• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:A7075の錆び)

A7075の錆び・黒いポツポツの原因と対策方法

このQ&Aのポイント
  • A7075を加工した週明けに製品に黒いポツポツとした錆びが発生しました。原因は電解腐食以外であり、エアーブロー不足が考えられます。
  • 実際にA7075をペーパーで磨いた物に水溶性切削液、不水溶性、水を含む水置換性防腐剤を用意して1週間放置しましたが、錆びは発生しませんでした。
  • 黒いポツポツの原因や対策方法について、皆さんの意見をお聞きしたいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

以下の内容によく似た現象が発生したのかも?

参考URL:
http://www-it.jwes.or.jp/qa/details.jsp?pg_no=0100050090
noname#230359
noname#230359
回答No.5

 7075の中には母材の電位と異なる電位の金属間化合物を含んでいるので、水性切削油や水などの導電性の液体に浸漬すると、電位的に碑な部分が腐食します。  なお、腐食の速度は、液体の電気の通しやすさ(電気伝導度)にも影響されます。よく通すものほど、腐食を促進しますので、電気伝導度の高い液体をかけておけば、黒いポツポツとした錆も再現すると思います。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 7075自体が錆びる為の要因を持っているわけですね。 そうすると、対策はやはり加工後の水分を徹底的に落とすか、 防錆剤をつけるか何でしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.4

弊社ではアルミ専門で加工していますが、同じ現象が起きた事があります。 おそらく加工時に切削油の濃度が薄かったと思います。 これはアルマイト屋さんから聞いた話しですが、 アルミは常に表面に膜を張ろうとしているみたいです。 加工するとその膜が削られ加工中に加工熱と切削油がアルミの地肌に付着しその時に切削油が薄いと水と科学反応を起こし、その数時間後に自然に膜を張る間に黒くなるみたいです。1度膜を張るとなかなか錆びないみたいです。 弊社では何度かテストをしましたが切削油の濃度が薄くなると必ず黒く変色しました。加工後すぐには黒くなりませんが、次の日になると黒くなりました。 100%の原因はわかりませんが、経験としてはそう言う結果がでました。 こんなアドバイスでよろしいでしょうか? 弊社では24時間無人で動いているNC旋盤がありますが基本的には加工後すぐには洗浄やエアブローは出来ません。 対策としては切削油の濃度をメーカー推奨する濃度よりも濃くしています。 濃度管理をきっちりすれば全然問題なく、2週間ほど放置したままでも変色しません。 ただ過去に経験した事は切削油の銘柄によっては何をしても変色した物もありました。 切削油の選定は難しいと思います。色々な切削油のテストをしたいと思っても切削油タンクを何度も空にしないと駄目ですからね。僕は今まで10種類以上のテストをしましたが、今では切削油メーカーから新商品のテスト依頼をされるようになりした。切削油の選定で加工技術も変わってきますので、長い目で考えて色々テストしてみてはどうですか? 必ず自分の能力になりますので。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり加工後すぐに洗浄&エアーブローをしたほうがいいみたいですね。 それとも防錆油とか塗布したほうがよいのでしょうか? どのような対策があるのか教えてもらえませんか?

noname#230359
noname#230359
回答No.3

テストをした時、切削液は新品を使いましたか? 新しい状態で錆が出るようなオイルは選定していないはずです。 タンクに入っている切削液を使ってもう一度テストしてみて下さい。 もしそれで錆が発生したのであれば、 切削液の交換時期に来ているのかも知れません。 あるいは、アルミの錆により強い液を探すのも良いかも知れません。 切削液が原因であれば、pHや濃度も確認したのち、 メーカーに問い合わせてみて下さい。 再現テストはうまく行かなかったようですね。 しかし、状況から見て切削液と被削材とのマッチングの問題だと思います。 まずは使用液の濃度とpHを調べ、適正範囲か確認します。 適正から外れていれば、原液を足すなりして調整して下さい。 適正範囲に入っているのであれば、洗浄工程を付け加えるか、 切削液の再選定をした方が良いでしょう。 アルミの変色・錆に強い水溶性切削液は結構出てますし、 油性切削液ならそもそも変色しません。 油の再選定は次工程にも影響を及ぼすので、 その辺りも考慮して、何社かメーカーに声をかけてみてはいかがでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 切削液はタンクから回収してテストは錆びた状態を再現しようと極力同じ状態にしました。 PHは調べてありませんが、そのあたりの条件も同じです。 なのに錆びがテストでは出ないんです。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

自信はないのですが、たしかA7075に含まれるマグネシウムの反応だと聞いた覚えがあります。 特に水溶性切削油が薄かったり新規に水を足すと水道水の塩素と反応して塩化マグネシウムに変化しそれが黒い点々になると聞いた覚えがあります。 また、工作機が多種多様のワークを加工されていると微量の鉄分の付着などが考えられます。 うちでは加工後すぐに洗浄→乾燥するよう対策をしています。 さらに、腐食しやすい部分とそうでない部分もあるみたいです。 参考になれば・・・

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 切削液はタンクから回収してテストは錆びた状態を再現しようと極力同じ状態にしました。 ただ一点違うことは、加工による熱があるかないかだけですが、加工したばかりは錆びてないです。 腐食しやすい部分って形状的にってことですか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

製品は雨ざらしでしたか? また、週末に雨が降りましたか? 上記なら 雨が原因の錆です ちなみに忘れがちですが、酸性雨です

noname#230358
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 製品は室内での保管ですので、雨は心配なさそうです。 考えられる要因がいくつかあると思いますのでひとつづつ消してくしか無いみたいです。

関連するQ&A