• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NCのテープパンチャーについて)

NCのテープパンチャーについて

このQ&Aのポイント
  • NCのテープパンチャーの修理や買い替えについてお悩みですか?
  • 極力安く修理や買い替えをしたいという方はいるでしょう。詳細はこちら。
  • テープパンチャーについて詳しく知りたい方は必見です!

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

NC装置のテープリーダーは制御装置に組み込まれてますよね。 それでしたら「いじらない」方が賢明かとおもいます。 例え(たぶん)232でも筺体の中はやめたほうがいいです。 保守契約や修理で問題になります。  外部につなぐテープリーダーなら大丈夫かもしれません。 ただし、ファナックの232はあくまで「準拠」なので注意してください。  テープ仕様をフロッピ仕様にするアダプタなどが販売されてますので そちらを検討した方がいいかもしれません。 機械メーカーや商社などに聞けばおしえてくれます。 もしパンチャーが「当座」必要であればお貸し出来るかもしれません。 非常時用のため売ることは出来ませんが普段は使っていませんので ご相談ください。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

NC装置のテープリーダー自体のI/FはRS232Cではないのでしょうか? 確認しますがテープリーダーでは無くテープパンチャーですよね 元来テープリーダーと言うやつはNC装置向けに開発されたのでは無く 大昔のTTYやテレックス向けに開発された物でそれをメインフレームや ミニコンの入力装置として流用したのが始まりだと聞いたことがあります したがって本来はテープリーダーのI/FはRS232Cのはずです そこでNC装置のテープリーダを外してそこにパソコンからRS232Cで 直接送れるはずです ここで問題となるのがボーレートや7/8bitとかのパラメータが 分からない事です これは外したテープリーダをパソコンに接続してパソコンにテープの データを送信してみればすぐに分かります 7/8bit,パリティ,EIA/ISOはテープを読めば分かります ボーレートは正常に受信できるまで適当に変えてみれば分かります DTE/DCEはストレートとクロス結線両方やってみればいいでしょう もし壊れたらどうすんだ? たぶんテープリーダは壊れないでしょう,壊れるのはパソコンです 保証は出来ませんが

noname#230359
noname#230359
回答No.1

どうせお金を掛けるならテープパンチャーの部分をRS232Cに変換するもの(コンバーター)がありますので、直接パソコンからデーターを送れるように改造した方いいではないでしょうか? ご参考まで。

関連するQ&A