• 締切済み

「律」といえば因果律、「原理」といえば光速度不変の

「律」といえば因果律、「原理」といえば光速度不変の原理、「定理」といえば三平方の定理、方程式ではアインシュタイン、シュレディンガー、ディラック方程式などがあります。日本語には似た様なものとしては「公理」や「法則」や「方程式」などがあります。科学が発達するなかで後に証明されたりして、曖昧になっているものもありますが … これら科学的な法則に関する用語の使い方を明確に定義すると、どういった基準になりますか?教えてください。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8627/18450)
回答No.1

公理...数学で証明なしに認められる命題 定理...公理から導かれる命題で重要なもの 法則...一定の条件が揃えば必ず成立する関係 原理...法則のうちで基本的なもの 律...法則と同じだが,古い印象がある 方程式...上記とは全く異なる。変数を含む等式のこと。

yu_OKWave
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!