宇宙が膨張しているのが原因ではなくて、恒星が固有運動しているので、星座の形が時間と共に変わって行くのが原因です。数千年ぐらいではほとんど変化しませんが、数百万年ぐらいになると大きく違って見えるでしょうね。
星座は見る角度によっても変わります。地球から数千光年彼方の星に行って同じ星座を見ると、まるで違った形に見えるはずです。そういうシミュレーションが出来るソフトもあります。
今の星座は人類が古代文明を築いた頃から始まっているもので、それ以前の何万年も前の狩猟採集時代とか、旧人や猿人しかいなかった何百万年前の星座は大きく違っていました。恐竜がいた頃には分子雲の中に太陽系があったので、至近距離の星しか見えず、星座のほとんどは見えませんでした。
星座が見える時代にいるのは、幸運な事かもしれませんね。銀河系の多くの場所は分子雲が濃いので、星座は見えないようです。
お礼
ご回答ありがとうございます。