• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:工具をはずすには)

ホルダーから硬く回らない工具を取り外す方法

このQ&Aのポイント
  • ホルダーに付いた硬く回らない工具を取り外す方法について教えてください。
  • ホルダーにドリルなどの工具が付いた状態で長期間使用していないため、硬くて回らない状態になっています。
  • 油性油が固まってしまった可能性もあるので、普通の力でスムーズに取り外す方法を教えてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.9

私も、よくこのような事態になり、辟易した思いがあります。 ですので、現在は油圧締め付け式のホルダーを使用しています。 S社のハイドログリップとコログリップというものを使用していますが固まるという事がないので、ホルダーを無駄にしなくてよくなりました。 外せないものの対策としては、潤滑剤などを浸み込ませたり、バーナーであぶったりした経験がありますが、ほんとにどうしようもないものは廃棄してました。

noname#230359
noname#230359
回答No.8

昔の事を思い出しました。 ラジアルのクイックチェンジの本体が抜けず困った事がありました。 コッターがひん曲がる位 大きなハンマーで叩いても抜けない ダイス鋼でコッターを作ったが機械が壊れそうに感じて断念 最終的に枡にチャックを固定して超硬ドリルを掴んでツール本体の 内部を広げたら簡単に抜けました。 抜けたツールのテーパー部は 傷一つ無くピカピカでした。 古い機械だがテーパーの勘合が合い過ぎていたのかな。 本題、他の回答者さんのまとめ的な回答だがテクニックとして ?潤滑剤などを十分に浸透させる ?壊さない程度に衝撃を与えておく ?バーナーは 家庭用のガスボンベのタイプで安物なら チャッキング部全体を 均一に熱すれば焼きが戻ることは まず無い(それほど熱量が無い為) もしくは、ホルダーをストーブの上で熱する(やかんでお湯を沸かすように) ?どんなタイプのレンチか不明だが しっかりと固定してヘタリの無い道具で長めのパイプを使い 「えいやっ」と一発で決める気持ちでやる(壊れる可能性もあり) ※ジワーとゆっくりやると大抵壊してしまう。 これでも駄目なら 細穴放電などを使い刃物を強制除去するか あきらめる

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 変形が原因の場合は 何をしようともう どうしようもないわけですね? 工具はもう外れています。 工具を三点で締めていくところの周りが硬いのです。 手で回るくらいに持って生きたいのですが。 ここからどうすべきでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.7

レンチに長いパイプを掛けて回せば、 だいたいのものは外れると思いますが、 レンチが壊れたり壊れそうになったりするなら、 固着部にCRCを吹き込み、ホルダの焼きが戻らない程度に バーナー等で加熱してみましょう. また、油の固化による固着でなければ、(変形してしまわない程度に) 衝撃を加えるのも効果がある場合があります. とくに錆や締め付け力過剰には衝撃の効果が見込めると思います. 外れた後は徹底的に洗浄・必要があれば修正します. これは何分という問題ではなく、満足に機能するまで“徹底的に”です. 投稿時にブラウザがエラーになったので再送したら重複してしまいました. どうもすみませんm(_ _)m

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 工具はもう外れています。 チャック部分の稼動が手でまわるくらいまでスムーズに回るように もっていきたいのですが、どうすべきでしょうか? CRCには固まった油をとかす効果はないのでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.6

レンチに長いパイプを掛けて回せば、 だいたいのものは外れると思いますが、 レンチが壊れたり壊れそうになったりするなら、 固着部にCRCを吹き込み、ホルダの焼きが戻らない程度に バーナー等で加熱してみましょう. また、油の固化による固着でなければ、(変形してしまわない程度に) 衝撃を加えるのも効果がある場合があります. とくに錆や締め付け力過剰には衝撃の効果が見込めると思います. 外れた後は徹底的に洗浄・必要があれば修正します. これは何分という問題ではなく、満足に機能するまで“徹底的に”です.

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

経験上、刃物を滑らして焼き付いた可能性が高い。 回答 1) 2) さんの方法で駄目なら ドリルに何かで衝撃を与えるか ガストーチで炙るか 無理やり廻すしか思いつかない。

noname#230358
質問者

補足

変形しているのかどうかを 確認するにはどのようにしたらいいでしょうか? 工具はもう外れているのですが、 回るのが硬すぎるのです。 変形というのはホルダー内のどこの変形ですか?

noname#230359
noname#230359
回答No.4

このような事態が知り合いの現場で見かけた事がありました。 18年でも1日でもはずれない場合が起きると思います。錆や固まった油の原因もありますが、締め付ける機能が3種類あって 1>手のみで回すのみで締め付け(回転停止で緩みドリルが落ちる可能性有) 2>手で回し締め付け後ハンドルや専用工具で締め付け(緩み防止) 3>コレットでドリルをクランプ 1と2ではドリルを3つの爪で掴んでおり穴あけで負荷の掛かる抜け際でドリルと爪事態が噛みこみ硬くて外れにくなる場合もあり、外したドリルに3つの筋傷が付き、爪の方もひどい時では小径ドリルを加えられない程削れていた事もありました(フレ発生)。締め付ける機能があえてわざわざハイスドリルの付け根部分に硬い爪が食い込む機能になっているのが事実です。しかも使用時の様に下を向いていない場合では爪の奥の部分に油が溜まりやすくなっています。 この頃1と2のドリルチャックでエンドミルシャンクのドリル(シャンク部分は硬くできており)を掴んでいる方を見かけますが、予想以上の抜け際の負荷で回されドリルチャックの爪がやられるので工具屋さんでは薦められないそうです。(コレット方式推奨) 日頃機械に着けっぱなしや外したが工具事態は付いたまま(以外に使う予定でも使われない場合が多く)では、工具とホルダーの異常を早期発見できず安全面でも危険ですので気が付き次第外す事を心がけましょう。 廃棄処分をお勧めします。今では、中古機械販売でツールホルダーなど機械同様に有り余っており(新品同様品もあり)格安で購入できますし、新品の購入も値引きが可能な今の景気状況です。もちろんコレットタイプに切り替えドリルでもエンドミルでも掴めるのも考えてみては? 現場での加工製品に不良品と同様に機械や工具もツールにもあたりもハズレもあります。(購入間もないのであれば、クレーム返品や交換が可能ですが)修理の労力や時間の分がもったいない感じです。 たとえ直ったとしても、故障の原因も定かで無く信用性(フレや極細ドリルの掴み)が無く精密加工に使う気には自分はなりません。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 1>手のみで回すのみで締め付け(回転停止で緩みドリルが落ちる可能性有) 2>手で回し締め付け後ハンドルや専用工具で締め付け(緩み防止) 今回はこのタイプです。 工具はもう抜けています。 その3つの爪で掴んでおりの爪が軽く動くように したいのです。手でまわらない状態です。 ありがとうございます。 そうですね。溶油液の中に漬け込んでもスムーズに回るようには なりませんでした。 工具をぶつけたりすると このようにスムーズに回らなくなるのでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.3

確かに数時間煮ることで油を取り除くことは可能ですが、 回答(1)さんがおっしゃっている様に油性油が固まるとは考えにくいです。 当時、防錆処理を行ってたとしても放置期間からしてとっくに効力を失ってます。 もしかしたら、ホルダのネジ部やコレットが錆びて硬くなってる可能性もあります。 ただ、目に見えている部分が全く錆びていないとするならば、 異物カミ、ネジ部そのものがかじってるや衝突等による変形が原因でしょうね。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 異物カミならまだ異物がとれたらもとに戻るとして ネジ部そのものがかじってるや衝突等による変形なら もう元にはもどりませんね?

noname#230359
noname#230359
回答No.2

油が固まっている様な状態の場合、お湯の中で数時間煮る事で固まった油を取り除く事が可能です。 お湯から出したら、ウエスやエアーで水分を取り除いた後にスピンドル油の中に2~3漬け込み動作確認を行い、不具合が有る部分を念入りに清掃します。 長期使用してない機械の油圧関係部分等がゴミや油で固まってしまった機械を修理する場合上記方法でスムーズ動作する様清掃を行います。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 >お湯の中で数時間煮る事で固まった油を取り除く事が可能です 鍋の中などに工具ホルダごと入れて煮るのでしょうか?数時間 >ウエスやエアーで水分を取り除いた後にスピンドル油の中に2~3漬け込>み動作確認を行い、不具合が有る部分を念入りに清掃します。 2~3分でしょうか? お湯で煮て油をとるのだったらお金かからないですね。 油を溶かすような液体の中に漬け込むというのはどうでしょうか? その場合 どのような液体がよいdesuka?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

1錆びてる 2ぶつけてどっか変形してる 3異物カミ そもそも18年前は錆びていないし 油性油が固待ってないと思うので 2のぶつけて変形してるが多いと思う CRC-556 などを隙間という隙間に入れる 異物を流す意味もあるので一缶使い切る感じでつかう あとは、根性で回す うまくいけば外れる ただ、外れたとしても壊れている可能性大 556って工場にひとつは転がっていると思います 18年間ほってあれば錆びていたり、固着していたりするので (主な原因ではない) それを取り除くためや異物を洗い流すのが目的なので 556にこだわらなくてもいいです ただ効果はおまじない程度です 多分これで外れやすくなるとは思えない >>あと強い力を加えると開いていくので変形 変形してるからはずせないと思います バーナーであぶる、お湯で温めるは、素人がやるにはハードルが高いです たぶん上記の方法を用いなくても 長いパイプでハンドルを伸ばし無理やり回すと外れます

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 >CRC-556 などを隙間という隙間に入れる 会社にNTCの 水置換性棒錆剤 GM-200があるのですが、 こちらよりもCRC-556の方が大分効果が見込めるのでしょうか? あと強い力を加えると開いていくので変形とかはしていないと 思っています。ただ毎回そんなに力を加えるわけにはいかないので。 http://www.kure.com/556/detail/detail2.html に スーパー556と556の 違いが書いています。 浸透力では556の方がスーパー556よりも星しるしひとつ分 上ですが、 今回の目的ではスーパー556の方がいいと思われますか? ありがとうございます。 変形しているからはずれない可能性が高いのですね。 その変形はもうどうしようもないのですね?

関連するQ&A