• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヘリカル切削の高効率性)

ヘリカル切削の高効率性

このQ&Aのポイント
  • ヘリカル切削を使い始めたが切削時間がかかってしまう
  • ヘリカル切削の利用時の条件や効果について知りたい
  • ポケット加工におけるヘリカル切削とドリルサイクルの効率を比較したい

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

 ロングのエンドミルなどで刃長いっぱいといった内径加工(特に穴底がフラットで止まり)などに結構重宝します。 突っ込んで円弧ではビビリ、条件、加工時間全てにおいてマイナスの要因を もっています。 ヘリカルの場合、縦横両方に同時に抵抗がかかるため案外条件を上げてもビビリの発生はありません。(使用機によって差はあるとおもいますが…) あと、ボーリングバーの下穴などは径補正ひとつで自由に変更できるので 仕上げの取りしろを決めるに便利。機械の精度によっては、そのままH7も加工できます。あと穴ばかりに目が行きますが“軸”もつくれることも忘れては いけません。 これは効率の話ではありませんが、ウェットよりはドライ。エアブローも しっかり切削点にかけて切粉を飛ばせなければ、かえって穴の中の切粉を拾い 場合によってはチッピングしてしまいます。あとは工具径と加工径の差があまりにも少ないはかえってよくありません。(φ6のEMで穴系φ8mmとか) スローアウェイのエンドミルや ボールエンドミル、ラジアスをうまく選ぶのがポイントですね。 確かに切削長は長くなりますが、刃物、工具、ワークそれぞれへの負荷が 軽くなります。 うーん、質問から脱線したかも知れません。すみません。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

「従来の工具」とはヘリカル加工の出来ない工具という事です たとえばドリルで有ったり3次元(沈み等)加工の出来ないエンドミル など ヘリカルで穴を加工する場合従来であればドリルでセンターに穴開けし エンドミルで拡大したりしますよね。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

使用の判断基準ですね 1.単位時間当たりの切削量が従来の工具より多い。 2.従来の工具では切粉処理が困難である(つながって無人加工を阻害する)。 3.従来の工具では直径が大きくATCが困難である。 4.従来の工具では使用本数が多く費用がかかる、ATC数を超える、ATC時間が掛かる。 5.素材形状からヘリカル加工の方が有利である(たとえば鋳抜き)。 他にも有るかと思いますが、要は早いから使用するだけじゃないという事

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。  色々と考えるところがあんですね。GALLYさんが言われている「従来の工具」というのはどのような工具のことを示されているのでしょうか?  

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ウチではヘリカル切削を用いるかドリルを用いるかはほとんどの場合、加工する穴径で決定します。 取り合えずヘリカルとドリルの長所、短所を考えたほうがよいと思います。 1.ヘリカル 長所:穴径を細かく調整できる。底面がきれいに仕上がる 2.ドリル  長所:一発で穴があく。まとまったスクラップが出る これだけを理解して、実際に加工して臨機応変に対応してください。また、機械、工具によっても加工時間がかなり変わりますので、御社にとって一番効率のよい方法を探してください。        

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。  いろいろと考えながらヘリカル切削を使いたいと思います。