• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:"交差"等の誤字)

"交差"等の誤字に関する提案

このQ&Aのポイント
  • 「交差」や「嵌合」の誤字について話し合いましょう。公差や勘合など、間違えやすい用語や単語を共有し、正確な表記を確認しませんか?
  • 「嵌合」を「勘合」と誤って表記されていることに気付きました。将来の設計者や関係者が間違った表記を覚えてしまわないよう、正確な単語を共有しましょう。
  • 誤字や誤った表記を回避するために、間違えやすい用語や経験した誤字について議論し、正確な単語・用語を共有しましょう。ご協力をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.11

「校正」の件、参考情報になります。 JISZ9090に定義があります。 校正内容を点検と修正に分けて、4分類としています。     ?点検及び修正を行なう校正方式     ?点検だけを行なう校正方式 (ゲージはこれかな?)     ?修正だけを行なう校正方式     ?無校正の校正方式

noname#230358
質問者

お礼

情報提供ありがとう御座います。 改めてJISを確認したいと思います。

その他の回答 (10)

noname#230359
noname#230359
回答No.10

>(9) やっている意味からすると「較正」であり,今までずっとこちらを使ってきましたが,常用漢字ではないので最近はあきらめて「校正」を使っています.

noname#230358
質問者

お礼

ご参加ありがとう御座います。 これからもお力添え頂けるよう、よろしくお願いいたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.9

ゲージとかの「校正」ってどれが正しいのでしょう? 校正 較正  更生 更正  調べれば調べるほど混乱する http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%A1%E6%AD%A3_(%E8%A8%88%E6%B8%AC)

noname#230358
質問者

お礼

ご参加ありがとう御座います。 今まで、"校正"だとしか思っていませんでした。 "較正"という単語を知りませんでした。 勉強になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.8

細目ねじ さいめねじ→ほそめねじ  (私は相手に合わせて使い分けてます) 自信→自身 硬度→硬さ 長音符省略はJISから来ていますが、業界により違います。 横型マシニングセンタ→横形マシニングセンタ ネジ→ねじ CAE キャエ→かえ 熱伝対→熱電対 穴を開ける→空ける 最近は漢字になってればイイくらいで 意識して使い分けてる人って少なくなってきてる感じがします。

noname#230358
質問者

お礼

ご参加ありがとう御座います。 沢山ご提示頂き感謝します。 "熱伝対"はなんとなく合っていそうに思えてしまいますね。 単語は正確に覚えて欲しいですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

私もこの「技術の森」にお世話になりはじめた頃は,誤字が多いことが気にな っていました。そうだったのですが,時間がたつと次第に慣れてきます。 気づいたところでは,面粗度などもいろいろな表記が登場していると思います。 パソコンの辞書に登録されていないことが誤変換の原因の一つでしょうから, IME用,ATOK用などの技術の森への繁出単語辞書を作って配布すること が有効かもしれません。 私の専門分野の電気関係の例では,電圧を「いんか」するなどのような言い回 しをします。この時の漢字表記は,「印加」ですが,通常のパソコンでは「印 可」のような熟語しか登録されていないように思います。 まずは,事例を出し合って一覧を作ってみることが有効と思います。

noname#230358
質問者

お礼

ご参加ありがとう御座います。 "面粗度"を"めんそうど"と発音される方も居られますね。(正しくは"めんそど") ただ"面相度"と表記して"めんそうど"と読むこともあるようで、あながち間違いではないようです。(同義語のようです) >IME用,ATOK用などの技術の森への繁出単語辞書を作って配布することが有効かもしれません。 ご提案ありがとう御座います。 私のようなロートルでは、とても難しいです。 対応可能な方が現れることを期待しています。

noname#230358
質問者

補足

余談ですが、以前、若い技術者が"座金"を"ざきん"と発音して驚いたことがありました。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

機械設計者でも知らない方も多いかもっと思われるものを・・・ 管用テーパーねじ→◎「くだよう」,×「かんよう」,××「はいかんよう」 これはJISのハンドブックの用語についての記述を知らないとまづ気づかない

noname#230358
質問者

お礼

ご参加ありがとう御座います。 私も機械設計者の端くれですが、管用テーパねじは使用したことがなかった為、特に気にとめず今に至りました。 確かに"かんよう"と読んでしまいそうです。 勉強不足を痛感しています。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

今までに何度か出ていますが 直径を表す 「φ」(ここでは形の似ているロシア文字で代用しています)を  「パイ」とか「ファイ」とか別の掲示板ではそのまま「π」(円周率のパイ)  のを見ました 直径をφでかいてあるといいのですがカタカナで「パイ」と書いてあると何か違和感があります ちょと文章が足りなかったようです 直径の記号「φ」の読み方は「マル」です

noname#230358
質問者

お礼

ご参加ありがとう御座います。 直径を表す場合、パイを用いる方を時々見かけますね。 例えば、車のマフラの排気部分の直径を"**パイ"と言ったりします。 設計製図を生業としている私も"ファイ**"または"φ**"の方がしっくりきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

交差と公差は、たいていは文脈から判断できますが、 時には、誤字の判別が難しくそのまま誤解に繋がりかねない事もあります. 例えば、「穴の公差」と「穴の交差」はどちらもあり得ます. 「交差穴」とすべきところを「公差穴」と書いてしまうと、 「公差の厳しい穴?」などと受け取られる可能性もあります. あとは、字を誤り易い有名な例としては 「酸化クロム」と「三価クロム」があります. 実際、テレビの字幕で「三価クロム」とすべきところを 「酸化クロム」としていた例があります.

noname#230358
質問者

お礼

ご参加ありがとう御座います。 確かに文脈から判断難しい事例もありますね。 "三価"、"酸化"に関しては、メーカなどの業界に関わっていれば気が付くかもしれませんが、素人の方が目にする状況で間違われるとそのまま信じてしまう可能性があり心配ですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

軸受組合せ予圧を《与圧》と記載されていることがあります。 意味は通じそうですが・・・ PC変換ですと単語登録していないと与圧が出てしまいます。

noname#230358
質問者

お礼

ご参加ありがとう御座います。 私自身、"予圧"のという単語を知りませんでした。 もし、口頭で"よあつ"と聞いたら"与圧"と考えてしまっていたことでしょう。 まだまだ勉強不足でした。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

最近見かけた誤字(誤変換)です。 【正】        【誤】   膜厚      <=> 膜圧      めっき屋さんでのことでした。ちょっとびっくり。 発泡スチロール <=> 発砲スチロール      物騒なゴミ捨て場所の表示です。 「モーターをモータ」、「シリンダーをシリンダ」といったりしますが、(省略形) まれに、「データー」と伸ばす人がいますけど、「データ」(省略形?)とどっちが正しいのでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

ご参加ありがとう御座います。 "膜圧"、"発砲"は確かに良く見かけます。 誤変換の代表に入りそうですよね。 カタカナ表記の最後の長音記号は、私なりにはルールを決めています。 長音記号を除いた文字数で3文字以上の場合は長音記号を使用しません。 ですので"モータ"、"シリンダ"と表記するようにしています。 ただ、"butter"のように、カタカナで表記した際に3文字以下は"バター"としています。 深い理由はありませんが、なるべく長音記号を使用したくないが、"バター"のように文字数が少ない場合は見た感じが貧弱になら無いようにとの思いからです。 正しい知識をお持ちの方からの情報を待ちましょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

私も犯人の一人です。御提言の通りですね。 「以後、注意を致します」 業界の中でもバラバラなのが 研削 と 研磨 砥石を使用した場合は 研削 のはずが 一般では 研磨機 で話は通じます。 ホーニングなどはどらに分類するのが正しのか・・・?

noname#230358
質問者

お礼

ご参加ありがとう御座います。 そうですね、私もついつい研磨を使ってしまいますね。 恥ずかしながら、私もしっかりとした区別がわかっていません。 更に詳しい知識をお持ちの方からの情報を待ちましょう。

関連するQ&A