- ベストアンサー
北海道の未来
元北海道民です。(今は違いますが、また戻ります) 長く北海道で暮らしてみて思うのですが、北海道の今後の先行きには思い遣られる課題が山積みだと感じます。世の中全体がそういう流れなので、しかたないといえばそうかもしれませんが...北海道全体の経済的な面では、今後どのような方向性で努力すれば、活性化させることができると思いますか?(自然は一流だがサービスは二流三流 とはよく言われているのを聞きますが、私も実際に携わってそう感じられた面がありました。それには様々な現場なりの大変さ、事情がたくさんあるんだと思いますが...こうした観光サービスなどの面も踏まえてのご意見いただきたいです) 北海道を本当に愛しているので、今後がとても気になります。どうしたら現状より良くなるのか、様々な本や文献なども調べたりしていますが、私は経済学者などではありませんので、皆様のご高説を一方的にお伺いすることしかできません(議論などはできません、すみません...)が、こうした北海道関係に心を砕き、真剣に研究しておられるお方に様々なことをお教え頂きたいと思います。宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大学卒業後、北海道に通算12年勤務した元道民です。 残念ながらつける薬はないと思います。象徴的な例でいえば、テルメや拓銀の破綻、エア・ドゥーの失速、近い将来必ず起るサッポロ・ドームの破綻、これらは北海道ではよくある身の程知らずな夢想家のなせる技です。書生経済、といってもいいでしょう。トップが素人又は無責任で、それを良しとする道民の無知がある限り、北海道の将来は暗いです。 何より悪いのは、道民が北海道の将来像を見誤っていることです。東京のマネをしようとするのは根本的な間違いです。北海道は、面積・人口・気候・既存インフラなどの諸条件と将来予測される深刻な食糧不足を考慮すれば、日本の食料基地としての地位を確立するのが最も将来性あるビジョンでしょう。これからは農業の時代です。にもかかわらず、あいも変らず東京のお金を当てにして高橋知事を当選させ、農業は安楽死の方向にあります。これではね・・・ すでに回答されているとおり、北海道はそもそも外部からの資本導入を前提として経営されてきた実験農場です。農業で生きるとしても上記のような他者依存体質を一掃しなければ、過去の誤りを繰り返すだけです。独力で農業を振興し、アメリカやフランス並の競争力ある農業を育てる知恵はないのでしょうか? あと何回か雪印ショックを経験し、かつ、国から見離されないと無理かな?100年はかかるでしょうか・・・
その他の回答 (1)
北海道は植民地経済なので.植民地からの脱却にかかっているかと思います。 一例を挙げるのであれば.三井がはじめた北海道開発を支えるための低賃金重労働労働者を全国から集めたのが「屯田兵」であり.その実情はかにこうせんの世界です。 軍の暴走により.鉄道が公営化されたものの.賃金支配は.財閥の支配下にあり.北海道独自の英英基盤は発達しませんでした(北海道炭坑汽船の労務管理に関係する本でも眺めてください)。 大手に懲りて.独自の路線を見出そうとした.富良野市議会・夕張市長もいたのですが.利益のほとんどを航空業界に押さえられている状態であり.脱却を目的に.航空会社を作ったのは良いが.この航空会社の便に併せて割引をするという大手航空会社2社の嫌がらせを受けて.結局つぶれてしまいました。 さらに.フェリーにもその危機は音連れ低ます。 要点は.財閥系の経済支配をうけていると.財閥系企業のショックアブソーバーとしての使命を果たすしか道はないのです。
お礼
ご高説大変有難く拝見させていただきました。感謝致します。
補足
有り難うございます。大変参考になりました。長年実際に生活された方のご意見だけに重みが違います。beenさん 現在は北海道におられないのですね。 先日の「道州制」特区構想について どう思われますか?