- 締切済み
妻・息子との家族の問題
私は妻、息子の3人暮らしです。 息子は現在15歳の中学生で不登校期間が中2の7月から中3の12月までありました。 人とのコミュニケーションがとりづらいという理由もありましたが、私の個人的な事情で(ちょっと複雑で当初は家内とも離婚も考えていました)平成22年に仕事が変わり、息子が小学3年の時に埼玉から実家のある四国に家族で引っ越しをしてきています。 現在息子とは家庭内別居状態で賃貸マンション暮らしですが、この1年間は私とも顔を合わさず会話も一言もしていません。不登校になった当初は、家内とともに焦り学校へ行かせることをどうにかしようとしていましたが、どうやっても行きたくないという事で早々に妻はあきらめて、元気でいてくれればいいという事で、人生の長い期間の1年くらいは後からどうにでもなるという事で、考えを変え、とにかく家族3人が仲良くいれればいいのでは?という考え方になって来て、私もなんとなくそういう方向でもいいのかと半ば自分に納得させる形にしてきました。 しかし、家にいると親に反抗したり、奇行な振る舞いや、常識に欠ける行動もあり、(注意をすると親の私にツバを吐きかけるなど)私もいい年をして本気で切れてしまった時に、息子の奇行に対しキチガイみたいな行為をするな!とか病気ではないのか!とか言っているうちに、病気、キチガイにひどく傷つき息子が切れてしまいました。そのことは反省しています。 最後にキチガイみたいな行動をするなと言ったのが昨年の12月31日だったのですが、その日を境に顔もあわせない、一言も会話をしないという生活が続いています。 前置きが長くなったのですが、この不登校になる以前に、(中1の2月)に私に内緒でアイフォンを妻が息子に買い与えていました。購入して2週間後くらいにたまたま息子の部屋の前に充電器が落ちていて見つけた私が問いただしたところ、妻が相談もなく契約して買い与えていることが発覚しました。 私はアイフォンを欲しいと言う息子に、高校生になるまでは買わないと厳しくいっていたのですがそのころから引きこもりがちで外に出て行かない息子を何とかしたいと思ったのか、妻は私に相談すると絶対反対だから買ったといいました。 妻も働いており、自分名義で契約して息子に渡しています。またその際に成績が落ちたら解約する、いつでも親が出せといったときは見せる、お父さんに感謝の気持ちを持つとかいろいろと約束させていたようですが、前述の事がある以前にすべて約束事を書いた紙は破り捨て、(私と口を利かなくなる以前のことです。)その後、不登校になっています。 最近、卒業を控えどういう心境なのかわかりませんが、学校に登校だけはし始めました。(髪型は校則違反のため卒業写真にも載せてもらえない状態ですが) 高校は定時制高校にはいく気があるようで進路も一応決めました。(すべて妻を介在しての話)しかしながら高校進学してからバイクを買えという事で、250CC程度らしいです。免許代とバイク台を妻に払わせるようなことを言っているようです。 このバイクのことは、昨日ある事件が発覚し出てきたのですが、息子が年末で私の実家に甥っ子がきたので、妻が息子を実家に送り届けた際に息子の部屋にアイフォンがあるのが見えたのでそのことを伝えようとしたら、何と新しい別のアイフォンの箱があったので驚いて帰ってきた妻に聞くと、またもや私に相談なく調子悪いのと新しい機種が欲しかったようで12万8000円も払い機種変更している事が判明しました。 私はその場で裏切られた気分になり、大みそかに妻の前で涙を流してしまいました。私に言えば絶対反対するからという事で繰り返しの言い訳でした。その場では納得できる理由があるなら反対はしなかったといったものの、後から聞いたその理由では反対ではありましたが、契約してしまったものを今更どうこうするのもお金をどぶに捨てるような気もして、もうどうでもよくなりました。 その時同時にバイクの話が出たので納得できる理由なら認めるとは言ってみたものの、息子は定時制高校に進学したら、月17万のバイトがあるらしくバイトをしたいという事らしいですが、バイト先に行くためにバイクの免許を取り、妻にバイクを買わせようとしているようです。いったい何の目的で進学するのかわかりません。(以前息子と関係が悪化する前に大学に行くだけのお金や家庭教師代は何としても払うから安心しろと言ったことがあり、普通の家庭よりはお金はあるらしいことはなんとなくわかっており、そのお金もあてにしているようなところはありそうです。) その場ではどういう目的でバイクを買うのかとか免許代、バイク代は息子がどう考えているのかを妻に説明させることはしませんでしたが、未成年で定時制高校でバイクを乗り回す?しかも親の金で?。 おそらく私が反対しても何らかの理由をつけて免許代を出し、バイクを買い与えるのだと思います。そのことを必死で止めても息子と私の関係は悪化するだけになるでしょう。四国の田舎なので周囲でも目立ちますし、事故を起こし人を跳ねる、息子自身が大けがをするというリスクもありますし、万一そのようなことになればすぐに周りに広がり、私も妻も地元では働けなくなり、職も失う事になると思います。 転職し収入も激減し私の給料では生活が苦しくなり妻も田舎にって来てから働き始めました。ちなみに妻は4年前に卵巣癌ステージ3Aから奇跡的に復活し現在に至っておりますが(当時5年生存率が20数%という状態)寛解までまだ1年ほどあります。 癌で卵巣リンパ摘出、子宮も全摘で更年期障害のような状態もあります。手術後も夫婦生活は一切なく、それ以前もさかのぼる3年前から夫婦生活もなく夫婦間の関係は悪くはないのですが(今でも今回の件も含め私が合わせる感じでありますが)さすがにバイクの件をアイフォン事件と同列で考えることは私にもできないので、離婚を考えています。アイフォンの件も、初回もそうですが家内の実家の両親に相談しようともしましたが、関係ない両親が心配するだけとか妻は言い張り私が相談することに激しく抵抗します。バイクの件はもしそうなるなら話すつもりですが、その前に妻の両親から何とか説得して止めさせたいと考えています。 今文章を入力していると気持ちが落ち着いてきました。妻は今日と明日は介護施設で働いているため仕事ですが、土日も仕事のため夫婦もすれ違いの時間が多くなりました。私の稼ぎが手取りで月27万円と40代後半にしては安く、夏冬賞与も手取りで30万円×2回程度で家賃が7万円ですので、妻もパートから契約社員に仕事を変えフルタイムで手取り12万円の仕事をして頑張ってくれていますが、息子に対する考えが甘いのでは?と思ってしまします。何もかもまかせきりで来てしまった事が、今このような形で私に跳ね返ってきていると受け止めていますが、どうしてよいかわかりません。 話は全くそれてしまいますが、妻は友人がほとんどいなく、学生時代の友人とも疎遠になっています。妻は神奈川生まれで大学卒業と同時に当時東京に勤めていた私と知り合い結婚しました。その後埼玉で12年暮らした後、諸事情で実家近くの会社に転職し8年経過しました。両親は現役引退後生まれの名古屋にマンションを買い悠々自適の生活をしており、妻が癌になった時は多少の援助もしていただき、術後に環境のいいマンションへ引っ越す提案があった際には費用も援助していただくなど一般家庭よりは多少裕福な家です。その中で厳しく育てられたところも妻はあったようで、自分一人でも生き抜くという強い面もあり、こちらに来ても友達を作るようなことは何もしていません。職場で知り合った人と多少仲良くはしているようで決まった人とと年に数回ランチをする程度の付き合いはあるようです。 私自身はブラック企業に近い部分もある会社に現在勤務しており、比較的ストレス耐性もあると以前の職場で鍛えられたと自覚しているのですが、それでも会社を辞めたいと思うくらいの事が今の勤務先であった時に妻が癌になりました。その時は助からないと思い術後も何年生きられるのか不安でしたが、妻が癌になったことで、私自身、当時仕事で嫌な役回りや他の従業員ができないことばかりを押し付けられていたのですが、そんなことは死ぬかもしれない恐怖と向き合っている妻と比べればこれっぽっちも大したことではないと思い始めたら、いやなことも何度も粘り強くトライしているうちに勝手に道が開けてきて仕事でも成果を上げ、少人数の会社ですが経営者の次に偉い社員と同格までなりました。(それでも前述程度の収入です) 自分がストレスで仕事に対し泣き言を言っていると教えてくれたのは妻ですので私自身を強くしてくれたことには感謝しています。また、転職後まもなく会社に尊敬できる人がいない、なりたいと思えるような人が職場には一人もいないと相談した時は、だったら自分がなるしかないよね。とあっさり言われた時も衝撃を受けたり、ある面では自分の行き詰った時の駆け込み寺的な部分で意見を言ってくれます。 ただ、今回の息子の件では理解に苦しむのと少し独りよがりの考えに賛同できないため離婚も真剣に考えています。妻が癌になってから、「先のことを考えるのはいつまで生きるかわからないし贅沢なことだ」、「今を一生懸命生きる事しかできない」という考えには妙に納得している部分もあります。息子の将来の事などあれこれ考えても自分たちは見守るしかないという考えが妻の意見ですが皆様の意見をお聞かせ願えればと思います。大変長く脈絡の無い文章で申し訳ありません、よろしくお願いいたします。
専門家の回答 ( 1 )
- 専門家松代 信人(@sainou) 知的発達障がい児教育の専門家
こんにちは。 私自身経験のございます”引きこもり”の観点から回答させていただきます。 引きこもり児の場合、親御さんが少なからず犠牲をはらうことになります。私の親も結果としてそうでした。ですので、そういった覚悟を決められて、家族を守っていかれることをお勧めいたします。ひきこもり傾向のあるお子さんを、精神的にうまく満たしてあげてリードして、一本立ちさせる上での出費はある程度は必要となります。もちろん、これ以上は無理という線は明確にされた方がよろしいかと思います。 引きこもり傾向は、先天的な性格や環境が入り混じってなるものであり、”なぜそういう傾向”ということよりも、向き合って、長い目でそのときの最善を積み重ねていくことが大切です。 ひきこもった経験は決して悪い方向のみでなく、より自己を強くしていくことにもつながります。全く挫折経験のない順風満帆できた人が、ある日突然ポキット折れてしまうこともあるのです。 「比較的ストレス耐性もあると以前の職場で鍛えられたと自覚しているのですが、」 現在の日本において、ストレス耐性は大きな武器となります。この武器を大切にされて下さい。 「少人数の会社ですが経営者の次に偉い社員と同格までなりました。」 少人数でもすばらしいと思います。給料よりも、経営者からの信頼を大切にされることをお勧めいたします。 今の日本は多かれ少なかれブラック企業です(日本の収益構造がそうなっている)ので、経営者からの信頼を大切にされて、ストレス耐性を武器にされて、ご家族を守っていかれることをお勧めいたします。
松代 信人(@sainou) プロフィール
◆注力分野:知能改善、普通学級へ進路開発 幼児の知能改善、発達障がいの早期予防、知的・発達障がい・学習障害の治療教育 ◆対応分野 学習能力開発、進路開発、受験うつ、ネット依存 メンタル支援(脅...
もっと見る