データの記載が正しい入力か判定したい
大変お世話になっております。
頻繁にご質問をしてしまい、大変恐縮です。
今回は、下記に記載した【利用者の売上げ】のデータに記載されている、『ユーザーID』と『利用者』について、基準となる【職員マスタ】の記載通りになっているかの判定を行う事と、
データ全体から利用区分が『外部利用』、『社内利用』の時の、
『ユーザーID』と『利用者』記載が誤っているかもと思われる箇所の判定を行いたい事です。
※この『誤っているかも』の判定に、基準となるデータがありません。なので、データ全体をなめて、『外部利用』、『社内利用』の時の、『ユーザーID』と『利用者』の記載が同じでなかった記載の時は『誤りかも』と判定するのが良いかなと思っています。
下記、【利用者の売上げ】のフォーマットの通り、データは手入力の為、ユーザーIDを間違えていたり、苗字と名前の間に全角スペースが入っていたり、苗字と名前の間に半角スペースが無かったりしています。
『ユーザーID』は数字入力です、その数字が合っていれば正しい記載と判定します。
『利用者は苗字と名前が一致していれば、苗字と名前にスペースが有っても無くても、正しい記載と判定します。
『ユーザーID』の記載が基準となる【職員マスタ】の『職員ID』と一致しているか?
又、『利用者』の記載が基準となる【職員マスタ】の『氏名』と一致しているか?
【利用者の売上げ】と【職員マスタ】は別々のExcelデータですが、
判定の式を作る為には、同じExcelのファイル内に入れた方がやり易いかなと思っています。
自分の能力では、以前ご教示頂いた式を少し変えた下記の式ぐらいしか思いつきませんでした。
上記のような複雑な判定がExcelの数式で可能でしたら、どうかご教示を頂きたいです。
=IF(N2<>"内部利用","内部利用以外",IF(COUNTA(J2,K2,P2,N2)<4,"未入力有",IF(SUMPRODUCT((職員マスタ!$A$2:$A$3346=J2)*(職員マスタ!$B$2:$B$3346=K2))>0,"OK","職員マスタに登録無し")))
・下記は【利用者の売上げ】のフォーマットです。データはA列~AS列まで入っています。
AT列は職員マスタとデータのユーザーID,利用者が一致しているかの判定の為の数式を入れる列になります。
A列 J列 K列 N列 AT列
装置ID,,,,,,,,,ユーザーID,利用者,,,利用区分,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,数式入力
AB23,,,,,,,,,234,岩田 太郎,,,内部利用,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
AB254,,,,,,,,,234,岩田 太郎,,,内部利用,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
AB543,,,,,,,,,334,岩田太郎,,,内部利用,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
AB334,,,,,,,,,2354,菊川 五郎,,,外部利用,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
AB334,,,,,,,,,3254,菊川 五郎,,,外部利用,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
AB23,,,,,,,,,2354,菊川五郎,,,外部利用,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
AB23,,,,,,,,,823456,田中雄一郎,,,社内利用,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
AB912,,,,,,,,,823456,田中 雄一郎,,,社内利用,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
AB912,,,,,,,,,456,田中 雄一郎,,,社内利用,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
AB254,,,,,,,,,678,加藤 一郎,,,内部利用,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
AB543,,,,,,,,,978,加藤 一郎,,,内部利用,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
AB912,,,,,,,,,678,加藤一郎,,,内部利用,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
・下記は、【職員マスタ】のフォーマットです。
A列 B列
ユーザID 氏名
234, 岩田 太郎
678, 加藤 一郎
A列=職員ID、B列=氏名
氏名は漢字以外に片仮名で書かれた名前の記載もあります。
苗字と名前の間は必ず半角スペースが入っています。
『ジョンソン 花子』、『サルルン アニワシール マザール』のように半角スペースが入っています。
補足
それはそれであるのかもしれませんが、私が問題視しているのはもっと現場で直面している制度のことです。 政権や国会議員は法律制定として大きく関わりますが、その法律に基づく施行規則や詳細な運用制度には関知も理解もしていません。 キャリアの役人が具体的な制度を定めていくのですが、それがあまりにもおかしいのです。 まるでテストのひっかけ問題のような制度をわざとつくったり、容易に理解できない制度にわざわざしたり、解釈が人によって異なるような制度をつくるのです。そしてさらに制度の改正を塗り替えて、矛盾した内容になったままトップダウンで突っ走ってしまうのです。 その結果、例えば同じ状態の人でもハローワークによって育休の延長が認められたリ、認められなかったりしています。 立場を代えて職員からすると、受理しても受理しなくてもいずれにせよ怒られるかもしれないような状態で仕事をすることが多々あるのです。 上に聞けばいいじゃないとふつう思いますが、上もはっきり言ってくれないのです。制度がおかしいゆえに回答もはっきりしないものになり、結局現場判断を強いられる事例がたくさんあるのです。 15年ほど前まではこんなにひどいことはなく、問題は問題として対応してくれたのですが、今は一方通行ばかりでおかしくなっていく一方です。 高年齢継続給付や育休給付金には申請期間があり、昔は期間を過ぎると支給できないとしていましたが、実際には法律上そんな期間は設けられておらず、山本太郎議員に指摘されてそれから一斉に支給を認めたバカな役所です。それまで支給を跳ねつけられた人たちはそれを知らないままで、なんていい加減な役所なのでしょうか。