- 締切済み
大学4年生です。未だに卒研のテーマが決まりません
現在理工系の私立大学に通っています。工学部の研究室です。 4年になり研究室に配属したのですが、私の担当教授はいわゆる放置主義者で尚且つ何もしない学生に対しては厳しい方です。 自分でも研究室に顔を出さないとどうなるかは理解していたつもりですがテーマの相談は前期のうちに数回行った程度で就活を言い訳にして結局研究を厳かにしてしまいました。 補陀落な態度でいたので自分が悪いのは重々承知しています。 留年を覚悟したことも何度もあります。 ですが、親や今までお世話になった方に対して申し訳ないですし、残り一ヶ月ですがどうにかもがいてみようと思いました。 バイトもやめてこれから研究室に引きこもる覚悟は出来ているのですが、肝心のテーマが決まらず足踏みをしています。 教授のところへ相談しましたが、当たり前のように門前払いをくらいました。 工学系の研究室なのに実験器具の説明を受けられないのと、許可が下りないのでどうしていいかわかりません。 今更何を言っているんだとお思いでしょうが何かヒントを頂けないでしょうか。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hiyakuhiyaku
- ベストアンサー率9% (2/21)
バイトをやめるなバイトのお前の顔の論文が読みたいかもね
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
1月になってから卒研のテーマが未定なんていうのは、今年度は卒研自体をしないということです。 あなたは、卒論さえ書けばいいと思っているのかもしれませんが、一応研究です。研究というのはある程度の時間をかけ試行錯誤を繰り返して指導をうけながら形にするものです。その上まとめるのが論文です。 あとひと月で、何をやるかの目的もなしに実験器具の説明が欲しいだとかいうのはなめてます。 実験器具自体の性質とか扱いは自分が調べるべきもので、訊くことは、それを使う場合のルールのほうです。安全管理に関しポリシーがありますし、高圧ガスやボンベの扱い方に関しては設定されている決まりがあるのです。それを訊くだけです。 どちらにせよ、何が研究したいのか、その研究をするのにどういう実験をして行かなければいけないか、を計画し承認をもらって逐一報告しながら1年送る、というのが卒研の様相のはずです。 当然留年になりますので、次年度の件でのご相談という形で教授に申し入れるべきです。いま来られても門前払いに決まっています。すでに他の学生が積み上げて論文を執筆中のころですから、その連中に迷惑をかけるわけにはいきません。 ヒント、じゃなく、研究というのは何なのか、理解をし直すべきです。 ひと月ぐらいででっちあげの論文を書いて通るなどと考えるのが大間違いです。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
安全指針の授業をサボっていて、実験器具や装置に触れられないのは、まともな学部なら当たり前のことですが、この辺の事前知識は得ていますか? 大学の2年あたりから研究の方向によってグループに分かれて学んできているはずです。 単に卒研の遅れだけでしょうか? あと、卒論ではなく卒研に単位が出ているのなら、すでに出席日数で詰んでいません? で、回答ですが、 あなたがとれる最善策は、時期が合うか分かりませんが院試に受かることです。その研究室を志望したら、担当教授のあなたへの扱いが変わるかもしれません。 自分の研究室に進学する学生をバックアップしない教授ってあまりいないと思うので。 最後に。 周りが一年かけて研究しているものを、がんばれば何とかできるとあなた自身が思っていても、口には出さない方がいいですよ。 大学で卒論を経験した人たちへの冒涜でもありますから。 院生時代、周りの人の10分の1も研究室に居なかった私でも、自分なら1ヶ月で卒研は成果を出せるよなんて、言ったことも書いたこともありません。 がんばれば、籠もれば、今の時期からでも何とかなるとあなたに思わせているその研究室に、とても興味があります。
- pringlez
- ベストアンサー率36% (598/1630)
・実験器具の使い方は、研究室のメンバーに聞けばいい ・研究テーマは、他の研究室メンバーのテーマを聞き、参考にし考えたり、研究室メンバーに相談すればいい ・研究室の機材を使えないのなら、ネットあるいは東急ハンズ等で自前で用意できる範囲の機材で実験を行えばいい 13歳の中学生がネットで器具を購入して核融合の実験ができる時代ですので、やる気さえあれば大概の実験は自前でできるでしょう。「研究室の機材が使えないから実験できない」という言い訳は、やらなくて済む理由を探しているように感じます。 Jamie's Fusion Project http://jamiesfusionproject.blogspot.jp/ 研究室の機材が使えないという制約がある中で、「東急ハンズで購入できる機材の範囲で実験をしました」と言えば、内容によっては感心され卒業させてもらえるかもしれません。
指導教員は,「留年してもう1年やるしかない」と考えているのでしょう。
- hemohemo0825
- ベストアンサー率13% (79/593)
> 肝心のテーマが決まらず足踏みをしています。 先ず、大学は高校と違って学問を修める場所です。受け身で勉強するところではありません。テーマを自分で決めて、結果を卒論という形で残すところです。 ここで回答をしている人たちは貴方の能力を何も知りません。今、自分のできる範囲で「自分で」テーマを決定し、死に物狂いで卒論を纏めるしかないのです。 どうか頑張って下さい。応援しています。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
自分が何ができるかを考えます。実習で習ったことの中で丁寧にできる項目は何だったかを考えるとよいと思います。一連の過程の中で条件や器具を少し変えるとどうなるかを考えます。少しというのは自分の手に負える程度にということです。大した結果が得られないのではと考える必要はありません。一つでも新しい結果が見つかればよいのです。くれぐれもできることの範囲で探すことです。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2484/6033)
実験機器,装置を使えないので与えられて相談したテーマをする許可が下りない。と読めますがそれは正しいですか? まずあなたに研究について何ができるのでしょうか? 先生がそのような状況下で大学院生に聞くこともできないというのであれば,基本的にはあなたを卒業させるつもりはない。と決まっているのではないですか? それとも何もしなくても卒業させるようないい加減なラボでしょうか?その辺は何も書いてないしわかりません。厳しかろうが,ここまで放任するのは担当教授の指導力にも問題があります。あなたに99%責任があるのは当然ですが。 あとは,その決定事項を覆すまでしつこく先生に尋ねる,できる限りの事をする。無視されても,罵倒されてもやり抜くしかないでしょう。教授のくちからお前は絶対に卒業させない。と最終通告を貰うまではやるしかないのでは? アニメみたいに毎日24時間教授室の前でなんとか教えて下さいと言い続ければ教授がヒントをくれると思います。または最終決定かね。アカハラだといわれのない嫌疑を付けられるのはいやですからね。 ちなみに,今のアカハラのガイドラインには,学生が真面目にやらず指導に従わず 「このままでは卒業できないよ」といってもこれは指導でありアカハラには値しないと書いてありますので,バカなことを考えて訴えないように。 さてしつこ教えを請う。それでもダメな物はだめ。と言われても引き下がらないことですね。 結局何もしなければ,高い授業料と意味の無い一年の加算,できない人間としてのレッテルをもれなくいただく事になります。 まあ私も長年いろいろな学生をみてきましたが,前代未聞の遅さですがね。正月も越えてこの時期になって今更ですから,ヒントになることも殆どないでしょう。教授がどう考えるのか,それ以上にヒントはありません。 それともまだ甘えて,研究テーマに関係する資料をあつめて読んで,論文を書き始めれば良いよ。とか,研究は自分が興味をもったものをするのだから自分で調べて大学院生に機器ながら独自にすすめればいい といったいい加減な回答を期待していますか? そうゆう事ができる人であれば,もうとっくにやってますよね? あなたが期待しているのは,へらへら教授がわらいながら,毎年いるんだよねーそうやって土下座していれば卒論かけるとおもっているやつ~ これ去年の資料だからこれ参考にやりなしなさいよー みたいなことですか?小保方がやらかして以降,特に私立大学は捏造や盗用にも厳しくなり,指導教官もかなりぴりぴりしています。幾ら生物系ではなくて工学系だといっても早稲田の二の舞にはなりたくないので,あなたに希望的な観測は与えにくいです。ひたすら自分の謝罪して教えを請う,そうやってほとんど無い可能性を模索する以外はないと思います。
- _backyarD
- ベストアンサー率34% (199/580)
早いうちに状況をきちんと伝えて金銭面の話をご両親などとしておきましょう。ここまで先送りにして今に至っているのです。次のステップの準備も怠ると、本当に家族ですら愛想を尽かしてしまいますよ(具体的に言うと、金銭面の支援が途切れたらあなたの将来は非常に限られた選択しかできなくなりますよ)。 正直、理工系の研究室では、修士でないとしても卒論が1ヶ月でどうこうなるものではありません。教授の門前払いは当然かと思います。むしろ、このあとどうするかを1年ロスすることを前提にきちんと担当教授と相談すべきです。 やるべきことから逃げるとどうなるか、を、まだ養ってもらえる段階で体験できたことは良い経験だと思います。これが自分が養う側でやってしまっていたら……ヘタをすると家族が路頭に迷うことになるわけです。 健闘を祈ります。