。 確かに、子供は親を幸せにする義務はないかも知れませんが、親を幸せにする様子は私達夫婦の子供達も自然に見てるので、私達夫婦の子供達も親孝行な子供達に育ちました。
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます。
義務ありますね 法律に明記されてます 「幸せにする」の限度次第かもしれませんが、少なくとも見捨ててはいけません http://minnpou.blog81.fc2.com/blog-entry-49.html
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます。
こんにちは。 子どもに親を幸せにする義務はありません、……東アジアの儒教の考え方というのは知りませんが、おっしゃるとおりだと思います。人間に限らず、「親が自分の子を育てる」というのは、人間に限らず「生き物」が生き残るための原理です。それで、「親の役割」は終了ですし、それ以上に、子どもに「要求してはいけない」し、そもそも「要求すべきもの」ではないのです。 親を選べないならば、子どもは親を捨てることもしてもよいのでは?……「親を捨てる」ことをしてもよいかどうかは、本人が考えれば良いことですが、私は、子どもの幸せを願っていますし、そのためには、捨てられても構いません。むしろ「捨てて」欲しいです。そもそも、子どもというのは「親を捨てる」ものではないでしょうか。それが「巣立ち」だと思いました。 毒親の意見は全て耳障りならば聞く必要はないかと思います。……毒親に限らず、子どもというのは成長していきます。それは、「親を踏み台にして」成長していくことだと思います。聞くとか聞かないとかということではなくて、親の言うことが正しいと思えば、そこから学んで、正しくないと思っても、そこから学んで、「親を踏み台にして、親を捨てて」、学んだことを、「自分の生き方」、「自分の子育て」に活かせば良いのだと思います。 成人した子どもは親との良好な関係性を維持する必要性はなく、義務などありません、親が嫌ならば関係を断ち切ればよいだけないのだろうか?……それで良いと思います。自分の心に呼びかけて、その心の声を、素直に聞き、自分の生き方を模索していけば良いことだと思います。 「親を捨てて、一人前になっていくこと」を常に自覚すること、それが子どもの一番大切な役割です。 くどいですけど、子どもが一人前になった時点で親の役割は終了ですし、子どもにも何の責任もありません。残るのは、後になって、後悔のないようにするためにはという「自分の気持ち」だけなんだと思います。ご質問を読ませていただいて、その気持ちは、他人の回答はあまり役に立たないだろうし、「自分で見つけていくしかないなぁ」と感じました。 ご質問に対して満足のいく回答にはなっていないことを知りつつも、子どもがあり、孫を持つ身として、ついつい回答したくなりました。<(_ _)> なお、英語??の部分は何を質問しているのか分かりません。
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます。
- doglover0802
- ベストアンサー率24% (72/290)
子供が親を選べないだけでなく、親も子供を選べません。 それでも運命で親子となったんです。 好き・嫌い、良い・悪い、で関係を断てるものだとは思いません。 私自身、自分の親を好きではありませんが、苦労して育ててくれた事に恩を感じていますので、自分に出来る限りの親孝行をしているつもりです。
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます。
- ネコ だつらく(@LastPierrot)
- ベストアンサー率13% (60/445)
東アジアの儒教の親孝行に基づく考え方ではないでしょうか? という質問なのでしょうか?とりあえずその教えがどこの何かわかりませんが義務というより教えなだけではありませんか。 別に捨てるのもいいと思いますし幸せにするのもいいと思いますが大抵の親は子が立派に育つだけで親孝行であり 幸せにしていると思いますよ。別に親を不幸にしてやろうって人はいないとも思いますが 親のせいや親がいかれてるとかは実際ある事ですので 縁切るのも別に構わないものですが法的な観点ではそう簡単には切れないのが現実のようです。
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます。
- OnePunchMan
- ベストアンサー率23% (919/3935)
50代妻子持ちの♂です。 その答えは、質問者様が親になれば分かると思います。
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます。
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます。