• 締切済み

職場の同僚(先輩)が仕事に介入してくる

職場の先輩が仕事に介入してくるのが1年ほど前から気になっています。もともとわたしはその方にいろいろと教えて頂いてはいたのですが、当初から理論的なのはいいのですが、説明が長い割りにはっきりとした対応策(過去どうやっていたか)などを示していただけず、結局自分で判断して行動するというパターンが多かったのです。対応策を示していただけないので、過去のファイルを手本に(先輩がやって残っていたもの)他部署の方にも問い合わせしながら仕事を進め、やっと解決しそうになると「それにはこういう問題がある」「こういう仕方ではだめなのか」といった問題点を指摘されます。それならば、最初に聞いた時に、自分がどうやっていたか、どういう風な対応策をとればいいかおっしゃってくださればいいのですが、具体的な策は示して頂けません。ダメ出しされないように”誰々にメールで問い合わせしてもいいか?””この方法はどうか”など仕事経過の途中で逐一聞くようにしているのですが、それも1年以上たった今では、自分なりに判断できるようになってきたということもあり、煩わしく感じるようになってきました。それで、先輩には極力尋ねず、チームリーダーに重大なこと、それまでに対応していなかったようなことについての方針を伺い、その後先輩にも報告して仕事を進めるようにしました。しかし、それが気にくわないのか、わたしが仕事を進めていると逐一介入・ダメ出しを加えてくるので、自分なりに仕事を進めるのが難しいと感じています。(よく言えば、仕事のアドバイスをしてくれている。悪く言えば、わたしの仕事を上から支配して自分の監視下におきたいような様子です)例えば、 ・チームリーダーから頼まれた仕事(先輩には関係ない)をやっていると、どういう風に進めたのか、結果はどうなったのかを確認したがる。 ・先輩に確認したが、回答が得られなかったので、仕方なく他部署の人に確認し、仕事を進めていると、誰に問い合わせたのかを確認したがる ・他部署の人からの問い合わせに対し、わたしがリーダーに確認した後回答すると、そのような回答は必要ないのではという態度を示す(わたしが他人に回答するのを面白く思っていない様子) ・先輩に聞いてもはっきり分からないので、他の人、他部署の人にメールなどで聞くと、誰からのメールなのかを確認したがる(時には自分の仕事に関係あるからメールを転送して等と言ってきます。) ・チーム内の情報共有という名目で、わたしの郵送物・fax等を逐一確認したがる(これはリーダーも承認してしまいました) ・わたしが担当している仕事を自分もやりたいのか(それまではその仕事をやっておらず、自分の仕事だけで忙しいと本人は言っていました)理由をつけて何かと自分も担当するようになった。 ・重箱の隅をつつくようなミスを見つけて(別にそのままでも仕事を進めるのに問題はなく、見つけるだけでもデータベースで調べたりするのが大変で、わたしは自分の仕事でもないのに、他人のそんなことまでチェックしたくありません)メールで連絡してくる。 モラハラとまで言えばもちろん大げさなのですが、わたしを監視下におきたがっている、またわたしよりも優位に立ちたいという様子をひしひしと感じてしまいます。非常に仕事が進めづらく、またストレスを感じてくるので、先輩から逃げて転職したいとまで思っています。 上記のような感じなのですが、わたしの勘違いで、先輩は親切心(責任感?)からやっているだけなのでしょうか?皆様のアドバイスを頂きたくお願い致します。

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

質問者さん vs その同僚(先輩) で紛争しても、時間と労力の無駄です。 上司(会社)に労働環境、作業指揮の系統の改善を請求して下さい。 質問者さん vs 会社 であれば、労働者の権利はシャレにならないくらいに強力に保護されますし、労働組合、社外の労働者支援団体、果ては労働基準監督署の介入まで請求する事が可能です。 また、会社に対してそういう問題解決のための努力(請求)を行った上で、自身の責でなく、会社の都合により問題が解決しないため「やむを得ず」退職する場合、会社都合の退職として処理可能です。 転職や失業手当の給付に際して、非常に有利です。

hantofu
質問者

お礼

neKo_deux様 具体的な対応策をご教示下さり、ありがとうございます。 先輩は部署内では評判の良い方であり、仕事に介入するのもわたしに対してのみ(わたしが先輩と仕事上最も関わりが大きいというのもありますが)という状況です。上長には一度相談したことはあるのですが、なかなか改善されていない状況です。もっとも、上長へは一部を伝えただけで、不満に思っていることなどは伝えていないので、もう少し話をしてみても良いかもしれません。また、折をみて対応を考えたいと思います。

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

たまたま人事等で実務や教育研修などを担当してきた者に過ぎません。 一概には断言できない要素が多いかと思いますが、あくまで主観的要素と客観的要素があるのでそ、それぞれの仕事において介入する、あるいは報告を必要としているなどといったことなどが背景にあるかも分かりません。 あくまで仕事の基本はPDCAのサイクルや報告・連絡・相談なども重要で仕事をひとりではなく仕事内容に応じ、対応策や前例が一概に正しいということはない要素も考えられるので、改善すべき点などは共通の認識や、あくまで会社の理念や方針、目標に即した形でマネジメントサイクルをまわしながら次第に高度になっていく面もあると思います。 ご質問の内容では断言できない面や私の解釈不足もあるのでアドバイスにもならない面があるのでお許し下さい。あくまで一般的な仕事の進め方という面においてはご自身が主観的に感じる先輩の言動と事実や仕事の改善や先輩の親切心というより、その仕事を把握すること自体は大切なことかと思います。 まさにご質問にもあるように良い意味での解釈と悪い意味での解釈をするのとではご自身の受け取り方や仕事に応じた報告や先輩が後輩の仕事をご自身をあくまで親切ではなく指導育成していくように考えているつもりが、それが上手く後輩に伝わっていない可能性もあるかと思います。 明らかに仕事と関係ない面での個人的な興味本位の「介入」ではなく、あくまで、組織で仕事をする以上は情報を共有すべき内容や必要なことなどもあるかと思います。 断言できない部分も多いので、決めつける訳にはいかないのは当然ですが、仮に先輩が部下の仕事を把握して改善策など現状維持ではなく、改善策を共通認識を高めてご自身の育成などを目的としているつもりが、先輩の後輩に対する指導育成の方法などが上手くご自身に伝わっていない、あるいは指導する方法や言動が自分ではしっかりやっておられるつもりが裏目に出ているかも知れない可能性もあるのではと思いました。 勿論そういった場合は後輩の指導や育成能力なども関係があるとおもいますし、優位に立ちたい、あるいは後輩に追い越されるといった不安や嫉妬心もあるかも知れません。また自信がなくなってきた可能性も全くないとは言い切れないと思います。 自分の監視下におかないと気がすまないという気質の問題や感情的な面もあるかも知れませんし、一概に決め付けることはできませんが、仕事を勧める上でご自身が最低限でも報告や連絡・相談などをされており、ある程度後輩や部下に仕事を任せるということも大切な要素なので過剰な介入とまで仕事や後輩のやる気を高め、任せることは任せないと後輩や部下も成長しない面があると思います。 ご自身としては上記をわきまえた上で淡々と業務を円滑に進めることを阻害するような言動はいかがなものかと思いますし、一概に断言できない面もあるのですが、職場におけるコミュニケーションも大切な要素かと思いますし、そのあたりを先輩と上司や部署全体で話合う、また改善すべき点は皆で改善できることは改善し、個人の仕事内容でも自分で改善策などを現状維持ではなくさらに仕事が効率よくできるような環境づくりも大切かと思います。 参考程度にでもなれば幸いです。

hantofu
質問者

お礼

takuya1663様 詳細なご回答・アドバイスありがとうございます。 4月より、退職された方の業務を引き継ぎ、新しい仕事を始めたのですが、それから何かと先輩の介入が気になってきておりました(それまでは、ほぼ90%、先輩の仕事と同様の業務しか行なっておりませんでした)。仕事上のアドバイスをくれるのはいいのですが、具体的な対策ではないので、正直わたしにとって役に立たず、新しい仕事を覚えるのに精一杯の現状では非常にストレスとなっております。 実は6月末頃に、上長に相談したことがあります。その際は、先輩の介入が煩わしいという個人的な感情は伝えず(これはわたしが勝手に感じていることですので)、ある具体的な仕事について、最初に言われたことと途中経過で言われた処理方法が異なっているためどうしたらいいのかという趣旨でした。また、今までも先輩の言ったことが変更になることがあるので、対応に困っているということも少し話をしました。上長は、「最近、今までと態度が変わってきたと感じていた。チームのコミュニケーションを円滑にしないと仕事がやりづらくなるので、先輩にも少し確認してみる」とのことでした。 その後も特段先輩の対応は変わっておりません。しかし、上長は人格者であり、今までも非常にお世話になっておりますので、わたし個人の不満を申し上げて更にお時間をとらせるのも申し訳ないと思っております。先輩の行動は、部署内でもわたしに対してのみであり(もちろんわたしが先輩の仕事と最も関わりが大きいのもありますが)、先輩は部署内では評判の良い方です。わたしだけがストレスを感じており、他の方にとっては問題ないということであれば、わたしはこの職場を去るべきではないかと感じています。しかし、仕事自体は面白いし、自分のスキルアップにもなりますので、キャリア形成のためにももう少しここで頑張りたいという気持ちもあります。 takuya1663さんのおっしゃる通り、コミュニケーションをとることは非常に重要だと思いますので、もう少し職場内での動向を見極め、自分の心持ちも変えて、改善が図れるよう努力してみたいと思います。 ありがとうございました。

hantofu
質問者

補足

takuya1663様 日が経つにつれいろいろと考えてはいるのですが、先輩同僚は、わたしがやりがいのある仕事、将来性のある仕事をするのを面白く思っていないような気がします。どうしてそう感じてしまうのか、ただの被害妄想ではないかとも思い、何度も善意に捉えようとしましたが、どうしても支配したがっているような感覚が抜けません。(具体例がうまく説明できないのが本当につらいです) こういう場合、上司には「先輩と仕事をしていると、支配されているようで仕事がうまくできない」という自分の感情だけを伝えても良いものでしょうか? 具体例を示さないと逆に自分の評価を落としてしまうのではないかと思います。とはいっても「こういうことがあり、こういうことを言われた」と事実を伝えただけでは、「先輩は君のことを心配して指導しているだけでは・・・」と捉えられるような気がします。事実、先輩の言うことは理論上正しいのです。正しくないのであれば早々と上司に訴えて遠ざけてもらえるのでかえってありがたいとまで思います。しかし、わたしが仕事をする上では何の役にも立ちません(それどころか、うまく進めていた仕事を違う方向にわざわざ持っていかれたりするので、わたしにとっては悪影響さえあります。) わたしにとっては、仕事を進める上でもプラスにならない&気持ちの上でもストレスを感じるという先輩の言動ですが、周囲の人にとっては何の関係もありません(わたしにだけ過剰に介入しているような気配さえあります。) 本当にうまく言えないのが苦しいのですが、人事のご経験を持ったtakuya1663さんにとって、どのような言い方であれば、周囲も納得してもらえるようになるのでしょうか?