• ベストアンサー

英語の質問です。

His assertion ( )the molecule divides into two parts in water is accepted by most scientists. (1)how (2)what (3)that (4)which の問題ですが、答えは、(3)です。何故?whichでダメですか? 例えば、that which who の訳し方?使い方?でポイントはありますか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まあ、普通にものが先行詞の関係代名詞だとして、 which がよくて that がだめな理由はないわけで。 実際にはコンマが前にある非制限用法の場合、 前置詞が前についている場合は which のみというのがありますが。 で、結論的にはこれは接続詞の that、いわゆる that 節の that なので、 関係代名詞ではないので which は使えません。 the fact that SV でおなじみ「~という事実」 ここは assertion で「~という主張」 関係代名詞なら、主格なり目的格なりとして、 後の部分から関係代名詞に置き換わって欠けている部分がある、 よくいう不完全な文になっているはずが、 ここは the molecule divides into two parts in water で、欠けているものはありません。 divide は「分かれる」という自動詞で使われています。 まあ、divide は「~を分ける」という他動詞でも普通に使いますので、 divide の後の目的語がなくなっている、目的格の関係代名詞に置き換わっているという判断も可能です。 しかし、それなら divide the assertion「主張を分ける」という関係になってしまいます。 ここは「その分子が水中で2つの部分に分かれる」という意味を感じることです。

shidoukai_chi
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#232424
noname#232424
回答No.3

じゃあ,この4語を使って作文してみましょうか。 (1)His assertion as to how the molecule divides in water is accepted by most scientists. 「分子が水中でどのように分離するか」についての主張。 (2)His assertion as to what the molecule makes in water is accepted by most scientists. 「分子が水中で何を生成するか」についての主張。 (3)His assertion that the molecule divides into two parts in water is accepted by most scientists. 「分子が水中で2つの部分に分離する」という主張。 (4)His assertion which describes the molecule's behavior in water is accepted by most scientists. 「水中における分子の挙動を叙述している」主張。 ちょっと変えれば,どの語でも使えるのですね。そのうち,「分子が水中で2つの部分に分離する」というのは,他の3例に比較し<言いつくしている>のです。だから同格の that でつなぐしかないわけ。 よけいにわかりにくくなったでしょ? 理学系の人間が説明するとこうなる(笑)。

shidoukai_chi
質問者

お礼

有難うございました。

回答No.2

大事な言葉が抜けていました。 品詞的には接続詞の that で、that 節の that ですが、 ここは前の名詞と同格の that でおなじみのものです。 申し上げたように、代表選手は the fact that です。

shidoukai_chi
質問者

お礼

有難うございます

関連するQ&A