• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バリキャップの温度特性目安について教えてください。)

バリキャップの温度特性目安について教えてください

このQ&Aのポイント
  • バリキャップの温度特性を考える上でデータシートには記載がないため、一般的な変化率や関連サイトや文献の情報を探しています。
  • 現在、回路中にコイルとコンデンサ+バリキャップの同調回路を構成しており、バリキャップの温度特性を理解する必要があります。
  • バリキャップの温度特性についての情報や関連サイト、文献などをご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

参考URLのデータシートの例では、 静電容量の温度係数は、0.3Vにおいて、800 ppm/K 程度             10Vにおいて、160 ppm/K 程度 採用予定のデータシートをご覧になれば、必要なデータが掲載されていると 思います。 オープンループで使おうとするには、温度特性が少々悪いように思います。 PLL回路のように、負帰還ループ内で使えば問題ないでしょう。 静電容量は、p-nジャンクションを逆バイアスしてできる空乏層の厚さに 反比例します。誘電率は、シリコン結晶の物性で決まります。 半導体工学の基本を丁寧にひもとけば、データシートよりも本質に迫る ことができると思います。 http://akita-nct.jp/tanaka/kougi/2008nen/4e/5-2seiden.pdf 上のURLに、空乏層の厚さを求める式が載っています。 ドナー及びアクセプタの濃度ND、NAの濃度の温度依存性を調べれば、 容量の温度依存性を計算できる筈です。 なお、ドナー又はアクセプタの濃度は極めて低いので、シリコン結晶の 誘電率には、ドナー及びアクセプタの濃度の影響は無視してよいと思い ます。

参考URL:
http://www.jp.nxp.com/documents/data_sheet/BB156.pdf
noname#230358
質問者

お礼

ohkawa様 回答ありがとうございます。 お礼遅れて申し訳ありません。 検討中の東芝製ではデータシート記載がありませんでした。 NXP製ではきちんと掲載されているんですね。 今回はメーカーへデータ問い合わせしました。 得てして与えられた情報で設計しようとしますが、動作原理の本質を理解すればいろいろな場面で応用、トラブルシューティングに有効ですね。 教えていただいた情報をとっかかりに勉強してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A