• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テープパンチャーが今にも、壊れそうで!)

テープパンチャーが壊れそう!

このQ&Aのポイント
  • テープパンチャーが壊れそうで、NC→PCにできるか検討中です。
  • メルダス(L1)のテープパンチャーとインターフェース(35P)のピン番号=信号名について教えてください。
  • テープパンチャーが壊れそうで、修理や代替案が必要な場合の対応策を教えてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.9

おはよう御座います ひとみさんの資料からテープパンチャとプリンタポートを接続する ココで不明なのがストローブとアクノリッジ /STROBEに相当するのはDATAOUTかPUNCH ONか? /STROBEは不論理ですがDATAOUTやPUNCH ONは正論理か? /ACK . PUNCH READY [ ]---26 PR 12 ? アクノリッジはに相当する信号が不明 アクノリッジは毎回(1データ毎に必要か?)ON/OFFしなければならないか? 不要なら短絡か開放でよいと思う 後のBUSY,PEは無くても良いし SELは?最近のプリンタポートは双方向になってるこれが方向切替? ベクターにプリンタポートからの文字入力ソフトを探したけれど無かった そんなとてつもなくマニアックなのはやはり無いかな シリアル-パラレル双方向変換器があれば可能か? http://www.sacom.co.jp/ KS-232PS,KS-SPS ただそれでもテープパンチャ信号がセントロ信号と同様であることが必要 因みにEIAコードではなくISOコードしか使えないと思う http://hage88.2y.net/para.htm PC用パラレルプリンタポート Pin Name Dir Description PCプリンタポート-------テープパンチャ 1 /STROBE → Strobe--- DATA OUT >---19 (ASR) . PUNCH ON >---20 PI 11 2 D0 → Data Bit 0 --- DATA SIGNAL >---1 CH1 1 3 D1 → Data Bit 1 --- DATA SIGNAL >---3 CH2 2 4 D2 → Data Bit 2 --- DATA SIGNAL >---5 CH3 3 5 D3 → Data Bit 3 --- DATA SIGNAL >---7 CH4 4 6 D4 → Data Bit 4 --- DATA SIGNAL >---9 CH5 5 7 D5 → Data Bit 5 --- DATA SIGNAL >---11 CH6 6 8 D6 → Data Bit 6 --- DATA SIGNAL >---13 CH7 7 9 D7 → Data Bit 7 --- DATA SIGNAL >---15 CH8 8 10 /ACK ← Acknowledge--- . PUNCH READY [ ]---26 PR 12 ? 11 BUSY ← Busy 12 PE ← Paper End 13 SEL ← Select 14 /AUTOFD → Autofeed 15 /ERROR ← Error 16 /INIT → Initialize 17 /SELIN → Select In 18 GND Signal Ground . GND ---21 LG GND ---21 LG . [ ]---22 (ASR) . [ ]---23 (DC-803PB) . [ ]---24 (PTP-4070) . PUNCH READY [ ]---26 PR 12   . ERROR [ ]---28 ERR 20 . TAPE END [ ]---29 TE 21 . POWER ON [ ]---30 +6V 24 . GND ---31 LG 25 . GND ---32 LG . GND ---33 FG . DATA RETERN [ ]---29 (ASR) . CNS1で短絡ピン 21-24 プリンタ側のポートはココ http://www.heg.co.jp/know/usage/us1-2.htm#sentro ひとみさんへ この手の掲示板は大抵は連続半角スペースは1個に自動的に削除されてしまいます 覚えておくと良いですよ 因みに全角スペースなら削除されないのですが等ピッチになりません(プロポーショナルフォント)

noname#230359
noname#230359
回答No.8

>シリアル、パラレル変換機みたいなものがあれば通信できる可能性が有るんでしょうか? あれば技術的には可能でしょう。 メルダス(L1)のI/F(CNS1)の仕様はつぎのように記載されてます。 参考になれば幸いです。 . 4070 . DATA SIGNAL >---1 CH1 1 . DATA SIGNAL >---3 CH2 2 . DATA SIGNAL >---5 CH3 3 . DATA SIGNAL >---7 CH4 4 . DATA SIGNAL >---9 CH5 5 . DATA SIGNAL >---11 CH6 6 . DATA SIGNAL >---13 CH7 7 . DATA SIGNAL >---15 CH8 8 . DATA SIGNAL >---17 CH9 9 . GND ---18 LG 10 . DATA OUT >---19 (ASR) . PUNCH ON >---20 PI 11 . GND ---21 LG . [ ]---22 (ASR) . [ ]---23 (DC-803PB) . [ ]---24 (PTP-4070) . PUNCH READY [ ]---26 PR 12 . ERROR [ ]---28 ERR 20 . TAPE END [ ]---29 TE 21 . POWER ON [ ]---30 +6V 24 . GND ---31 LG 25 . GND ---32 LG . GND ---33 FG . DATA RETERN [ ]---29 (ASR) . CNS1で短絡ピン 21-24 . なので、お手持ちのパンチャは4070仕様だと思います。(ASRは電流I/F) シリアルについては何とか分かりますが 4070パラレルI/Fについては、資料とか知識はありません。(^^; なんで、半角Spaceが詰まってしまう?

noname#230359
noname#230359
回答No.7

メルダス(L1)のテープパンチャーI/Fは、多分パラレルです。 お調べになった既存パンチャ用ケーブルの結線をみても、 接続線の数からパラレルだと思います。 ピンアサインは、メルダス(L1)の保守要領書に記載されています。 FACIT4070やASR-33との結線表も載っています。(ページ32,33) もしかして、マニアルがない? (^^;

noname#230358
質問者

お礼

ひとみさま 回答ありがとうございます。 マニアルは、ボロボロの取扱説明書しか見当たらなかったもので! と言う事はシリアル、パラレル変換機みたいなものがあれば通信できる可能性が有るんでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.6

>PC→テープパンチャー、パンチ反応しました。 >データーぶんフィードのみ! >ふと、思ったのですが?これってパラレル??? データ分フィードのみとは文字数10文字送ったら10文字分スペース(NULL)が出てきたと言う意味ですか? で,有るならばパラレルではない これが10文字送って7080文字分スペースが出てきたのなら パラレルを疑われる D-SUB25PのパラレルはDOV-Vのセントロプリンタポートだけど まさかねぇそんな筈は無いと思うけど D-SUB25Pフルピンストレートコネクタを差してみればわかるのかなとも思うけど でも,セントロ規格信号電圧はTTL5V RS232Cは12V24V ヘタに差すとプリンタポートが壊れる >パンチャ側の余っている3,4,6,8,9を順番に >OSP側のSD2と繋いで見ると、紙テープのチャンネルに >対応しているようで、やはりパラレル??? どのように実験したんでしょうか? 3,4,....と順番にSD2と短絡したんですか? その場合テープのさん孔穴パターンが例えば 3番ピンがテープデータの1番目ビットに対応とか? そんな感じなんですか? その様な規格は初めて聞きました

noname#230358
質問者

お礼

lumiheartさま お礼が遅くなりましたすみません#7のひとみさま にご連絡頂いて、どうやらパラレルみたいです。 どのように実験したんでしょうか? 3,4,....と順番にSD2と短絡したんですか? その場合テープのさん孔穴パターンが例えば 3番ピンがテープデータの1番目ビットに対応とか? そんな感じなんですか? その通りです。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

↓に変更 俗に3線式と呼びます 通信インターロックを短絡して無しにします コレは相手側の都合を無視してデータを送り続けます NC側とPC側の通信パラメータを変更出来るなら XON/OFF制御に変えます (ハードIOインタロックではなくソフトインタロック) ストレートケーブル 35P-----25P-----------9P--------9P 1------1 SHIELD------CASE-----CASE 3------2 TXD---------2---------2 5------3 RXD---------3---------3 7------4 RTS---------7-+     +-7                    |     | 9------5 CTS---------8-+     +-8 11------6 DSR---------6-+     +-6                     |    | 28-----20 DTR---------4-+     +-4                     |    | 15------8 DCD---------1-+     +-1 13------7 GND---------5----------5 9Pの自分自身のコネクタの 7と8を短絡 6と4と1を短絡 ストレートケーブルは  9Pの 2----2 3----3 クロスケーブルは 2----3 3----2 の2本のみ入替えれば変更OK 今更ですが基本的な通信パラメータは有ってますか? ボーレート ビット数 ストップビット数 パリティ EIA/ISO 通信ソフトは何をお使いですか? 回線モニタソフト,又は通信アナライザソフトを使ってみて下さい ベクターに有ります 手順  ケーブルは 上記3線式クロスとストレート両方用意して下さい 上記の3線式でなら組替えても2本のみ 1 パソコンとテープパンチャーを接続(NCでは無い) 2 パソコンのアナライザソフトを起動させ受信待機状態にする 3 テープパンチャーよりデータ出力 4 ケーブルが有っていればとにかくデータがPCに入る 5 この時パラメータが違っていると文字化けする 6 何もデータが来なければケーブルが違うのでクロスとストレートを変える 7 コレでデータは受信出来るはず 8 文字化けしていたらパラメータを変えて文字化けしないようにする   この時の条件を全てメモしておく 9 ケーブルを交換しても何もデータが来なければ他の原因 10 テープパンチャーのデータがPCに正常に読めるようになったら 11 NCとPCを接続します(当然上記の正常に受信できたパラメータにする) 12 これで通信できなきゃ神社へ行って神主を連れてきて御祓いしてもらう

noname#230358
質問者

補足

lumiheartさま アドバイスありがとうございます。 上記、結線(ストレート、クロス)を試しましたが PC→テープパンチャー、パンチ反応しませんでした。 (当方にあるテープパンチャーはデータ出力は、出来ません、入力のみです) OSPの取扱説明書にパンチャ全機種と言う 下記結線図がありましたのでだめ元で試してみました。 OSP(PC)     ?協立社    信号名 ピン ピン 信号名 FG  1 SD  2----10 RD RD  3----1 SD RS  4-5 CS  5-4 DR  6----2 DTR SG  7----7 SG CD  8 RG1  9 ER  20---11 DSR 20---12 CTS EX-INT  23---5 RS OSP側4,5短絡 OSP側20-パンチャ側11,12 PC→テープパンチャー、パンチ反応しました。 データーぶんフィードのみ! ふと、思ったのですが?これってパラレル??? パンチャ側の余っている3,4,6,8,9を順番に OSP側のSD2と繋いで見ると、紙テープのチャンネルに 対応しているようで、やはりパラレル??? もしパラレルだとしたら、何か通信方法はあるのでしょうか? 以上よろしくおねがいします。    

noname#230359
noname#230359
回答No.4

こんばんは うっかりしてましたテープリーダはDCE定義(モデム定義)の場合があります 従ってこの場合にPCを接続するには下記のようにする必要が有ります(クロスケーブル) 因みにクロスケーブルとストレートケーブルを間違って使ってもポートが壊れる事は 有りません(通信できないだけ) 9P-------9Pクロス 又は25P------9Pクロス 35P-----25P-----------9P--------9P 1------1 SHIELD------CASE-----CASE 3------2 TXD---------2---------3 5------3 RXD---------3---------2 7------4 RTS---------7---------8 9------5 CTS---------8---------7 11------6 DSR---------6---------4 13------7 GND---------5---------5 15------8 DCD---------1---------1 17------9 18-----10 20-----11 STF 26-----12 SCD 21 | 24 28-----20 DTR----------4---------6 29-----21-20-19-18-17-16-15-14 30-----24 31-----25 http://hage88.2y.net/pinmenu.htm チョット解らないのが >35Pの26番→9Pの1番でE54アラームは消えるようになりましたが 26-----12 SCD----------1 これがどうしても必要なら 28-----20 DTR----------4---------6 26-----12 SCD----------4---------6 つまりDTRとSCDを短絡して下さい SCDとはSecondary Carrier Detect モデムの場合での電話が通話中信号です 一般的には8番ピンのCDを使います この場合でもやはりDTRと短絡します

noname#230358
質問者

補足

lumiheartさま 毎回、アドバイスありがとうございます。 >35Pの26番→9Pの1番でE54アラームは消えるようになりましたが 26-----12 SCD----------1 これは当方が適当に結線しただけです。 教えて頂いた、結線で試しましたがだめでした。 NC側からの35P信号が、規格通り?に流れていないのでしょうか? 個々の信号線を確認する事は可能なのでしょうか? 以上よろしくおねがいします。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

しまった最近のDOSVPCは9Pだった >35P----25Pメス-------------25Pオス 35P----25Pメス>>-------------<<9Pメス_DOV_PC 25Pメス>>-------------<<9Pメス このケーブルを手配して下さい DosV用RS232Cストレートケーブル25P-9P 25P側コネクタは一般的にはオスですのでメスは特注扱いになる場合がありますが ココにジェンダーチェンジャー(オスメス変換コネクタ)をつければOK

noname#230358
質問者

補足

lumiheartさま 素早い回答&アドバイスありがとうございます。 早速試したのですが・・・だめです! DosV用RS232Cストレートケーブル25P-9Pは 25P-9P変換アダプターでも良いですよね。 メルダスL1,35Pの結線図はありませんのでコネクタを分解して結線を調べてみると 下記のような結線になっていました。 (21番24番短絡) テープパンチャー本体側25PのF14番21番まで短絡されていました。  35P  25P 1------1 3------2 5------3 7------4 9------5 11------6 13------7 15------8 17------9 18-----10 20-----11 26-----12 21 | 24 28-----20 29-----21-20-19-18-17-16-15-14 30-----24 31-----25 パンチアウト NC側 E54アラーム(パンチャーテープエンド) 取合えずE54アラームの信号線を探す事に、 35Pの26番→9Pの1番でE54アラームは消えるようになりましたが、NE側が待機中のままです。 その次から何を探して行けば良いのか分かりません。 この結線を見て何か分かる事は無いでしょうか? 以上よろしくおねがいします。 追記 RS-232Cミニワイヤリング(D10-25)を買いましたので、信号の流れは簡単に替えれるのですが・・・

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>NC側(メルダスL1)はインターフェース35Pで >テープパンチャー(株式会社 伸和商工 DT-50) >側が25Pです。 テープパンチャー側は普通のRS232Cの筈です NC側はRS232C+その他のIFがオマケとなってる NC------->>テープパンチャー-------->>----- 35P----25Pメス-------------25Pオス つまり25Pメス---25Pオス の中継用ストレートケーブルを用意すればOK ミスミにかサンワサプライにあります

noname#230359
noname#230359
回答No.1

おはようございます このサイトの以下の回答を参照して下さい 5710 DNC運転できるようにしたいです。 2295 NCのテープパンチャーについて 4697 DNC運転  < ここにRS232結線図が有ります >インターフェース(35P)のピン番号=信号名を コレは25PINの間違いでは無いですか? RS232C規格は25PINです

noname#230358
質問者

補足

早速のアドバイスありがとうございます。 しかし、 NC側(メルダスL1)はインターフェース35Pで テープパンチャー(株式会社 伸和商工 DT-50) 側が25Pです。 今はこれでパンチアウトは出来ています、しかし 双方の結線図が無いので、困っています。 素人考えですが、テスターなんかで信号を探して行くとか無理ですかねー?

関連するQ&A