• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電流チェッカーの端子の自動切換え方法)

電流チェッカーの端子の自動切換え方法

このQ&Aのポイント
  • 電流チェッカーの自作について順次切り替える方法を知りたい
  • 既存の方法やパーツを使用して数箇所の端子を自動的に切り替える方法を教えてください
  • PLCを使用して電流チェッカーの端子の切り替えを進めています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんばんは 既に出ているpoohさんの回答でOKです 因みに以下の回路になります R (1kΩ)抵抗 R1Rx DC負荷用SSR MR メータリレー VCC+ (DC5V)     VCC+ (DC5V) |         | |         R (1kΩ) GND |          |  R1              | |--(MR)-------+---||------[負荷1]-------+ |          |  R2             | |          +---||------[負荷2]-------+ |          |                | |          |  Rx             | |          +---||------[負荷x]-------+ 電流云々と言っていますが電圧で計測してしまえば簡単, それを電圧/電流換算すればOK また,測定開始信号はスタートの押しボタンで 上記R1からRxまでタイマでスキャニング >測定開始の信号は<電流が10mA以上流れたとき>というきっかけを拾えないものでしょうか? この時R1がONして MeterRelayがONしたら 負荷1の電流は10mA以上と検知可能 MeterRelayを電流出力機能付きにしてオシログラフ(記録計)に接続すれば アナログ電流も記録可能 回路が読みにくいのはご容赦

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。いろいろ分らない(分っていない)事が多く少しずつでも知りたいと考えています。 ・頂いている回路図のR(1KΩ)はどういう意味で 付けられているのでしょうか? ・このR(1KΩ)はGND表記なのですが、上方に  VCC+DC5Vが2箇所記載があります。一番左  のラインはVCC+DC5Vと思いますがR(1KΩ)GND  のラインもVCC+DC5Vなのでしょうか? ・負荷群の右側の繋がるであろうラインはGND?  でよいのでしょうか? ・メータリレーというものは図上では電流計の  ように、直流接続になっていますが、これは  電圧/電流変換する機構のものなのでしょう   か? すいません、理解したいのですが。。。理路整然 と説明して頂いてると思うのですが、元々よくわかっていないのですいませんが教えてやってもらえないでしょうか?

noname#230358
質問者

補足

アドバイス頂いている回路を具現化しようと した場合、汎用的に考えればPLCとかの方が やりやすいのでしょうか?特に私のように回路オンチの場合の話ですが。もちろんどんな手法でも最低限は精通していないとモノにならないことは分っているのですが。。

その他の回答 (6)

noname#230359
noname#230359
回答No.7

> 現在はシーケンサーでなんとかならないかと調査しているところです。 A/DコンバータとかAD変換とPLCとかシーケンサで検索してみてください。 A/D変換とは、アナログ量をデジタル量に変換しますので シーケンサなどでは使いやすくなるかと思います。 たぶん、lumiheart さんが詳しい。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 皆様からのアドバイスを元に現在少しずつ進捗しているところです。上手くできるかどうかわかりませんが、途中経過で得るものなど大切にしていきたいと考えています。これから手元での実験にはいります。また多くの問題点がでてくるとは思いますが、その時点で改めて質問させてもらう予定です。 宜しくお願い致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

> 皆様のおっしゃられる電圧-電流変換という手法自体、魔法のように感じているような状態です。測定対象毎に電圧を測定し、(抵抗値は一定のはずと仮定して)電流値を導くような手法なのでしょうか? 抵抗が、1.0Ωとします。 そこに10mA流れたら抵抗の両端には V=I・R=10mVの電圧降下が発生します。 同様に100mAなら100mVが発生しますのでこれを測定します。 コンパレータは、比較器で基準の電圧と測定する電圧を比較し 基準を超えたら出力するように設定できます。 よって、一定の電圧を基準にしてチェックを行うだけなら 抵抗数本とコンパレータだけで出来ますので、 1回路の部品代は、約150円ぐらいです。(端子やリード線は含まず) ガンバって勉強すれば何とかなると思います。 それを公開して、これで良いですかと問えば良いのでは無いでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 >1回路の部品代は、約150円ぐらいです。 さすがに魅力的ですね。 しかし・・恥ずかしながら自信がありません。 少しずつ理解できるよう頑張ってみます。 最低限入門できるかな?と思い、とりあえず、現在はシーケンサーでなんとかならないかと調査しているところです。 今後、大量に壁が出てきそうなので 追って、質問させて頂きます。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

解決しましたか? もし、まだなら私からも提案 電流測定ですが、シャント抵抗のように回路に影響のない小さな値の抵抗をいれ その両端の電圧を測定し電流値とするのが簡単です。 > 測定開始の信号は<電流が10mA以上流れたとき>というきっかけを拾えないものでしょうか? コンパレータを使うと簡単に出来ます。ただし上記のように電圧に置き換えて使用します。 電流値を計るのでは無く、ある値を超えたかのチェッカーなら すべてコンパレータで電圧を監視させておけば順に見に行く必要はありません。 一定以上流れたときにコンパレータが知らせてくれますから 回路は簡単です。費用も僅かで出来ますが 回路を組む自信が無ければ・・・

noname#230358
質問者

お礼

Plusさん、いつもお世話になります。 本件、実際に使用できるモノの製作を目指していて、現在は皆さんのアドバイスを参考にコツコツ調査等している段階です。 皆様のおっしゃられる電圧-電流変換という手法自体、魔法のように感じているような状態です。測定対象毎に電圧を測定し、(抵抗値は一定のはずと仮定して)電流値を導くような手法なのでしょうか? すいません、コンパレータというものもよく分っておりませんので、アドバイス頂きましたないようについて調べてみようと思います。 ご指摘のようにコスト低く仕上げたいところではありますが、後々の応用性も踏まえ、何より自分に理解できるウエイトが少しでも高まる手法で進めたいという感じです。 毎度有難う御座います。今後共宜しくお願い致します。

noname#230358
質問者

補足

シャント抵抗という用語があるのですね。 調べてみます。 有難う御座います。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

営業活動とみられて反則なんですが 私のプロフィールのところにメアドが書いてますので 連絡先をメールして下さい もう少しまともな図面を送ります 尚,CADはAutocadLT2000です

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>・頂いている回路図のR(1KΩ)はどういう意味で 付けられているのでしょうか? 所謂プルアップ抵抗です1kΩの値には特に根拠はありません 電圧/電流変換回路をこの抵抗一本で構成しています 負荷装置にはこの抵抗を通して電流を供給します (したがって大電流計測用途には向きません,微弱信号計測用) ・このR(1KΩ)はGND表記なのですが、上方に  VCC+DC5Vが2箇所記載があります。一番左  のラインはVCC+DC5Vと思いますがR(1KΩ)GND  のラインもVCC+DC5Vなのでしょうか? すみません 強引に線を引いたのでGND位置がずれてしまいました (サーバー側の仕様により連続スペースを削除されてしまう) (連続スペースは全角スペースを記入)  ご連絡いただければもう少しまともな回路図をお送り致します 1kΩの右のGNDは右母線のコメントです 1kΩの上はDC5Vラインに接続 PLC使用について  メータリレーを使用とのことでしたのでリレーシーケンスならご存知かなと? それでリレーシーケンス(PLC)でも実現可能な回路構成としました もちろん所謂電子回路(IC回路)で作った方が計測速度も早く出来ます でも,リレーシーケンス図にしたのは別な理由があります トランジスタやICの回路をANK文字で表現するのはとても大変 ましてや連続スペースを削除されてしまうのでほとんど不可能 リレーシーケンスなら比較的簡単 と言うわけ

noname#230358
質問者

補足

細かくお答え頂き有難うございます。 すいません、笑われるかもしれませんが、 ド素人でも頑張ればできる域かと安易な望みを持っていましたが、やはり難しいですね。 ・プルアップ抵抗という言葉の意味がよくわかり ません一応調べてみたのですが説明文自体が分 りにくく、頭に馴染む表現の資料を探している ところです。 ・このプルアップ抵抗なるもので電圧/電流変換 してる?ということですがその理屈もよく理解 できていない状態です。 ・>負荷装置にはこの抵抗を通して電流を供給し ます  との事で、  自分なりに回路図を書いて眺めているのです  が、メーターリレー左側の+母線が存在してい るのに対し、プルアップ抵抗上にも+接続して いる当たりもよくわからなくて困っています。 ・残念ながらリレーシーケンスさえよくわかって いません。PLCについては少しずつ勉強しよう としているところでした。おそらく私の場合、 IC回路を理解することに比べればPLCの方がま だ馴染みやすいのでは?とは思っているのです が。。。。  PLC使用の場合、12Vとか24Vとか別電源を持っ てくることになるのでしょうか? 本件、なんとか理解していきたいところではありますが・・ こういう場では、やはり、ある程度理解できる人でなければ質問しにくいですね。 毎度、有難う御座います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

これは簡単そうに見えて意外に難しい内容です。 まずは電流値はどのぐらいでしょうか? チェッカーと言うからには値は必要ないという事でしょうか? 電流を電圧変換してコンパレータで判定しているのでしょうか? 電流は100mA以下と仮定して回答します。 普通に考えると、電流計側に回路を切り換える必要があります。電圧計は並列に接続しますが、電流計は直列に接続する考え方です。ですから-端子にコンタクトしただけでは不充分で、目的の回路に電流計を接続すると同じに、本来の回路を測定時に切り離す必要があります。電流計を回路に直列に接続するためです。同時に電流計を他の回路からも切り離します。 この接続、切り離しにはリレーやフォトリレー、アナログスイッチなどを使います。定格の中に最小電流の規定がありますから要注意です。 電流を電圧変換している場合にはもっと簡単です。本来の回路の切り離しが必要なくなります。コンタクトの切り換えだけで可能です。 ただし、このためには電流検出用の抵抗が回路に入っている必要があります。電流センサでも可能です。 ご承知かもしれませんが、+端子COMの場合、回路によってはアイソレーションが必要になります。 またカレントミラー回路を使うとおもしろいかもしれません。 電圧測定は簡単ですが、電流測定は case by case で対応しているのが実際のところだと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ご指摘の通り端子の切り替えを自動的に行えるようなシステムが欲しい状態です。電流値は10mA以上100mA以下付近の想定です。現在試用しているのはデジタルメーターリレーという製品で、ある任意電流値を設定すればそこを境に回路内のLo/Hiを知らせるような製品です。リレー、シーケンサーの類になるのでしょうか?回路系の感覚に慣れている人から見たら理解不能かもしれませんが、当方では実際に何をどうしたらいいのか分らない状態です。測定開始の信号は<電流が10mA以上流れたとき>というきっかけを拾えないものでしょうか?自分にもある程度理解が欲しい為、やはりスタートボタンを設定したほうがいいのでしょうか。。。。リレーを使うということは各端子を計測していくのにタイマーを入れた方がいいのでしょうか?そんな程度も予想が付かなくて困っています。

関連するQ&A