- 締切済み
福岡住み、中2女子です。春から、父が岡山に転勤にな
福岡住み、中2女子です。春から、父が岡山に転勤になりました。一緒に転校か、単身赴任か迷っています。どっちがいいでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
前の質問はどうしたの?
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
あなたの一存で決まるということでしょうか。ふつうは両親が決めることで、子供の意志とは関係なく決められてしまうことがほとんどです。あなたの考えで決まるということでしたら、あなたの環境など何も知らない人に委ねてしまうのはあまりに無責任です。そもそも質問するようなことではない、というのが答えになってしまうでしょう。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2483/6032)
難しい問題ですが,お母さんはいらっしゃいますよね? お母さんはあなたの意思をなるべく尊重したいと仰っているから悩んでいるのかな?それとも親とはまだそうゆうは無しはあまりしてない段階で悩んでいるのかな?お父さんがどうしたか?と聞いてくれたのかな? 時期的には結構微妙なときですね。公立受験をするならよく知っている地元福岡の方が安心でしょう。岡山の高校の校風やランクなどもこれから調べるとなると結構大変は大変です。 もちろん転向する中学校にも寄りますが,内申の問題など気になるところは結構あり,時期的に遅くはないですが3年生一年間で慣れるのと受験とを両方経験するのは結構大変だと思います。まだ全然時間があるという訳では絶対にありません。 ただ家族は離ればなれになってしまえば,いろいろな変化もあります。 お父さんを遠く感じたり,自分の事を理解してくれないと思ってしまったり。 近くにいれば喧嘩もするし反抗だってすると思いますが,笑顔や優しさも嫌がりながらも側で感じる事ができます。単身赴任は仕方が無い制度ですが,家族の絆には必ず変化が訪れるようになります。 父親の立場で私があなたに言ってあげられることは, 長い目で見て家族はなるべく一緒にいた方が良い。と思うならあなたから一緒に行きたい,お父さんと一緒にいたい。と言ってあげて下さい。それは親には何よりも心に響きます。一方受験,友人,福岡より田舎にいくといういろいろなデメリットが気になり自分が行くことでもし受験を失敗したら後悔する。 と思うのであれば,その不安をすべてご両親に相談して下さい。 行きたくない。と行ってしまえばその場で決まってしまうかも知れないからです。一番あなたのことを小さいときから見ている親が引っ越すことにおいてどう考えるかを聞くチャンスを失ってしまわない方がいいというアドバイスです。 大切なのは割り切れること。わだかまり,言い残したことを持ったまま従ったり反抗したりするのだけはばかげています。
中3と言う微妙な時期(受験)なら未だしも 中2であるならば、一緒に行くべきだと思いますね 転勤先の受け入れ態勢が、整っているのであれば・・・ですが
- yuriari
- ベストアンサー率15% (44/279)
それは貴女が決めることではないと思うよ。家族と共に生活することが一番だし、お父さんを単身赴任させてまで貴女がやりたいことがあるのであればそれを親にちゃんと伝えることやわ。それが無いのであれば、お父さんに付いていって貴女も新しい生活の場所で友人を作ることでいろんな新しいことに出会うと思うよ。岡山は日本一晴れの日が多い県で 空気も美味しいし、ちょっと脚を伸ばせば大阪や京都にも行けるよ。 人生は新しい環境との出会いやからね。 頑張ってね。
- f272
- ベストアンサー率46% (8467/18128)
一緒に岡山に行って転校するのがいいと思いますよ。 新しい友人ができるのは楽しいですからね。
- p-p
- ベストアンサー率35% (1977/5634)
単身赴任の予定期間によると思います 今中二で岡山に行ったら 高校は岡山になると思います。高校になると大学受験もあるので転校は難しくなります。 4年以内にまた転勤の予定があるなら福岡にとどまった方がいいと思います。 岡山に行って、また転勤になるとその時は、単身赴任の選択しかありません。 その後、質問者さんは岡山は大学が少ないのでおそらく岡山県外の大学に行くと思いますが、 その後のお母さまがお父さんのところに引っ越しでしょうか もしくはお父さんのいる地域に進学すればずっと一緒も可能 ですが転校先の学校が合わなかった場合のリスクがありますね
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
僕は、父の転勤などで4っつの中学に行きました。いく先々で親友ができ、同窓会は人の4倍、家族はバラバラにならないし、いい勉強になりました。