- ベストアンサー
義母に子供を預ける-関係性がおかしくなった経緯と解決策
- 義母に子供を預けることで関係性が少しおかしくなってしまいました。子育て支援サービスを利用したことがきっかけで、義母のご近所の方が担当になり、気まずい関係になってしまいました。義母は他の子を預かることに抵抗を感じ、私たち家族の行動や配慮に不満を持っています。私たちは預け先がなかったためにサービスを利用しただけであり、義母の心情を理解できません。どうすれば関係性を修復できるでしょうか。
- 義母に子供を預けることで関係性がおかしくなりました。預ける当日に義母のご近所の方が担当になり、義母は不快な思いをしました。私たちは義母の心情に理解を示し、謝罪しましたが、関係性はまだ修復されていません。預け先がなかったために利用した子育て支援サービスの必要性を伝え、今後の関係性を改善するための方法を模索しています。
- 義母に子供を預けることで関係性が少しおかしくなりました。子育て支援サービスの利用をきっかけに義母の不満が爆発し、私たちはその理由が理解できません。義母に謝罪し、関係性を修復させるための話し合いを試みましたが、まだ解決策が見つかっていません。預け先がなかったためにサービスを利用したことを理解してもらえるようなコミュニケーションを心がける必要があります。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
物は試しの利用の何がいけないのか分かりません。準備をしておくことは大事ですよ。私も孫がいてもおかしくない世代ですが、他人が抱いたら気持ちが悪いとか理解できない感覚です。そこまで怒りのメールを出すなら、もう少し具体的にあなたに伝わるように正直な理由を書くべきですね(体裁、世間体でしょう)。単なる感情的な攻撃はやめてほしいです。あなたは理由がはっきりしないまま謝り、相手はそのまま謝らない、やはり私から見てもフェアーとは思えません。 しかしこれを機会にご両親もみてくれることにもっと積極的になる可能性があります。要するに断ると他人に預けると困るからです。例え世間体のためだとしても、あなたにとっては悪い結果ばかりとは言えないですよ。預かってもらえる時は預かってもらったほうが良いです。やはり仕事やいろいろな雑事、お子さんが二人いると難しいことがあります。体調がすぐれない、子供が可愛くても解放されたい気分のときもあります。支援の方には預ける可能性を残しつつ、お姑さんが預かりたいというなら預かってもらうと良いでしょう。学校に行くようになればまた話が違ってきます。預かるのは姑としての世間体やプライドが先として、時々菓子でも渡しておきなさい。感謝していますという態度を前面に、丸く収めたほうがご主人も嬉しい、これも人間関係ですよ。
その他の回答 (7)
- as9
- ベストアンサー率15% (73/480)
>現在,何もなかったかのように,今日預かりますか?など連絡が来ます. 言いたいことだけ言って,もういいよとかこれからは気を付けてねとか事の終了がわかるような言葉もないままそういう話になっても,戸惑いが隠せません 照れくさいんですよ 「おねがいしま~す」でいいんですよ あなたから蒸し返したりしないようにね 例えば「これからは気を付けますんで云々」とかですね
お礼
>あなたから蒸し返したりしないようにね あぶないところでした!言わなくてよかった。 アドバイスありがとうございました。
- cho_deluxe
- ベストアンサー率13% (116/839)
>何もなかったような顔をしてしれっと預けていた方が、関係性として良好な関係を築いていけるのでしょうか。 まあ、そうだろうね。 お義母さんも、感情に任せて怒りをぶちまけたが、やはり孫がかわいいし、自分から謝って「また預かるね」とも言えないので、しれっと何もなかったようにしてるんだよ。 今後、義父母と一切付き合いをやめるという覚悟があるなら、お義母さんのメールを無視して、必要なときは地域サービスに頼むという手もあるだろうが、近所でもあるならそれはできないでしょ。 だったら、わだかまりはあっても、あなたが折れて、前のように預かってもらうしかないんじゃないかな。 但し、良好な関係は、あくまでも表面上だけであって、お互い心の中ではずっとわだかまりは残ると思うけど。 たぶん、お義母さんにとって大事なのは、あくまでも息子と孫だけ。 そこは割り切らないと。 預ける必要がないのに、預かるって連絡が来たときは、2~3回に1回くらいは用がなくても頼む。 毎回だと、お義母さんが孫に会いたいときは、こちらの都合も考えずにいつも呼べばいいと思われるし、毎回断るとへそを曲げるでしょ。 ほどほどに。つかず離れずってところかな。
お礼
地域のサービスを利用してみようと言い出したのは旦那なのに、私も同罪になっているのがモヤモヤするところもあります。息子は我が子だから、私への思いの方が嫌悪感が強いかもしれませんね。でも、やっぱりそれは嫁なんだから仕方ない部分かもしれませんね。割り切れるようにしたいと思います。 >預ける必要がないのに、預かるって連絡が来たときは、2~3回に1回くらいは用がなくても頼む。 具体的にわかりやすくありがとうございます。それが一番いい距離感なのかなと思います。 アドバイスありがとうございました。
義父母のその過剰なまでの嫌味攻撃も 数日経って止み、また子供を預けろとまで言ってきたということは、 やっぱり孫が可愛いんですよね。 あなたも、もうそんなことは忘れて預かってくれるのなら 義父母に面倒見てみもらえればいいと思います・・ ・・とはいえ、そんな簡単に腹の虫が治まるわけないですよね(笑)。 こんな状況で子供を預けてしまって発生するであろう懸念は、 義父母から子供への、あなたの悪口です。 (言葉が分かる年齢かどうかは分かりませんけど) もしそういうことを義父母が言っているなら、一番の被害者は子供に なりますからね。 あくまで推測ですけどね。 孫は可愛いから預かるけど、あなたとはやっぱり顔もあまり見たくないし 出来れば口もききたくない。だから断りの返信をしてもその返答が ないんですよ。ネチネチしているのはあなたではなく完全に義父母側。 義父母は実息子と孫は可愛いものの、あなたは完全アウェーの人ですから 正直言って・・究極の選択をするならば居なくてもいい人なんです。 実息子と孫がいれば。 なので、そこは慎重にやった方がいいですよ。特に義母は。 私から言えることは、義父母にはしばらく預けないこと。 預ける必要のないようにあなたは頑張る。 可愛い孫の顔も見れなくなると、そのうちたまりかねて向こうから 折れてくると思いますよ。その時にあなたの口から、その時のことを もう一度ちゃんと説明してあげてください。 それでもまた逆上するようなら、もう完全に子供を預けない。 それでいいんじゃないでしょうかね。 どっちに転んでも、義父母はすでに嫁の悪口を言っていると思いますから、 そんな中に子供を持っていかないことが吉です。 無理して「火中の栗」を拾いに行くこともないですよ。 そもそも絶対預かってもらわないと仕事が出来ないってことも ないんでしょうから。
お礼
私は完全アウェーの人間だなとは今回のことがあって、とてもよくわかりました。これまで家族としてとてもよくしてもらっていたので、しょせん嫁は嫁なんだなとわかったことが寂しかったしショックだったのも、気持ちがスッキリしない理由だったように思います。いないところで(ましてや子供のいるところで)私の悪口を言うような人たちではないと思いますが、あなたのアドバイスを聞いて、自分の気持ちがわかったような気がします。 ありがとうございました。
- espresso1081
- ベストアンサー率19% (123/631)
お義母さんがヒステリーだと分かって良かったじゃないですか。 ヒステリーな人はそういうもので、何事もなかったような顔をして日常に戻るのですが、質問者さんの方はこれで、今まで知らなかったお義母さんの一面を見たわけですから、それを踏まえて今後は好きなように距離を取り直せばいいと思います。 一方的にキレられた質問者さんがスッキリしないのはよく分かります。嫁姑なんてスッキリしなくて普通くらいの感覚で、テキトーにつきあうしかないと思います。
お礼
ヒステリー…なんですかね。うちの実母はヒステリーなんで、怒って何事もなかったように振る舞うのはすごくわかりますが、義母は整然とした方だと思っていたので、そんな方を怒らせてしまったと非常にショックでした。 怒るとこうなるということも勉強になりました。 スッキリはしないけれど、時間が解決してくれると思って、嫁姑の関係ということで割り切って考えたいと思います。 アドバイスありがとうございました。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
私は実母だったけれど、無理な時は家政婦に早目に来てもらったり、ナニーを雇ったりと、親の方も理解があったので、他の人に預けて云々は無かったですね。 あと数年の事ですから、今回の件は姑も虫の居所が悪かったということと、ちょっと過剰反応しただけということで、納めておくことをお勧めします。 断わるにしても、丁寧に、いつもありがとうございます。今日は何とかなりそうなので大丈夫です!など、明るくやりましょう。下手に出たり遜る必要もありません。 喧嘩というか諍いは過ぎたら表面的にだけは、済んだ事として、忘れておくのが良いですよ。
お礼
>喧嘩というか諍いは過ぎたら表面的にだけは、済んだ事として、忘れておくのが良いですよ。 なるほど。私は馬鹿正直なところがあっていけませんね。改めてそう教えていただくと、意識して行動することができそうです。 アドバイスありがとうございました!
- AnataO192
- ベストアンサー率28% (162/562)
>気持ちの折り合いをつけて、スッキリしたいです。 ・簡単ですよ、あなたが考えたように「何もなかったような顔をしてしれっと預けていた方が」イイですよ。 それとあなたの感性はノーマルです。 義母さんは昔人間で世間体気にし過ぎの良い子ちゃんぶりっこですのでそーゆう人間だと思ってほったらかしていいし、子どもさんと義母さんはそれなり互いに関係を育ませたらいいと思います。 あなただって人間だから体調を崩すことだってあるだろうし、運悪く近所の人が支援担当だったようで義母さんに知れてしまってぎくしゃくしただろうけど、そーゆ―ことも人生ありなので、騒いでいる人が居たら観察程度に相手していればいいです。 おとなは子どものことで喧嘩して一生を終えます。 人間やお世間ちゅーのは難しい生き物ですけど、ああじゃこうじゃという人は減らないし普通なのであなたのご家庭はそんなことなど何ふりかまわず、言いたい奴には言わせておいて、安心安全な人だと思ったなら子どもを預けていいし、これからも子どもさんや旦那さんと仲良く生活していってください。
お礼
感性がノーマルと言っていただけてホッとしました。 いろんな方の意見を聞くうち、お互いいろんな考え方があって当然だし、今回の件の収め方もわかったような気がします。 優しいアドバイスしていただきありがとうございました。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2484/6033)
文面だけ読んでいると,ねちねちしているのはあなただけ。 あとの人は粛々と普通に戻っている。考えるのがイヤとかスッキリしたいというのも全てあなたの問題に思います。 ときつめの事をかきましたが,実際には,叱られ慣れていないあなたが怒られたことを引きずっているのが主な状態だと思います。 怒られたのに許した。と言ってもらえないというのは,会社でもどこでも同じでは?と思います。 学校の先生が,この間は私語をしていたの怒ったけどもう怒ってないよ。とか 上司が勤務態度がなってなかったから給料泥棒といったけど,今はそんなこと思ってないから。って言ってくれますかね? それとも家族なら「いいよ」って幼稚園の仲直りみたいな言葉が必要なご家庭で育ってこられたのでしょうか? 今後気を付けることは,言葉少なに,今日はいらないです。明後日はお願いします。ではなくて, 今日は子供が家で遊びたいみたいだし,明後日は仕事が立て込んでいるので明後日に少しだけでもお願いできますか。 とあなたが踏み込んで丁寧に子供の気持ちやあなたの状況をもっと説明を詳細にすれば,そこまで言い訳をかかなくてもいいと言われると思いますが,それでも意思疎通はやりやすくなりますよね? もうしていると思っても,再度LINEのやりとりを読み返すのはいいと思いますよ。意外とああ,こう解釈されるとまずかったよね。とかなんかいい加減な書き方してしまったと思う部分があるかもしれません。 義母からすれば何も無かったように。が最大限の配慮だと言うことにはやく気が付いて,あなたは今まで以上に思いやりの言葉や感謝,そして相手の都合を考えた行動をとるだけのことです。あなただけが損していると思いますか? 私は,それがあなたが唯一利を得る方法で,少しでも手を抜けば必ずあなたにマイナスが帰ってくると思いますよ。 そしてそう言った器の広い対応が結局はお子さんへの情操教育へと繋がっていくと思います。
お礼
厳しめのコメントも参考になります。 >義母からすれば何も無かったように。が最大限の配慮 そうですね、そこを理解しないといけないなぁと思いました。 >そう言った器の広い対応が結局はお子さんへの情操教育へと繋がっていくと思います。 そうですね、その通りだと思います。努力したいと思います。 子供は義父母が好きだし、こんなことがあったけど、私も義父母のことは好きです。これまでよい関係でいれたのだから、これからは私がもう少し丁寧な対応を心がけて、これからもよい関係を作れるようにがんばりたいと思いました。 アドバイスありがとうございました。
お礼
孫がいてもおかしくない世代の方にそういっていただけると、救われます。その支援を利用すること自体はおかしなことではないですよね。それを使うのがいけないし、父母の義務として自分たちで見ないなんて信じられない…という温度感で延々言われたのが、モヤモヤの原因だった気がします。ただ、書いてくださっているように、義母の世間体やプライドを傷つけたんだなと理解できました。主人も今回の件は気持ちよく思っておらず、わだかまりが残っていますが、私が率先して丸く収めて良好な関係を築けるように動くことで、主人の気持ちも晴れるよう、がんばりたいと思います。 アドバイスありがとうございました!