• 締切済み

会社の朝礼で職場の教養という本の文についての感想を

会社の朝礼で職場の教養という本の文についての感想を発表しなければなりません。みなさんの意見を参考にさせて下さい。ちなみに私は接客業をしています。下の文についての感想になります。よろしくお願いします。 人間関係を豊かにする 私たちの生活は、判断の連続で成り立っていると言えます。 例えば、〈Aさんは感じのいい人だ〉とか、〈Bさんはいいかげんな人だ〉というのも判断の1つです。 しかし、感じがいいと思っていたAさんがある面では高慢だったとか、いいかげんだと思っていたBさんから思わず世話になる場合もあります。時には自分の思い込みと異なる面を知り、裏切られたと感じることもあるでしょう。 こうしたことを防ぐには、安易に人を判断するのを避けることです。人格の善し悪しなどを確実には判断できないでしょう。誰にでも隠された性格や美点があり、それは本人さえも気づいてないことがあるのです。 「この人は〇〇だ」と一度決めつけると、他の面が見えにくくなります。判断を差し控えることで、かえって人とうまく付き合えるかもしれません。 「あの人は〇〇だから」などと、性急に決めつけずに接することが、豊かな人間関係を築けるコツだといえるでしょう。 今日の心がけ◆決めつけを捨てましょう

みんなの回答

noname#244420
noname#244420
回答No.5

「自分の物差しで人を判断するな!」ということですから、、、 先ずは、自分のスタンスを明確にすること。 すなわち勤務している目的がお金の為なのか?自律向上の為なのか?対人間関係に幸福や生甲斐を感じているのか?  まさか人前でバカ正直にお金の為とは言えませんので、後述に並べて内容だとしましょう。 常々、それを吸収する為に頭の隅に空洞を作って置く。 「謙虚な姿勢で臨む」ということです。 そうすることで、人の長所短所が見易くなり、新たな発見、情報を自分でどう解釈するかを述べるまでです。 最後の締め括りは「私は社会人として人間としてまだまだ未熟者。常に諸先輩、同僚、そしてお客様から勉強させていただいております! このような機会を与えてくださった会社にも感謝しております。 ご清聴有難うございました!」でいいんじゃないですか!?

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.4

このスタイルで、発表するのであれば、 1度、音読して、録音して、自身の耳で 聴いてみることです。 私の個人的な感想は省略しますが、 『接客の達人』『接客の極意』『接客の核心』という本を 読んでみることをお勧めします。 あるホテルの契約社員だった女性が後に そのホテルの総支配人になってから著した本です。 どれもが絶版ですので、公立図書館で取り寄せて 読んでみてください。 彼女のライフデザインは素晴らしいものがありますので、 トータルで、参考になるのではないでしょうか。 「楽しい時には笑顔が育ち、    苦しい時にはこころが育つ。  (軌保博光)」 いまいまのアナタ様には、何が育っているのでしょうね。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18545/30905)
回答No.3

こんにちは 人に聞いたらダメですよ。 あなたは素直にどう思ったのかを言えばいいのではないでしょうか? 曇った窓ガラスのまま外を見ても はっきりしたものは見えてこない。 窓もクリアにすれば、はっきりした物事を 感じ取ることができるように 心もいつもフラットにクリアにして 相手を見るように心がけるという戒めになりました。 思い込んでいることの怖さは、周りからあの人は〇〇と 安易に言われたことを自分の目で見て判断しないで 簡単に思い込むことだと思んでしまうことだと思います。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3310)
回答No.2

個人的イメージで判断するより、客観的第三者”目線(めせん)が重要でしょう。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

結構なお点前で。 あなたの感想を述べて下さい。 私の感想なんか言ったら殴られる、w 「罪のない者が石を投げよ」 「悪魔は天使の姿を借りる。神は使徒を選ばない」

関連するQ&A