• 締切済み

会社の朝礼で職場の教養という本の文についての感想を

会社の朝礼で職場の教養という本の文についての感想を発表しなければなりません。みなさんの意見を参考にさせて下さい。ちなみに私は接客業をしています。下の文についての感想になります。よろしくお願いします。 【こころたおやかに】 「たおやか」とは、姿や動作が「しなやかで美しい様」という意味で使われる言葉です。最近は、耳にすることが少なくなってきているようです。 「たお」とは、「撓む(たわむ)」の「たわ」から派生した表現だという説があります。柔らかくたわみつつ、しかし決して折れることのない芯の強さも、「たおやか」という言葉に潜んでいると思われます。 アサヒグループホールディングス会長の泉谷直木氏 は、自身を「たおやかな人間」でありたいと言います。そして、「いつも爽やかで印象良く、一方でどんな困難にも負けない芯の強い人間」であることを目標としているそうです。 「たおやか」という言葉から受ける印象は、人それぞれでしょう。人に対して用いるとすれば、外見のしなやかさと共に、内面においても、柔軟性を保ちつつ、強い意志を兼ね備えた人を指すのかもしれません。 人生をより良く生きるための1つの理想像として、「たおやかな人間」を目指すことも、すてきな選択肢ではないでしょうか。 今日の心がけ◆生き方の理想像をイメージしましょう

みんなの回答

回答No.4

書かれた内容に、一切、ご質問者さんの感想が入っていないように見えるのですが、もし、感想を主題にしているのなら、強調するところを変えたほうがいいように思えます。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (2007/7702)
回答No.3

>「たおやか」という言葉から受ける印象は、人それぞれでしょう。人に対して用いるとすれば、外見のしなやかさと共に、内面においても、柔軟性を保ちつつ、強い意志を兼ね備えた人を指すのかもしれません。 上記のようなことが要約されている所だと思います。 ここについて具体的に考えると、接客業という視点から、 1.外見のしなやかさとは、容姿端麗(すらりとして美しいさま)で、それは、  体型はもちろん、髪型、化粧、服、靴すべてが清潔感にあふれていること 2.内面においても、柔軟性を保ち→落ち着いて物事に望むことができること  お客様に対して、同僚、上司に対して、すべての人に対して、礼節であり、  いかなる時も落ち着いて、お客様を第一番に考える。  また、社会的勢力にも毅然と立ち向かう 3.こういった「たおやかさ」を持つには、不断の努力と精神力、体力が  必要で、自分を鍛え、人に優しくできるよう頑張ること  直ぐにはできませんので、先ず第一歩を踏み出そうと思いました。 と、まとめる。 この参考意見を含め、最終的には自分のオリジナルを完成させて下さい。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.2

宜しいのではないでしょうか。 ただ、 アナタ様の立場が不明なのですが、 例えば、経営者のお母様のような 相談役のような立場なら、基本的なことが 身に着いているでしょうから「朝礼」等で 何を云っても宜しいのですが…そうした 立場でないのであれば、押し付けのような 印象を持たれないように、十全に 配慮する方が賢明ではないでしょうか。 前にも似たような質問を見た記憶があるのですが、 他の従業員さんが見ないとも限りませんので、 揚げ足等をとられないように、 慎重になされた方が賢明かも 知れませんよ。

noname#231833
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 載せてる文を読んでの感想をスピーチしなければならないんです、、(^^;) この文は私が考えたのではなくもともと本に載ってる文です。

noname#239865
noname#239865
回答No.1

「職場の教養」は必ず感想を求めて どんどんと、マインドコントロール化されていきます 某、新興宗教団体が発行しています 発行は倫理研究所ですが、もともと「ひとのみち教団」 いまだに『職場の教養」を採用している会社があるのに驚きです。 くれぐれものめり込まないように。 感想に困ったらこちらを参考に http://living-with-ocd.com/talk-technique/

noname#231833
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 載せて頂いてるサイト今後参考にさせて頂きます。

関連するQ&A