• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:微細孔内の流速について)

微細孔内の流速について

このQ&Aのポイント
  • 微細孔内の流速について調査中。粘度を逆算し、流れ解析をかけたが出口流量が合わない。
  • 解析条件や計算式に問題があるのか疑問。ご意見をお願いします。
  • Φ0.3mm程度の微細孔の液体流れを調べており、出口流量が実測値の半分程度の値となっている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

お問い合わせの内容をごく素直に解釈すると、 粘度が未知数であって、出口流量が既知であれば、出口流量が実態に合う ように、粘度をフィッティングすることが良さそうに思えます。 粘度についてはおよそのあたりづけができているとのことですが、 その数値は、どの程度の信頼性がありますか? あたりをつけた際の条件は、今回解析した微細穴の場合と大きな乖離は ないでしょうか? 粘度の見積もりによるか、お問い合わせの核心である解析条件によるかを 並行して検討する必要がありそうです。 流体解析について理解を深めることが目的か、目の前の解析結果が実態に 合えばいいのかによって、メリハリをつけて判断なさって下さい。

noname#230358
質問者

お礼

解析の条件設定を変えることで流量を合わすことが出来ました。 アドバイスいただきありがとございました。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

> 粘度についてはおおよその当たりづけが出来ており、上記の値を考慮すると 層流なので、 > ポアズイユ式によって粘度を逆算し を詳しく記載願います。 “ポアズイユ式によって粘度を逆算し”なら、 Φ0.3mm程度が、ポアズイユ式の穴径で、L長さが“微細孔”の板厚等で、 出口直近流量の実測値÷微細孔総数  が、V:管内を t 時間で流れる体積 となり、ねエネルギー勾配等を考慮し、粘度の計算になります。 それが、 > 粘度についてはおおよその当たりづけが出来ており、 の値に近かったのでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

解析の条件設定を変えることで流量を合わすことが出来ました。 アドバイスいただきありがとございました。

関連するQ&A