締切済み 医療費控除の申請をしたいのですが、エクセルの申請用 2018/01/02 07:14 医療費控除の申請をしたいのですが、エクセルの申請用紙をダウンロードできるURLを教えてください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 smilebox ベストアンサー率61% (441/717) 2018/01/02 12:03 回答No.3 今のところは最終的に #1 の方の提示されたページにたどり着くことになりますが、そのリンクは1月以降ページの構成が変わる可能性があるので、変更されないリンクを貼っておきます。 以下のページにある「確定申告(準備編)」というバナーのリンクからたどると、必要な情報がすべて手に入ります。 https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm なお、#1 の方へのお礼ですが > 医療費集計フォームだけですが、他にはないのでしょうか 確定申告書自体にはExcel 形式のファイルはありません。 電子ファイルがよければ、確定申告書作成コーナーの「書面で提出」を利用して、必要な内容をすべて記載済みのPDFファイルを作ることができます。 国税庁のサイトで配布されているExcelファイルは、確定申告書作成の際にサイトにアップロードして、正式な形式の医療費明細書を作成するのに利用します。 平成29年分からは、そのまま印刷しても提出できないので注意してください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 9133313 ベストアンサー率19% (266/1350) 2018/01/02 10:32 回答No.2 確定申告で使用する、医療費控除のフォーマットは、自由形式でもOKです。 医療費控除申請の内容と、領収書が一致していれば、OKです。 (医療、薬に関しては、領収書が添付されていないと、そこは認められません。 交通費に関しては、公共機関は領収書なしでも認めてもらえますが、タクシーは領収書の添付が必要です。) 家庭常備薬も、領収書があれば控除対象となります。 個人情報バレバレですが、私が使っている書式を紹介しておきます。 簡単な計算式は設定してありますので、ダウンロードして、良しあしを決めてください。 年間にかかった医療関連の金額が20万円くらいないと、還付は「雀のなみだ」程度です。 (20万円かかっても、還付金は数千円です) 国税庁が提供しているサイトがあります。 https://www.keisan.nta.go.jp/h28/ta_top.htm?changeie11#bsctrl 「作成開始」を選択し、次々進んで行ってください。 「源泉徴収票の金額に対し、医療費がいくらかかった」と入力すれば、医療費の還付金が提示されます。 (そこまで入力したデータを保存することもできますし、無かったことにすることもできます) 参考URL: http://www.geocities.jp/chiyou_chan/2017_riyo.xls 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kousuken ベストアンサー率22% (19/86) 2018/01/02 07:58 回答No.1 検索すれば、すぐ出てきましたよ。 https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/h29junbi/iryouhikoujo.htm 質問者 お礼 2018/01/02 08:18 有り難うございます。 医療費集計フォームだけですが、他にはないのでしょうか 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ マネー税金確定申告 関連するQ&A 年金受給者の医療費控除申請について 高齢の母親が入院して病院医療費を父親の年金で入院費用の 支払いをしてますが、父親の年金は課税対象者に該当します 毎月5万位支払いをしてます 父親の年金課税対象者は医療費控除申請をしたら、 医療費控除の還付金などいくらかお金が戻るのでしょうか? 税務署に確認取り年間10万超えると医療費控除申請対象者に なると回答されましたが医療費控除申請用紙のダウンロード方法 医療費控除用紙の記載方法などのやり方がわからないので 教えてもらえると大変助かります。 サイトの提示などあれば感謝致します。 お忙しい中回答お願いいたします。 医療費控除を申請しました。 医療費控除を申請しました。 住民税が安くなるのはわかったのですが、社会保険料はどうですか。 たとえば年収710万の人が200万の医療費控除を申請した場合です。 よろしく回答お願いします。 医療費控除 医療費控除についてですが、昨年度分の申請を忘れていました。さかのぼって申請出来ると聞いたのですが、何処で、どのように用紙を請求したらいいのでしょうか?よろしく御回答お願い致します。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 医療費控除 医療費控除の申請をしようかと思い用紙に記入していました。 年収947万円、医療費18万だとした場合、 用紙に記入したところ、還付される税金がマイナスででてきません。 この金額では還付はなしということになるのでしょうか? サラリーマンのため年末調整は行っているので、 医療費控除のみの申請の予定です。 よろしくお願いします。 医療費控除の申請について 3日前に税務署にて23年度の医療費控除の申請を行いました。 今回初めての確定申告でした。 22年度の医療費については、さかのぼって申請できないと 勘違いしており、申請はしませんでした。 調べてみると、今まで確定申告したことがなければ5年前まで さかのぼって申請できると分かりました。 3日前に23年度の確定申告を済ませてしまったのですが、 22年度と21年度の医療費控除の申請はもうできないのでしょうか? 何かいいアドバイスありましたらお願いします。 医療費控除、誰が申請? こんにちわ、いつもアドバイス有難うございます。 また助けて頂きたい問題が出てきましたので、宜しくお願いします。 実は、昨年医療費が20万近くかかった為、今回初めて医療費控除を受けようと思っています。 主人の収入は約410万、私の収入は約460万です。 主人は子供2人を扶養に入れ、私は同居している母を扶養に入れてます。 住宅控除も申請しているのですが、医療費控除は受けられますでしょうか? また、受けられるならば、主人と私のどちらが申請するのが良いのでしょうか? 世帯主は主人です。 また、医療費控除も郵送で受け付けてくれるのでしょうか? 色々ネットで検索してみたのですが、肝心な事が記載されていなかったりでなかなか分かりづらく・・・。 どうぞよきアドバイスを宜しくお願い致します! 医療費控除の申請について教えて下さい 医療費控除の申請について教えて下さい。 (1)今年(平成20年1月1日~12月31日)までの医療費控除の申請は、来年の2月~3月の確定申告の時期にするのでしょか? (2)去年(平成19年1月1日~12月31日)の申請をしていないのですが、これからでも出来ますか? また、もし申請できるとしたら、いつすれば良いのでしょうか?20年度分と同じタイミングで出来るのでしょうか? (3)医療費控除の申請は、決まった書式(国税庁のホームページに載っている申請書)以外は受け付けてもらえないのでしょうか?ちなみに、領収書類は全て保管してあります。 国税庁のホームページを見てみたのですが、どうも難しいためこちらに質問させていただきました。ご存知の方、宜しくお願いします。 医療費控除の申請について 今年は領収書をきちんと集めて、医療費控除を申請しようと思っていますが、同居家族は祖母(要介護2)と、父母妹と、私と娘で、一つの家に3世帯主がいます。父母は年金で無税・妹はパート所得で、税金を払っているのは私だけですが、家族全員の分をまとめて私の医療費控除として使えますか?また、今年妹が正社員に昇格すれば、医療費控除は私と妹が両方申請できるものなのでしょうか?よろしくお願いします。 医療費控除の申請するべき? 今年の医療費が主人と私で13万円ほどになりました。 1年間の医療費が10万円を超えたら医療費控除ができるとの事ですが、私の場合も申請したほうが良いのでしょうか? というのも、税務署に申請へ行くのに交通費が1000円ほどかかるのに対し「十数万年程度の医療費額の申請では微々たる金額しか戻ってこない」と聞いたからです。 体調も良くないので、返金額があまり望めないようなら申請するのをやめようかと思っているのですが… お詳しい方、ご助言のほど宜しくお願い致します。 医療費控除の申請? 24年度、確定申告ですべき「医療費控除」申請は、今となってはどうしようもないですか? 医療費控除申請で 医療費控除の申請について教えてください 控除対象の中には書類代も含まれるのでしょうか? 保険会社に申請する入院保険や仕事先への傷病手当を 病院で書いてもらうのに書類代が5000円、3000円 かかりますが対象となるのでしょうか? 医療費控除を申請したいのですが・・・ 税金について初心者です。教えてください。今年医療費控除を申請しようと思っています。ただ、主人が数年前に株の売買をかなり頻繁に行って、その売買の税金をまだ申告していないようです。医療費控除を申請したら、この過去の株の売買について税務署で分かってしまうのでしょうか。株の売買がトータルで儲かったのか損失が出たのかはよく分かりません。また、株の売買についての税金の時効はあるのですか? 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 医療費控除をさかのぼって申請する場合について 会社勤めです。医療費控除を5年までさかのぼって申請できることはネットで調べて分かったのですが、今年控除を申請せずに来年行った場合、いつの税金に関して控除されるのか教えて頂きたく質問しました。 具体的には、 今年医療費控除の申請⇒09年の税金から控除 これは分かるのですが、今年申請せずに来年今年分と来年分まとめて控除申請した場合は ⇒各年の払った税金から控除 ⇒10年の税金からまとめて控除 このどちらになるのか知りたく質問させて頂きました。 ちょっと分かりにくい質問の仕方で申し訳ありませんがお分かりの方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願い致します。 医療費控除の申請について 昨年の医療費控除の申請について現在、領収書をまとめています。 家族の領収書の中に「高額療養費申請済」の捺印が押されている ものが何枚かありました。 この分については普通に合算して申請をしてもいいのでしょうか? それとも、この分は除いて申請したほうがいいのでしょうか? 医療費控除の申請者を誰にすると一番よい? 過去ログを見ましたが、私のようなケースが見あたらないようなので、 質問させていただきます。 医療費控除についてお伺いします。 昨年1年間の家族の医療費が13万円ほどになりました。 父は、昨年2月に定年退職を迎え、失業保険を数ヶ月貰った後、 現在は小額の年金収入のみです。(それもまだ半年分の年金支給です。) 医療費控除の申請をしようと思いますが、 昨年2月までは給与所得者でも、 現在、年金生活者の父の名前では申請できませんでしょうか? これが可能であれば、現在、給与所得者の私の名前で申請するよりも、 父の名前で申請する方が還付金が大きいと思うのですが、 これは間違った認識でしょうか? ご回答、どうぞよろしくお願いします。 医療費控除申請 こんばんは。昨年5月いっぱいで会社を退職し、それからは主人の扶養に入り、現在は主婦をしているものです。 今年の1月から、医療にかかったお金を計算すると、すでに20万円を超えています。交通費や今月分の医療費をけいさんすれば、25万円は軽く超えそうです。 そこで質問ですが、医療費の控除を申請する場合は、主人の名前で申請しなければいけないんですよね?私は所得がありませんし・・。配偶者の私が、代理で申請することは可能でしょうか? 医療控除申請について 今年、初めて医療控除の申請をしようかと考えています。 そこで質問なんです。 19年度に出産をしているのですが、出産一時金で戻ってきた金額は、一年間の医療費合計額から差し引いて計算をしなくてはいけなのでしょうか?? もし差し引くようなら、10万超えはしないので申告ができないのですが。 医療費控除の申請方法 お世話になります。 今年、医療費が10万円を超えたので、控除の申請を したいと思っています。 (1)「国税庁 確定申告書作成コーナー」からA表をダウンロードして 記載 (2)「(1)」「医療費の領収書」「源泉徴収票」を持って、近くの税務署 に行く の2ステップでよいのでしょうか? その他、必要なことがあれば教えて頂きたいので何卒よろしくお願いします。 高額医療控除の申請をしたいのですが。。。 お世話になります。 高額医療控除の申請をしたいのですが、具体的な手続きの仕方など、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 話では、医療費で年間10万円を超えた場合、高額医療控除の対象になるので、高額医療控除申請をした方が良いと聞きました。とりあえず、領収書等は全て保管していますが、実際どのように手続きをしたら良いのかがよくわかりません。確定申告の時期に税務署に出向くとも聞きますが、それだけで良いのでしょうか。経験者の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。 確定申告での医療費控除申請について 国保での高額療養費支給を受給していますが、医療費控除申請 もできるでしょうか?医療費控除申請での金額から高額医療費支給 での給付額を除いた値での申請になりますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 税金 年末調整確定申告消費税住民税減税制度・控除アルバイト・パートの税金サラリーマンの税金個人事業主の税金会社・団体の税金車・バイクの税金土地・住宅の税金投資・株式の税金ふるさと納税その他(税金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
有り難うございます。 医療費集計フォームだけですが、他にはないのでしょうか