- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:粗測定)
職場での粗さ測定器の使用方法について
このQ&Aのポイント
- 職場で使用している粗さ測定器のカットオフ値と測定長さの関係について理解できません。
- 図面値が5ミリの場合、カットオフ値は0.8を選択すれば良いのでしょうか?実際には4ミリ以上動いてしまいます。
- 3ミリの場合、カットオフ値は0.25でしょうか?1.25ミリの評価では短い気がします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.3
カットオフというの断面曲線を『形状誤差・うねり(長周期)』と『粗さ(短周期)』に切り分ける際の閾値なんです. ですからカットオフは『粗さ』によってきめられ,測りたいところの長さによって定まるものではありません. 直截的に判りやすいのは,お手許のサンプルをカットオフを変えていろいろ測定し,出力された波形を観察するのが一番で,カットオフが長ければ粗さに形状成分が入ってくるし,短ければ形状に粗さが乗ってきます.このあたりの設定は断面形状とのご相談になります.(客先から条件が指定されているのであれば別ですが) またこっちの方が重要ですが,前任者退職,取り説なしというと,針先のメンテや較正もなしですよね. 危険だと思いませんか?
noname#230359
回答No.2
質問者です。 取説がありません。 また、前任者が退職したため、社内にレクチャーしてくれる人間もいませんのでここで質問しています。 宜しく御回答お願いします。
noname#230359
回答No.1
測定器の取扱説明書にはまず間違いなく記載されている項目のはずですが。
お礼
ありがとうございました。 メーカーさんと相談してみます。