- 締切済み
ナイタル腐食・ピクリン酸腐食についての詳細
- ナイタル腐食とピクリン酸腐食は金属の組織を観察するために使われる腐食方法です。
- ナイタル腐食は組織を黒く腐食し、ピクリン酸腐食は組織を白く残します。
- これらの腐食現象が起こる原因は化学的な反応によるものです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
結晶粒界や金属化合物の違いによる選択エッチング。 金属学でも微に入り細にわたる領域で、化学面でも然り。組織観察の他では実用的価値が見いだせず、原理研究よりも実用的トライの結果が示される程度でないかと想像します。 なので、なぜなぜの深入は避け、技能的に習得するのが宜しいのでは。 <参考> MEMS の根底技術。 原理は化学式では表されてません。 他質問サイトに同趣旨は散見 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7362223.html 回答は合ってようだが・・質問者が真に判ったかどうか・・判っても先どうなることもない・・
金属顕微鏡では試料に対して光を垂直に入射させ、垂直に反射した光を観察している。鏡を見ると100%垂直反射して最も明るく(白く)なる。一方面が荒れるほど垂直反射光が減少して暗くなる(黒くなる)。 耐食性が低い相は良く腐食されて面が荒れるので黒くなる。粒界は溝状に腐食なるので黒色線状になる。 回答(1)引用URLで「(白色、黒色以外の)○色に着色する」と書かれている場合は実際に色がついている。しかし「黒色に着色する」と言う場合は単に面が激しく荒れている場合もある。
お礼
ご返答ありがとうございます。 粒界が変色する以外に、 粒界があれていて、反射光が返ってこないため、 黒く見えるということもあるのですね。 色の変化について少し疑問が氷解しました。 教えていただきありがとうございました。
まあ一度過去ログを確認し、もう少し具体的な内容を補足に記入してください。 具体的な内容がない場合は、都道府県立図書館等で書物を一読し、改めて補足記載してください。
お礼
ご返答ありがとうございます。 あやふやな質問をしてしまい、申し訳ございません。 もう少し勉強をしてからすべきでした。 再度、ご質問をさせていただいた際に、ご返答いただけると幸いです。
>・どういう組織を黒く腐食して、どの様な組織を白く残すのか 鉄鋼材料用腐食液 http://ebw.eng-book.com/pdfs/307bfba4529e108508987fb117ca80fa.pdf でどうぞ。
お礼
ご返答ありがとうございます。 ご返答いただいたところ申し訳ないのですが…。 紹介いただいたPDFは検索した際に行きついていました、 しかし、このPDFではナイタル腐食については明記しているのですが、 ピクリン酸腐食については明記がないため、教えていただきたいと 質問をさせていただいた次第だったのです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 いくつか参考資料も教えていただきまして、うれしく思う次第です。 読んで勉強させていただきます。 原理が化学式では表されないんですね… アドバイスいただいた通り、 まずは技能的なところから身に着けていきたいと思います。 p.s. 質問の通り現在、結晶粒界を見るため現在腐食をしているのですが、 観察結果を確認する際、双方の観察面について粒径等の対象比較を行う時に 疑問が生じ、そもそも各腐食はなぜ色が変わるのか、正確には何を観察しているのかと疑問に思い、質問した次第でした。