- 締切済み
裁判所の傍聴について
社会勉強のために裁判の傍聴をしたいと考えているのですが、手続き等がよくわかりません。裁判所のHPを見てもよくわかりません。 わかりやすく教えて頂けないでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Sasakik
- ベストアンサー率34% (1705/4901)
原則的には、裁判の傍聴に特段の手続きがないことは既回答のとおり。 で、もう1つ注意事項。 裁判は、当事者の問題を解決するために行われるものであり、2回目以降の公判に初見の傍聴人がいたとしても、”あらすじ”等の解説はなく、いきなり前回の続きに入る。 刑事裁判なら検察側・弁護側共に、ある程度説明的な発言があって、事案の概要や進行具合が分かることがあるけど、民事裁判は淡々と事実認定に入ったりするので、中途参加の第三者には、全く意味不明なやり取りが続くだけだったりする。 また、ドラマでは検察と弁護士の対決が見所だけど、実際の公判廷では、丁々発止のやり取りもないし、相手の発言に対して「異議あり」なんてコトは出来ない(そんなコトをしても、裁判長に退けられて終わり)。 ま、つまらなかったら、退出する自由もあるから・・・
基本的には、手続き不要です。 もっとも 傍聴券交付手続きのある裁判の場合は あらかじめ指定された時間・場所に行き、整理券をもらい 当選しないとダメ。 裁判所HPには 傍聴券交付情報 があるので それで調べる。 裁判所の出入りは自由なので、裁判の行われる法定に行く。 ここで間違ってはいけないのが 何処から入るのか? 傍聴人入口、です。 その他の入り口からは決して入らない。 結婚式で新郎・新婦の入り口から間違て入ってしまった ・・・のような気まずい?ムードに? いや、それ以上かも?? 席は記者席以外自由で、裁判中の出入りも自由です。 ニュースでは、裁判の様子が絵です。 これは、録音・撮影が禁止されているからです。 しかし メモ取りOKです。 そんなことよりも もし裁判を妨害したならば、ピンチ!! くらいですかね 裁判員裁判は、比較的長いです が 罪を認めているよ、な場合の1回目は40分~1時間程度。 思ったよりも早いです。 意義の無いのが裁判ですから。 それから1週間ほどで判決。 さすがに1回目で判決、それはない。 ですので、遅刻禁止。 なぜなら、行った時にはすでに終わってる可能性も。 見たい裁判を探すほうが大変かもしれません。
- oska2
- ベストアンサー率44% (2327/5177)
>社会勉強のために裁判の傍聴をしたいと考えている 裁判員制度の導入で、色んな方が裁判の傍聴をしていますね。 ただ、裁判所の自己満足制度に過ぎないので「各高裁は、ずぶのド素人裁判員が決めた各地方裁判所判決に左右される必要は無い」と最高裁が命令を出しています。 つまり、高裁は「今まで通り、法曹界の常識で判決を下せ!」と厳命しているのです。 >手続き等がよくわかりません。 傍聴したい地方裁判所掲示板に「裁判の日時」が載っています。 その日時に裁判所内の傍聴受付に行くと、傍聴券を貰う事が出来ます。 ※傍聴者が少ない場合は、券は無い事がある。 その後、裁判所職員若しくは警備員の誘導で移動して傍聴します。 但し、カメラ・録音機材の持ち込みは処罰されますから注意が必要です。
- suiton
- ベストアンサー率21% (1111/5268)
特に手続きなどは無いと聞いています。 裁判所に行って、その日の裁判一覧を見て、気になる裁判の時間にその部屋に行くだけとのことです。 国会や自治体の議会なんかより、ずっと簡単なようです。 http://www.courts.go.jp/kengaku/
- ubku
- ベストアンサー率37% (227/608)
裁判の傍聴に手続きは必要ありません。誰でも傍聴できます。入場者が多いと思われる場合のみ抽選となることがある程度です。