• 締切済み

厚生労働省について

高校二年の男子です 将来出来れば、厚生労働省に就職し福祉関係の仕事がしたいと考えているのですが、大学はどうしたらよいでしょうか?どのレベルまでなきゃ難しいとか、どういった学科がお勧めとかあったら教えてください。 また、大学の就職状況一覧のようなサイトがあればと思っているのですがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#5336
noname#5336
回答No.3

他の方の回答に補足ですが、 高校から国家公務員III種試験を受けて厚生労働省に入る公務員もいます。 大学ならI種・II種試験を受験して公務員ですね。 大学に進学するなら、学部としては法学部・経済学部が得です。でも、文学部卒でも予備校に通って公務員になる人はなります。 今のご時世では、公務員試験のための予備校通いは必須みたいですね。 何をして働きたいのかはしっかり見ておいた方がいいと思います。 厚生労働省といっても、霞ヶ関の本省から、国立病院、社会保険事務所まであります。 本省なら毎日午前様の超激務です。 国立身体障害者リハビリテーションセンターなんてところもあります。ここも厚生労働省の機関です。何をやっているかは調べてみて下さい。 実際に人と接する仕事なら、厚生労働省(国家公務員)より市区町村などの地方自治体(地方公務員)のほうがいいと思いますよ。 なお、以上の回答は、事務職を目指されることが前提です。 ケースワーカー(地方自治体の福祉職など)を目指すのであれば、回答はまったく違ったものになります。

  • rickman
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.2

厚生労働省?国家公務員ですよね。 実は私労働省のころ入省したので厚生省のことは知らないのですが、私は別に労働省に入りたかったわけではなく国家公務員の試験を受けてただなんとなく事務官になっただけです。 事務官レベルならどこの省庁も普通科でいいと思いますが福祉関係となると特定の官職が必要になるのでは?と思います。 私の思いつく方法はまず厚生省の職員(たとえば社会保険事務所)にどのような官職が存在するのか聞いてみてその官職の仕事内容、試験の種類をたずねられるのがよろしいのでは。 人事院に聞いてもいいかの知れませんが人事院はすべての省庁の新規採用を扱っているわけではないので、、、。 友達が看護士です。県立病院に勤務しているので地方公務員らしいです。国立病院に勤めれば国家公務員なのでしょうね。 厚生関係は複雑なので的を絞って攻められたほうがいいでしょう。 無知なくせに書き込んですみません。 がんばってください。

  • Obich
  • ベストアンサー率49% (57/116)
回答No.1

福祉関係の制度設計を行うのが厚生労働省です。今ある法律を調べて、足りない法律を作ったり、(必要なら)税金をどのくらい充てるのかを決めたり、省内や省外の人々と交渉して予算を確保したりするのが厚生労働省での本来の仕事です。 実態としては、訳の分からないことを言ってくる政治家先生に根回しをしたり、勝手ばかり言ってくる業界団体と不毛な交渉をしたりすることになるわけですが。 つまり、日々文書と向き合い、オッサンと向き合い、デスクワークに励むことになります。 ↑は国家一種、いわゆるキャリア官僚になった場合の話です。キャリア志望なら、東大法学部に行くのが一番です。というか、それ以外の選択肢は(高校二年の時点では)捨てるべきです。 貴方がイメージしている「福祉関係の仕事」とは、↑のようなものですか?違うんじゃないかなぁ、と思ったのでわざわざこう書いたのですが・・・ 福祉の実務(病院や介護施設勤務など)をやりたいのであれば、看護学科などが良いでしょう。大学でも専門学校でも、いくらでもあるかと思います。

関連するQ&A