• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無軸スクリューコンベア)

無軸スクリューコンベアの特徴とは?

このQ&Aのポイント
  • 無軸スクリューコンベアは紐状搬送物の設計において滞留や閉塞が生じにくく、効率的な搬送を可能にします。
  • しかし、国内向けの参考文献や資料は少なく、情報の入手が難しいです。
  • メーカーのノウハウを取得することが難しく、問い合わせにも制約があります。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

無軸スクリューコンベア http://www.kk-shinkokogyo.co.jp/use/ http://www.salient.co.jp/category/1749836.html http://www.nihon-inka.co.jp/product/spiralconveyor.html http://www.monoscore.net/A22_SM/sm.html 「紐状搬送物」ヒモ状?とは何でしょう? まさか読んで字の如くの繊維を撚り合わせたロープとか? 上記スクリューコンベアでは紛体かスラリーかどちらかしかないみたいですが? それともスラリーより固い脱水ケーキ? スラリー系圧送の資料は↓が詳しい http://www.mohno-pump.co.jp/learning/manabiya/c2b.html 恐らく既にご存じでしょうけれど <私が書かなくともどうせ誰かが書いてくるでしょう

noname#230358
質問者

お礼

お久しぶりです。貴殿のような優秀な人に回答して頂けるとは、大変嬉しい。 機械設計士は、何度か成功体験する内に感覚が麻痺して仕舞い、今回の様な 紐状搬送物を普通の軸付きスクルリューコンベアで搬送できると安易に考えて 大失敗をする。それが現実に弊社が直面している問題だが個人的には興味深い 戻って >「紐状搬送物」ヒモ状?とは何でしょう? 直接に搬送物名を回答してしまうとその特殊性から顧客情報まで判る可能性が あるので少し残念だが明確に答えられないのです。例えば・・・そう稲わらの ような搬送物も同じようなものであろうと私は推察するが変わりはないだろう 「紐状搬送物」の厄介な所は回転する軸に絡み付き進まないから閉塞し過負荷 になってしまうのです。どの程度かと言えば感覚的に、2倍以上の負荷が生じる ここらの搬送物の性質を的確に捉えていないと、確実に失敗するのが機械設計 の怖い所である。主題の「無軸スクリューコンベア」は軸が存在しない分で、 閉塞し難いらしいのですが、元々ドイツで発明?されたものらしく文献も無い ようなのです。もしかしたら国際特許でドイツを中心に探した方が早く確実か (一般的にはこのようなモノはベルトコンベアを使うのですけどね・・・) 機械設計士が楽をするということは手抜き設計に直結する良い例だろうと思う

noname#230358
質問者

補足

スクルリューコンベア☓→スクリューコンベア○ 誤字脱字を気にするような余りに神経質な人間は開発型機械設計には向かない らしい・・・w 失敗を恐れては成功を掴み取ることが出来ないからだろうね 失敗を許容する雰囲気が社内に溢れていればw自由で活発な意見も産まれ易い

関連するQ&A