• ベストアンサー

先輩方のきつい言葉に動揺して仕事が散々な結果に

題字のことですが、改善したいことです。 ある先輩に、「あなたの仕事ぶりお手並み拝見としますか」と 言われ、まだ慣れていない段階なので私は動揺し、その後の仕事は散々でした。 また違う先輩に、あれダメこれダメとダメ出しを連発されると、 直そうと思って頑張って、あれとこれは直せても、 他のことがダメになり、それもそっちもとうろたえてガタガタになります。 言われたことにすぐ動揺し、仕事が散々な結果になるのが悩みです。 また私にとって辛いことを言ってくる先輩もおられ、その際は必ず動揺します。 どうすれば動揺しなくなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.5

仕事全体の流れの「フローチャート」を書いて、 更に、「工程管理表」を書いてから、 自身のミッションに関わる「作業標準」を 書き上げて、自身を持って行い得るまで、 イメージトレーニング或いはシミュレーションを 積み重ねて、実際の現場では「段取り」を シッカリ行ってから作業に臨むようにする スタイルをお勧めしたいです。 なお、職場には始業の1時間前に到着して 余裕のある気持ちで臨めるように 工夫するのも賢明な方法では ないでしょうか。 Negative - Criticism という古いタイプの 教育システムを採用しつづけている 職場なのでしょうな。 [参加した組織は極めて古~い骨董品だけど、 事前に十全に調査せずにチョイスしてしまった 自分自身が宜しくなかったと受け止めて、 《ダメ出し等は「励まし」である》と思えば、 アナタ様の心的状況が変わって来る 可能性があります] それと、いきなり 《お手並み拝見》のような言葉が顕現するのは、 アナタ様が職場で(無意識にでも)誰かしらに 何らかの豪語を展開したことの反映のようにも 感じられるのですが…そうした記憶は ないでしょうか。あるとしたら、 《若造が、ナマ云うんじゃねぇよ!》的な 対応を誘発させたことが考えられますな。 置かれた所で咲くという言葉がありますが、これは、 自身が咲くだけではなくて、他の人をも咲かせることを 意味するのだそうです。この意味が真に解れば、 質問者さまの周りは、好ましい状況に 変わって来る筈ですので、進めてみませんか。 ふろく: 「おのれに存する偉大なるものの小を感ずることのできない人は、     他人に存する小なるものの偉大を見逃しがちである。   (岡倉天心『茶の本』)」 「自分を小さな者と心から思った時には、 人間関係のいざこざの大方は解消するのではないだろうか。         (三浦綾子『光あるうちに』)」

olololol
質問者

お礼

私は社内で一番難しい仕事を今しています。 自分からやりたいと主任に言いました。 というのも、いきなりある日社内で一番難しい仕事に配属され、 うまく出来なかったので、出来るようにならなければ、 なりたいと思って、やらせてほしいとお願いしました。 それを知っているため、お手並み・・と言われたんだと思います。 毎日欠かさず、その日の仕事内容と、反省点、思ったこと、気づいたことなどノートにまとめておりました。 私は、家で特訓、研究して分かったことも別のノートにしっかりまとめておりました。 でも、フローチャートは書いていませんでした。 教えて頂いたこと、さっそく今晩取り組みます。 知らなかったので良いことを教えて頂けてうれしいです。 私はまだまだ頑張りが足りませんでした。 練習をするためには、数千円飛んでいくこともあり、 お金がおしくてつい、家での練習をさぼってしまいがちですが、 甘い考えは捨て、練習に励みます。

その他の回答 (5)

  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.6

私も仕事に慣れない時はあなたと同じで動揺してました。 でも先輩から『君の仕事にはなんか余裕がないね。おどおどしてるように見えるよ』と言われて考え方を変えました。 それからは『お手並み拝見といきましょうか』と言われた時は『おぉ見とけや!』と心の中で思うようにしました。 そしたら失敗しなくなり、『ここはこうしたほうがいいよ』とかアドバイスをしてもらえるようになりました。

olololol
質問者

お礼

見とけとは思えず、動揺してしまいました。 先輩方には、色々質問します。 質問攻めにしてしまいそうになるほど、質問しています。 どうしてもそう思うのが難しいです。 ありがとうございました。 私は落ちこぼれ人間だったので、自分に自信がありません。

  • 6iy9roow
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.4

メンタル面の安定方法として個人的な経験から 以下の2つをお勧めします。 (1)呼吸を整える 座禅を組んで、瞑想し自分の呼吸を感じられるようになると、 気持ちを落ち着けることが出来ます。 文字では伝えづらいのですが、「部屋を暗くする」⇨ 「一定のリズムで呼吸する」⇨「自分の呼吸を感じる」みたいな感じです。 この習慣が身につくと、冷静さを保てるようになったり、 集中力が高まったりするので、先輩の言っていることを一歩ひいて 客観的に見れるようになり、いっぱいダメ出しされた際 「直すべきダメ出し⇨改善に取り組む」「理不尽なダメ出し⇨無視」 というように整理して考えられるようになると思います。 (2)リセットボタンを作る 「海を見たら、悩みが吹き飛んだ」 「広い宇宙を考えたら自分の悩みなんてちっぽけだ」などは 一般的によく聞くフレーズです。 このように人間にはスケールのでかいものをみると 冷静に我にかえることができる性質があるようです。 (1)の定着には時間がかり動揺しなくなる力を身につけるには 時間がかかりますので、まずは動揺することを前提に(2)のように リセットボタンで動揺を冷静さに上書きすることから始めるといいと思います。 怪しまれないように一応お伝えしますが、私は宗教家でもお坊さんでもない 一般的なサラリーマンですが、質問者様と同じような悩みにであい 試行錯誤した今のところの結論が上記です。 騙されたと思って、是非まずはやってみてください。

olololol
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 呼吸をすることを今日やってみました。 そのせいか、今日はうまくいきました。 良い材料だったせいもありますが、うれしかったです。 私は、思い悩み過ぎて、昨日、毒グモに刺されて、もうだめだと思う夢を見ました。 胃の調子も悪いです。病院へ行って胃薬をもらって飲んでいます。 今、社内で一番難しい仕事をしていまして、 どうしても出来るようになりたいと、必死で必死で必死です。 ですが、思う様に出来なくて、辛くて、悲しくて、みじめです。 だから、先日家で研究したのですが、なかなかその成果が出ず、 あせっておりました。 でも、今日はちょっと成果が出せました。 家での特訓を増やさなくてはと思います。

  • 222pos
  • ベストアンサー率18% (27/149)
回答No.3

「仕事」という具体的ではない表現では回答しようがありません。

olololol
質問者

お礼

どうもすみません。 製造業です。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.2

あなたが私生活をきちんとしていたら、出来るようになると思います。 段取りやコミュニケーションは 私生活から学べます。 学べないと思っているところから 学べます。 それと仕事が出来る方法とか、ちょっと人に聞くのは甘ったれているところが見えます。 そもそもあなたの業態の知らない人に聞いても意味がないのですが、段取りとコミュニケーションを良くすることだと思います。 ちょっとしたことなら、前もって調べておけば良いし、失敗したら次失敗しないよう改善する方法を調べる。などの繰り返しだと思います。 朝起きてから通勤中に段取りつけてください。 質問内容も考えおけば良いと思います。

olololol
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 復讐は欠かしません。 家で特訓も何度も何度もしました。 先日も高い材料を買って研究しました。 それがまだ活かせずでした。 ですが、今日の仕事ではそれが活かせました。 今日はなんとかうまく行けました。 良い材料だったからです。 悪い材料になると、とたんにできなくなります。 でも悪い材料でも頑張らなくてはなりません。 普段の生活でも段取りは常に考えています。 通勤時間が長いので、数分も無駄にしたくないのです。 でもそれは仕事に活かせてないかもしれません。 今頑張っている仕事は、社内で一番難しい仕事で、 自分からやりたいと言いました。 というのも、1か月前にいきなり入れられて、 うまく行かなくて、練習したいと思ったからです。 家でもつい仕事のことばかり考えてしまっていますが、 それでもうまく行かないのであれば、相当頭が悪いのかもしれません。 もっともっと努力をしなくてはいけないなと、回答を頂いて思いました。 家での特訓ももっと増やします。 ありがとうございました。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.1

被せ気味に返事して話をする時も大きく話す。とか やはり仕事では勝てないので、声量で勝つしかないと思います。

olololol
質問者

補足

ありがとうございます。 すみませんが、 仕事がきちんとできる方法を教えてほしいです。 動揺して、仕事が出来なくなることは、情けなく辛いことです。

関連するQ&A