• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職人技・伝統工芸などの仕事探し)

職人技・伝統工芸の仕事探し|伝統工芸で手先の器用さを活かした職種は?

このQ&Aのポイント
  • 高校生の娘が伝統工芸の職に就きたいと言っています。賛成している母親ですが、ハローワークなどには載っていないようです。弟子入りや仕事の見つけ方について教えてください。
  • 伝統工芸にはさまざまな職種がありますが、自分のアイデアを活かせる職種にはどのようなものがあるのでしょうか?娘は切り絵やプラ粘土で作品を作ることが得意です。
  • 添付画像は3年前の切り絵作品で、現在はさらに細かい作品を作れるようになりました。手先の器用さを活かして自分の作品を制作する仕事に興味を持っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.1

そういう仕事は、求人広告にはなじみません。 求人広告というのは、何々ができる人とか資格を持っている人を欲しい場合に出すもので、新卒に対して募集を行うのは、入社後にこれこれをさせていくという予定のもとにやることなんです。つまり業務が先にあってそこを手伝うところから入ってほしいという話になリます。 伝統工芸の場合は、技能知識や手先の訓練ばかりではなく歴史的なことなどを知っている必要がありますから、まあ幼いころから育て上げるしかない。 ある程度まで仕上がっている人間が就職活動をしてくるんていうことをあまり考えません。そもそも、ある程度仕上がっている人間が失業しているわけがないのです。 だから、提灯職人とか蒔絵職人とか、あるいはねぶた作りだとか、はどういう後継者対策をとっているか、ちょっと調べてみたらいいと思いますよ。 大体息子とか娘が継がないなら自分の代でこれはおしまいだと考えている職人のところにトッポイ若者が応募してくるのです。求人なんかしていないけど、弟子にしてくれと言ってくるのです。本気だかなんだかわかりませんから、全く無給の状態でしばらく放置し、弟子にするともなんとも言わないで観察するんです。 目のあるやつだったら、その場で何が困っているか、どうしたらいいと思うかを察知し、勝手に動きます。廃材をまとめたり掃除をしたり。 そうすると、勝手にやられたそれのほうがまずいことがあり、小言を言います。そこで何かを覚えます。ありがたかったと思うなら不愛想でも礼を言います。そうすると師匠を喜ばせたと思って無給の若者は有頂天になります。 そのうち、疲れただろうから、蕎麦でも食うか、というように言ってくれるようになったら間違いなく、必要な人間だと思われていることになります。 なんとなく丁稚奉公をしているのですが、だんだん弟子になっていくのです。 こうやって入り込み、自分の努力で技を覚えるのです。この師匠は「さるでもできる何とか技」みたいな本は書きませんし、一歩一歩教えてもくれません。 信頼を得てきたら、何かのオーダーがあったとき、お前やってみるかといわれる。ここで駒がひっくり返り裏の文字がでるようになり、プロの入り口なんです。 初任給がいくら、だとか福利厚生が、という視点は全く無視するしかありません。 職人の世界というのは、一般の企業と違い、品質の世界ではありません。唯一無二の職人芸の世界なんです。 ところで、もちろん、自分の作品があって、師匠に見てほしいと思うなら、飛込で見てもらうということをするのが手です。 ただ、プロの目からみたらとても対象にならないというレベルでしょうが、何か見られるところが発見されたら、見学に来てみるかといってくれるかもしれません。 それをやられるのが、道を開く手です。 相手にされない場合もあり、食べていこうと考えたら道は険しいです。 まあご自分で、この師匠は好きだな、同じようなことをしたいな、バカと呼ばれてもくそ呼ばわりされてもついていきたいなと思う人を見つけるところから始まります。 ただ、おそらく質問者様は理解なさっているでしょうけど、母親が給料はいくらもらってんだとか現世的な問いかけをしだしたりすると、職人になりたい子供は一番それを生理的に嫌います。

fs64vvz
質問者

お礼

大変詳しく教えてくださいましてありがとうございます。 娘は定時制高校に通っているので、今からならお金をもらわなくても学べますし、近くの工房を当たってみることにします。 今やっている皿洗いのバイトも自分で見つけて飛び込んだようですから、そこまではできると思います。 実を言うとそういう職人芸職場に自分も飛び込んで弟子入りしていた時期があり2年ほど仕事と掛け持ちでやってたのですが幾らか仕事になるようになったのにいきなり師匠が店閉めてトンズラ。 そういうところでの厳しさは教えてやることができると思いますし、娘からの収入は考えてないです。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.5

本人が本気で考えているのなら 貴方の手を借りずにも自分で探せるでしょう。 輪島や加賀市の様に自治体が手助けしている場合もありますし 作家物のようなところは直接相手に連絡してお願いすることになるでしょう。 友禅のデザインとかガラス工芸などは 間口が広いと思いますけど 技術なので味があるっていうレベルではありません。

fs64vvz
質問者

お礼

自治体のIターン募集などもターゲットに入れていますが、高校生の今はちょっとこの場を離れられません。 ただ、修行中でお金にならなくても私が扶養している学生である限り困らないので、やるなら今のうちからでもと思っています。 ご回答ありがとうございました。

  • aahanako
  • ベストアンサー率45% (81/178)
回答No.4

>いわゆる手先の器用さを活かした伝統工芸の職に就きたいと現在高校生の娘が言っています。 まずいろいろな伝統工芸の制作現場を見てその中で何がしたいのかを決めることが先です。  伝統工芸の職といってもその中で何をしたいのかを決めなければ職場を探す以前の問題です。  同じ伝統工芸であっても師匠によって弟子の育て方も全く違います。  見て回るうちに自分に合った師匠が見つかるはずです。  後は日参してお願いするだけです。 人生が決まる師匠をただ募集しているからといって決めてはいけません。

fs64vvz
質問者

お礼

そうですね。 いろいろ現場を見てみたいけど、通える範囲でそれをどうやって探すのか。それもあって質問しました。 他のご回答の方がイベント等あることを教えてくださいましたので、しらみつぶしに調べてみようと思っています。 >人生が決まる師匠をただ募集しているからといって決めてはいけません。 全くその通りですね。 自分も師匠にトンズラされた経験があるので・・・(^^;) 目星をつけて見学、体験を重ねてから決めたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

後継者募集として、 工芸店のサイトに記載していたり、 事業組合で募集していたり、 自治体と組合が連携して募集したりします。 手先が器用なのは邪魔になるものではないのですが、 手先の器用さを活かした作業ではありません。 伝統工芸は技(技法)の伝承です。 その技をベースにオリジナルを模索していくことになります。 今やられているようなことの延長で、 伝統工芸を考えているのなら、 続かないと思いますので (アップしている作品は失礼ですが下絵があれば ちょっと器用な人であれば簡単に出来るレベル、有名なシーンだし) 作業体験などに参加してから考えてみたらいかがですか。 後は当初からオリジナル作家を目指すとか。

fs64vvz
質問者

お礼

延長でというより、覚えればできると考えているんだと思います。 今も、いろいろ新しいことに挑戦していますし、工芸体験は大好きです。 オリジナル作家もいいですね。 それも勧めてみます。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

伝統工芸 求人 で検索すれば、結構ピットしますよ。 下記はその一例です。 質問者様もやってみては如何でしょうか? 伝統工芸 求人 https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E5%B7%A5%E8%8A%B8+%E6%B1%82%E4%BA%BA&oq=denntoukougei&aqs=chrome.5.69i57j0l5.6037j1j8&sourceid=chrome&ie=UTF-8

fs64vvz
質問者

お礼

こうしたイベントがあるんですね。 ぜひ行ってみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A