• 締切済み

家庭のあり方について(単身赴任)

26歳♂です。 私達は九州出身で小学校からの幼馴染み(同級生)で最近結婚しました。 まだ子どもはいません。 しかし結婚式1ヶ月前に関東転勤が決まってしまいました。 嫁は看護師をしており、いづれの出産をする際の育児休暇をとりたいとの希望で現在別居婚になってしまっています 正月休みにお互いの家に里帰りをし、将来どうするべきか話し合いました。 私の育った環境は転勤族でした。 嫁は転勤、転校ありませんでした。 もし私の育った環境のように転勤になったらという話題でした。 すると、そのときの状況、子ども、一切関係なく、 単身赴任でしょ。間違いなく。 と言われました。 私は例えば子どもが中学生とか動きづらい環境なら単身赴任かもねぇなんて言葉を期待していたのでしょうか。 単身赴任をする事で家庭がいっしょに生活していない分、負担が偏ったり、男手がないと何かと不自由になり、不安定となるのを親を見ていて思ったので子どもが手のいるときは一緒についてきて欲しいと言う事を伝えました。 すると、単身赴任をする事で家庭が不安定に、ダメになる意味がわからない。 じゃあ今の私達はもうだめってこと? と言われました。 親の都合でで転校して、いじめとかが合ったら嫌だし、一切転校なんぞありえないといった感じです。 嫁の方針もよくわかります。 しかし、その様な育て方だとしたら、逆境に向かう力がない子、(言い方は偏屈しているかもしれませんが、弱い子)に育つのではないかと心配しています。 そもそも単身赴任が大前提だとすれば私の存在は必要ないのではないかと思います。 私は父に厳しく育てられ、父の存在が家にないときは家が軽くなった感じがしていたのです。 子どもを第一に考える嫁と家庭のあり方に重心を置く考え方、私は間違っているのでしょうか? 皆様のご意見下さい。よろしくお願いいたします

みんなの回答

  • 08020802
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10

こんにちは。 私も転勤族の夫と結婚しました。夫は九州出身、私は関東出身です。 私の経験で回答させて頂きます。 転勤について行くのはとても大変です。子供を出産すると更に大変です。 転勤する前までは、出来るつもりでしたが、やってみると思った以上に大変でした。 新しい職場に馴れるまで夫の事も心配ですし、自分も馴れなければいけません。私の場合、働きに出ても、どこか満たされずにいました。 旦那様は転勤してもキャリアアップでき、次に繋がる転勤ですが、奥様は転勤の度に今まで作ってきたものを全てすてなければなりません。 子供が産まれると、親が近くにいてくれたら…と何度も思いました。寝られない日が続きます。そんな時、質問者様は2日ぐらい代わって育児できますか?一人で育児はできません。 夫は深夜まで仕事して休みも仕事しなければならない時があり、手助けしてくれる人も近くにいなかったので、産後うつになりました。 離婚も考えました。そのぐらい不安定になりました。きっと地元で育児していればそうならなかったでしょう。子供を育てるのは大変です。 奥様が肉体的にも精神的にも駄目になってしまったら子供を育てられません。出来れば、手をかしてくれる人がいるところで育てた方が安心です。 子供の転校ですが、我が家はさせたくないと思っています。私も子供がいじめにあった時を想像したら…その子の人生を変えてしまう場合もあるのではないかと考えるからです。そんな時に逆境に強い子、といってる場合ではなくなるのではないでしょうか。今と昔は学校環境も違うのではないでしょうか。 転勤すると今までとは環境が変わり、奥様も悩んだりして今までとは変わると思います。その時は優しく話をきいてあげて下さい。 奥様がイライラしたり、悩んだりしてる所を見ていると、仕事も集中できないのではないでしょうか。奥様がのびのび明るく生活していれば、家庭は明るくなります。旦那様にも優しく気遣えます。私の場合ですが… 奥様は質問者様と一緒に生活したいと思っていても、できない場合もありますし、奥様が単身赴任を希望されている間は希望に応えてあげられた方がいいと私は思いました。 私の場合、転勤にいつまでもついていく!子供も転校させても家族で一緒にいたい!と決心しての結婚でしたが…できませんでした。 他人事とは思えず、回答させて頂きました。失礼な事も申し上げ、失礼しました。長文失礼しました。

  • akiphil10
  • ベストアンサー率33% (55/163)
回答No.9

 子どものこと、が確かに理由にはなっているでしょうが、  どちらにせよ「どういう家庭を築いていくか」という点では、両者様  きちんと同じ土俵で話し合いをされていると思いますよ。  ただまぁ、その話し合いは結婚前にすべきでしょう、とは思いますが。  さて、他の回答者様で、奥様は看護師なのだから転職先はどこにでも、というのが  ありましたね。  たまたまタイミングが合えば、確かに、転職先がすぐにみつかるでしょう。  ただ、育児休暇等の取得に関しては条件が色々とありますので、一番スムーズに  取得できるのは、長期間同じ職場で、復帰を前提に働き続けること、なのです。  また、地元であれば、子供がまだ小さい間、ご実家等を頼って仕事に復帰する、  ということもある程度容易です。  地域によっては、保育園の空きがないなど「復帰したくてもできない」そんな状況が  かなりあります。その際に、周りに頼るところがなければ、奥様は辞めざるを  得ません。  仕事、というものを家庭と同じように大切に思う人にとっては、かなり厳しいことです。  それとも、「お前が女なのだから、お前が我慢しろ」とでも言いますか?  家庭と仕事とどっちが大事なんだ?とでも聞きますか?では、ご自分が問われたら  どう答えます?男と女とでは、仕事に対する思いが違って当然だとでも言いますか?  また、奥さん自身も、生まれてからずっと地元ということならば、環境がコロコロ変わる  ことへの心配も不安もあるでしょう。  仕事のこともそうですが、奥様自身がついていけるのか、それも不安材料です。  そんな時に、あなたはどのようにフォローされますか?    私自身は、主人の転勤についてきたクチです。  仕事もやめざるを得ませんでした。ただ、主人に持病があったこと、やはり子どもには  父親と一緒に、が良かろうと思ったことからだったことは確かです。  今は落ち着きましたが、ここまで(2年半)後悔もしました。  でも今は、これでよかったと思います。ただ、日本に帰ってからの子供へのいじめは  心配です。  また、知人に転勤族の方がいます。ある程度の年齢になるまで常に家族で移動でした。  そこの3人の子どものうち、一人は数回目の転勤の際、「いつもお友達と分かれるのが  辛いから、もう、友達は作らない」と宣言し、心を閉ざしました(今でも人と親しく  なりません。)他の兄弟は、すぐにどの環境にも馴染める明るい子になりました。  その母親は、今でも「最初から単身赴任にしてもらった方がよかったのか・・」と  悩んでいます。   別の少し年上の友人のところはご主人が単身赴任ですが、ネットで電話で、いろんな形で  よくコミュニケーションをとり、子どもたちはしっかり自立心も持っていて、  父親が大好きで(進路のこととか父親に相談している)、家族としてすごくちゃんとしている  と思います。奥さんは「単身赴任してもらうと、経済的にとか大変だし、自分も育児をひとり  でしないといけないから本当に大変だったけど、パパには感謝してる。気持ち的には  たぶん楽させてもらったと思うから」と言ってました。  すみません、脱線しました。  子どものこともあるでしょうが、結局のところ奥様は「精神的な結びつきさえしっかり  していれば、家族としてちゃんと成立する」と思っているのもあると思います。  現実的な部分もしっかり見据えておられるし。  質問主様は、多分、不安もあるのでしょう。物理的に遠くあれば、精神的な結びつきも  希薄になるのではないか、と。それもまた、道理です。  まずは、自分の考えが正しい、相手を説得しなくてはということは思わず、  少し時間をかけてでも、これに関して思いをしっかり聴くことから始めてみてください。  相手の意見を否定したい気持ちもあるかと思いますが、それはとりあえず、脇に置かないと  平行線のままです。  そして、その中で、ご自身の会社の赴任期間(それがコロコロ変わること。日本の会社は  かなりの確率でそうですが)やその際の手当や処遇について、現実としてこうだ、という  説明をしていくと良いと思います。  その時に、二重生活でお金はかかるけど、じゃぁ、育児休暇を取れれば、このくらいお金は  入るだろう、ということも計算してみてください。そこでプラスマイナスがどう出るか、  そのあたりも含めて。  そうして、それから、じゃぁ自分たち家族はどういう形にするのがよいのか、を選択すれば  良いだけのことです。しっかり話し合って決めたことなら、仮に周りに「単身なんて」と  言われようとも、逆に「奥さんを犠牲にして」と言われようとも、動じることはないはずです。  一旦、ご自分の考えを置いてから、話し合いをしてください。お互いに。   

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.8

>尚、貴重なご意見頂いて大変申し訳ありませんが、離婚を薦めるご意見に関しては >遠慮させて頂きます。 >どう話し合うべきかのご意見お願いいたします。  簡単なことですよ。相手の意見を変えるのは難しいから自分の考えを奥様に合わせるのさ。間違っても話し合いで奥様の考えを変えようとしないことです。  会社の事業方針は議論してお互いの意見を出し合って一つに決めないと目標を達成できないから、とことん議論して決める必要がある。それに期の途中で修正もありだからね。ただ、夫婦の価値観の違いは如何に相手に合わせるかってことをしないとね。離婚覚悟ならとことんやり合うのがいいけど、離婚したくないなら自分の意見を相手に合わせるしかないね。 結露として、 選択肢1:質問者様が転勤のない地元の企業に転職する。 選択肢2:主夫になる。 のが良い。  それと、他の回答者さんの回答にあるけど、家族の価値観の問題だから質問者様も奥様の考えどちらも正しいの。相対する2つの物事のメリットとデメリットは表裏関係になる。だから、議論は意味がない。  例えば、 >その様な育て方だとしたら、逆境に向かう力がない子、 >(言い方は偏屈しているかもしれませんが、弱い子)に >育つのではないかと心配しています。  では、お子さんが環境変化の対応能力が低く、いじめに直面したら誰が対応されるのですか?質問者様が仕事よりお子さんを優先して守れるのですか?最悪、自殺したり、犯罪者になるかも知れない、そう言う可能性もあるんです。  だから、議論する意味がないのです。

noname#217538
noname#217538
回答No.7

あなたの考えにほぼ同意できます。しかも看護師の仕事は転勤しても職は得やすい。 まして必ず子供が授かるとは限りません。今現在はまだお子さんはいないわけです。 家族として歩んでいくなら、(例え子供がいてもいなくても)、最初の一歩から確実に一緒に生活したほうが良いと思います。

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.6

あなたの考え方も、奥さんの考え方も間違っていません。ではどうして考え方の違いがあるのか、というと、お互いにそれぞれの立場で意見をおっしゃっているからです。お互いが相手の立場に立って意見を交わしあえば、つまり理解を進めれば解決する問題だと思います。 ご夫婦の意見は違えど、ご夫婦共に家族の安心安全、そして平和な暮らしを望んでいらっしゃる事は変わりないでしょう。そして、如何に子供さんがつつがなく生育できる環境はどういう環境であればいいのかもお考えになっての意見の対立でしょう。 夫婦の「ものの考え方」の視点を何処におくのか、です。 子でもさんがつつがなく生育する。と、いう視点で考えてみるとお互いに歩み寄る点もハッキリしてくるのでは無いでしょうか。 転勤族の子息に多く観られる性格的な傾向は、よくいうと現代的なドライな考え方をする子供さんが多いのです。当然大人になってもです。人間関係は適度な距離をおいた付き合いが特徴的です。深く関わった場合、別れるときの寂しさのようなものを子供の頃に体験しているので、人間関係に深く関わることは無意識のうちに避けようとします。人は人、自分は自分、という人が多いのです。 又、ものの見方は広く浅く、というのが特徴的です。外面は良いがプライベートな場面では自己中心的な人が多いのです。本来、転勤族の子息だからと言ってイジメに遇う確率は少ないのです。転勤族の子息がイジメられやすい、というのは親御さんの家庭内における教育に問題があります。転勤族はいじめられやすいというのは俗語です。転勤族の親が緊張気味の生活を続けているのが、転勤族の子息がいじめられる要因になっています。 この事はあなたのご質問文を拝見してよく分かります。結婚後の生活の有様を奥さんと話し合われたのでした。すると思いもしなかった奥さんの言葉が返ってきたのでした。その奥さんの言葉(意見)はあなたにとって予想外だったのです。奥さんの予想外の言葉に対して、あなたは説得する言葉が思いつかなかったのでした。この様に予期しなかった他者の言葉に対してうろたえたり緊張したりするのです。(単身赴任の家庭に何らかの不都合が起こる傾向がみられる、ということで単身赴任はできるだけ避けようという会社が多くなっています。) ここでは、あなた(奥さん)の気持ちは分かった。しかし、俺は体験上からもそうした方が子供のためだと思う。不都合な事は話し合ってその都度考えれば良いではないか。今、考えが合わないからといって対立するのは良くない。この話はもう少し時間をかけて話そう。と、いうことは言えたのでしょうが、あなたは困ったのです。なぜ困ったのか、それはどう説明して良いのか分からなかったから、説得する言葉を思いつかなかったから、説得する雰囲気で無かったから、等々の状態だったのでしょう。こういう事を社会に対して緊張する。と、いうのです。原因は父親と子供さんの関係が希薄だったからがおおいに影響しています。 家族のあり方は、夫婦と子供の家族全員が一つ屋根の下で暮らす。と、いうのが家族のあり方です。その家族関係の中で親も子供も色々な事を考えさせられたり教わったりします。とりわけ子供は家庭の中で父親からは自分の将来を何となく見据えた考えをします。父親を通して子供は自分の将来をイメージすると言うことです。家庭に父親が居ない場合、子供が社会に出たとき、社会と自分との関わり方が不鮮明になります。社会に出て仕事をする自分自身のイメージがぼやけるのです。ぼやけるということは社会の中で自分の立ち位置がハッキリしないことを意味しますので自信が持てなくなります。社会に対して緊張する性格になります。緊張の程度は人によって違いがあります。 奥さんのお考えは、受動的に生きれば楽である。できればそうしたい。何も分からない世界に身を置いて暮らす意味が分からない。安心して暮らすには、右を見ても左を見てもそこに存在するものが何かがすぐに分かる環境で暮らす方が気を使わずに済む。子供にとってのびのびとした暮らしができるのは定まった住環境が必要である。その考えは譲れない。と、いうご意見なのでしょう。そして、ご自身も転居を好まないのでしょう。 あなたが家系を継ぐ立場にないのであれば、転勤生活をプラスに考えるような生活プランを奥さんに示されては如何でしょうか。家族は同居して始めて家族の実感があるのもです。

noname#196270
noname#196270
回答No.5

あなたの考えは間違っていませんが 奥様と価値観があまりにも違いすぎると思います。 >単身赴任をする事で家庭が不安定に、ダメになる意味がわからない。 >じゃあ今の私達はもうだめってこと? 私は今のあなた方ご夫婦はもうダメだと思っています。 そういうことは結婚前にきちんと話し合っておく必要があるのに それもしていなかったし 意見が食い違う場合どうするか? なども結婚前に話し合っておく必要があります。 お二人は価値観が違うので一生話し合っても 解決は無いと思われます。 (どちらかが我慢すれば別ですが・・・) 今度結婚されるときは結婚前によ~く話し合って 価値観が同じ女性となさってくださいね。

  • popotango
  • ベストアンサー率16% (16/96)
回答No.4

奥さまは、ただ親元を離れるのが嫌なだけなのでは? 親も同様で、娘を離れた土地へ行かせたくないと。 親離れ子離れが出来ていないのです。 一緒にいたいから暖かい家庭を作りたいから結婚するのだと私は、思っています。 急に決まった転勤だとしても、一緒に行くべきだと思います。 看護師の仕事ならどこででも好条件でありますよ。 離れていても平気な奥さま(独身生活満喫中)との将来は、私が男だったら・・・無理かな。 あなたからの毎日の連絡とかを無理してでも、減らしてみてはどうでしょうか? かかってきた電話に、疲れている..とそっけない返事をしてみたら? 愛情がたっぷりあったなら、心配になってすっ飛んでくるのではないでしょうか・・ 来なかったら・・・結婚は、間違いだったのかもしれないですね。

  • augjan
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

こんにちは。 私の従兄は転勤当たり前の大手企業に勤めています。子ども4人でそれぞれもう大きいのですが、度重なる転勤でもずーっと家族一緒に引っ越していました。それが従兄の家族の長としての方針だったのでしょうが、一緒についてきた家族も立派だったと思います。とくに、奥さんは。 ずっと一緒だったこともあるのでしょうが、とてもいい家族ですよ。 先日従兄弟と話したとき、奥さん、子どもたちに感謝しているといっていました。 ただ、子どもたちは転校がおおかったので、自分のような故郷がないので寂しいということがあるそうです。 従兄弟の場合は奥さんが専業主婦でいたので一緒に引越しも可能だったかもしれませんね。 質問者さまの奥様が正社員でおつとめなら、単身赴任もやむなしかもしれませんが、そうでないなら、一緒がいいですよ。 どんな理由があれ、家族は、特に親子は子どもがある程度成長するまで、なるだけ離れないほうがいいです。 父親、母親、それぞれの存在は、大きいですよ。 また、転校でいじめが心配だそうですが、転校しなくてもいじめはありますよ。 いじめの兆候が少しでも見られたら、親が全力で守ってやればいいんです。学校が絶対的存在ではないですから。 察するに、奥様は引越しが面倒なだけではないでしょうか。 奥様とよくお話なさってくださいませ。

noname#196134
noname#196134
回答No.2

既婚者の転勤は憲法で禁止して欲しいぐらいですね。 転勤は誰かが犠牲にして成り立つものです。 夫か妻か子供か。 今の仕事を続ける限り、犠牲者を決めなければいけません。

muna-bon
質問者

補足

<回答していただいた皆様へ> 補足2です。 何度もすみません。 現在関東に行かない理由は一つは自分の仕事だと思いますが 一つは私がいつ帰ってくるかわからないのもあるんです。 以前あったときは3年と言われて1年で帰ってきました。 今回も同様だと…と心のなかでおもっているようです。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.1

子育てをしている母親の一人です(娘達は高校生です。) 奥様の方針は 理解出来ます。 どちらかと言うと 子供が産まれている場合では 奥様の意見に大賛成です。 それも 子供の年齢によりますが。。。 逆境に向かう力が無い子 弱い子に育つのではないか と言う事ですが 地域性によりますよ。 たまたま 貴方の時代 貴方が転居した所は 良かっただけで 何かがズレていたら 貴方だって立ち直れない程の事があったかも知れません。 ただ 現在 子供は居ない訳ですから 奥様が一緒に関東に行かない のは 理解が出来ません。 子供が小学生低学年迄は 動けると思いますが それ以降は かなり厳しいかと思います。 どうしても 輪が出来ていますし その輪に入るのは子供だけではなく 親もですしね。 今は子供が居ない訳ですから 今一緒に関東に行かれない と言う判断を奥様が下すって事は 結婚に不向きなんじゃない? 単身赴任で家庭不和になるのは お互いがお互いを必要とする時に居ない それが最大かと思います。 一緒に住んでいれば その時と言う場面に居なくても 数時間後経緯を話せたり しますよね? でも 単身赴任となると お互いリズムは異なりますからそれは出来ない現実がありますし。 ま、遅かれ早かれ この結婚は終わりますよね。。。 だって 奥様は形だけ結婚出来れば良かったんだもの。 それ以外 無いですよ。 自分の仕事が大事 と言う事も 分からなくはないです。 今の職場の待遇も良いのでしょう。 でも 職場は 奥様が辞めても さほど問題にはならないはずです。 他に雇用すればいいわけですからね。 でも 妻業 は 他の人を雇用するわけにいかないじゃない? 私の中の 普通 と言うレベルで言うならば 子供が居ないわけですから 転居する。 転居先で 子供が出来た場合 九州が良いのなら ある程度の年齢まで関東で過ごすが 九州に戻る。 ですが 共働きと言う家庭をするしか方法が無いなら 不規則である奥様のサポートは 旦那様である貴方がすべきだし するしかありませんよね? 転居 だけを 考えるのではなくて その前後も考えないとならないし。。 言っては何ですが 奥様は 貴方が居なくても全く問題は無く生活出来る術を持っているし それをするには 誰かがサポートしてくれないとじゃない? 親も近いのでしょう、、、貴方が育児をどれだけ手伝ってくれるのか不安でもあるのかもしれません。

muna-bon
質問者

補足

<回答していただいた皆様へ> 貴重なご意見ありがとうございます。 少し補足させて頂きます。 [補足] 嫁がまだ仕事を辞めない理由は勤めている病院で育児休暇中は一年間働かなくてもある程度の給料が出ます。 それは自分が頑張って働いたご褒美、家族の為になる大切な収入だからそれをみすみす見逃したくないとの想いもあるようです。 私も正直、まだ給料が少なく、結婚生活に対しての意識が植え付けられていないのか、嫁が収入があるから、多少安心はしているんです。 お互い様なんです。 ただ、皆様からのご意見が全て見透かされているような気持ちになります。 一緒になりたくて結婚したのにばらばらで問題ないと思うのは寂しいですよね。 私の考え方は皆様と合致してるでしょうか。 尚、貴重なご意見頂いて大変申し訳ありませんが、離婚を薦めるご意見に関しては遠慮させて頂きます。 どう話し合うべきかのご意見お願いいたします。

関連するQ&A