- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:変圧器の焼損について)
変圧器の焼損について
このQ&Aのポイント
- 小容量単相複巻変圧器で2次側が短絡した場合の一次側への電流計算方法について解説します。
- 変圧器の焼損とは、小容量単相複巻変圧器の2次側が短絡し、一次側への電流が流れることです。
- 小容量単相複巻変圧器で2次側が短絡した場合、一次側に流れる電流は、入力電圧と変圧器の巻数比によって計算することができます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#230359
回答No.2
小容量トランスの場合,内部インピーダンスのほとんどの部分は巻線の抵抗によるものです。トランスの仕様をみても,通常,巻線の抵抗値は示されていませんが,電圧変動率が示されていますので,この値で短絡電流を算定できます。 短絡電流(概数)は (容量/1次電圧)÷電圧変動率で求まります。 例えば,電圧変動率:5%,1次電圧:100V,容量:1kVAとすると, (1kVA/100V)÷5%= 10A÷5% = 200A といった具合です。 <補足説明> 仕様書の電圧変動率は,**%以下のように記載されています。これでは短絡電流が△△A以上としか求められずに困るかもしれません。 電圧変動率とトランスの容量は密接な関係があり,小容量トランスほど電圧変動率が大ききなります。一回り大きな容量のトランスの電圧変動率を参照すれば,電圧変動率の実態がどの程度の範囲にあるかは想定できると思います。 なお,巻線抵抗は,温度が上がると抵抗が高くなる性質があります。電圧変動率は,定常的に通電して温度が上がった状態を基準としていますので,冷状態では,短絡電流はやや増加します。大まかな目安としては,20%程度と思います。
その他の回答 (1)
noname#230359
回答No.1
・たしか、学生時代の教科書に載っていた計算方式で、等価回路で簡単に出るはずでしたが、忘れました。 ・そこで、トランスならば http://www.jibu.co.jp/index.htm で質問されれば、回答が早いと思います。
質問者
お礼
ご協力有難うございました
お礼
お礼が遅くなりましたがご協力有難うございました