• 締切済み

血糖値について教えてください。

血糖値について教えてください。 個人差があることは理解していますので、一般論で構いませんので教えてください。 正確な数値は2015年からしか解りませんが、血糖値はいつも70~90なのに、Hb-A1c(=3ヶ月の平均血糖値)が5.7~5.8なのが気になり始めました。このままだと近い将来糖尿病になるのではととても不安です。 栄養面は考えずに、血糖値の問題だけを考えて下記の質問について教えてください。 1.ご飯と蜂蜜の糖質量が同じなら、血糖値の上がり方は同じですか?  たとえばご飯110gの糖質は40g、蜂蜜50gの糖質は40gと同量です。 ご飯110g食べる代わりに蜂蜜50gを食べたとすれば、血糖値の急激な上がり方や血中への吸収のされ方などは同じですか? 2.そのままで食べると急に血糖値が上昇するGI値の高い食品(炭水化物など)でも、GI値の低い他のタンパク質や脂質、野菜などと一緒に食べたり、その食後に食べると、体内での血糖値の上がり方は穏やかで、それほど高い値にまではならないのでしょうか? 3.血糖値は食べ物を一口食べると、体内に入った途端急激に上昇し、食べている間はずっと上がり続けるのでしょうか? 4.炭水化物や甘いデザートは体内に入らなくても(=飲み込まなくても)、下で甘みを感じるだけで血糖値は上がるのですか? 5. Hb値はHb-A1cの値にも影響しますか?最近貧血気味でこの半年はたいてい11.1~11.9です。 6.「蜂蜜を摂取する際に、たんぱく質、食物繊維、脂質などを一緒に摂取すると血糖値の変化を穏やかにする」というのは本当ですか? 簡単で構いませんので、教えて頂けると大変助かります。

みんなの回答

  • kurione
  • ベストアンサー率53% (858/1598)
回答No.3

簡単にと言われても無理です。 1)糖質を摂ると吸収され血糖値は上がります。血糖値とは血液中のグルコースの量です。ただし、糖質と言っても普通に4種類あります。たとえば果実やはちみつに含まれるブドウ糖(グルコース)や果糖(フルクトース)を単糖類、その単糖類が二つ結びついたものを二糖類糖類が3~10個ほど結びついたオリゴ糖や、植物の光合成により生成されるデンプン(お米)が分類されます。腸管から吸収されるのに単糖類に分解する必要性があるので吸収には差が出ます。また単糖類でもグルコースとフルクトース(果糖)で吸収に大きな差が出ます。グルコース量は同じでも一緒にくっついているもので(例えば炭水化物は多糖類と食物繊維)血糖値の上昇に差が出ます食物繊維は多くの血糖値上昇を抑えるさぷりとして使われています2)6)の答えでもあります。あなたのHbA1cが10以上 血糖値が300以上ならこういうこともあるかもしれません。 3)血糖値は食べ物を一口食べると、体内に入った途端急激に上昇し、食べている間はずっと上がり続けるのでしょうか?・・・・いくら何でも食べたものが人間がそれほど単純なはずがないです。第一インスリンの存在を忘れています。人体の糖代謝は糖質が腸よりグルコースとして吸収され血糖値が上がると膵臓がインスリン分泌を促進して、グルコースをグリコゲンに変えて筋肉、肝臓に蓄えて血糖値を落とします。またグルコースが吸収されるのは小腸です。小腸の前に胃が存在します。大量の食べ物や水が小腸に一気に流入しない様にしているのが胃です。また小腸は縮んで約3mあります。ベルトコンベアに乗ったグルコースが徐々に吸収されていきます。 4)舌で甘みを感じるだけで血糖値は上がるのですか?論外です。人工甘味料は甘い物を食べたいけれど糖尿病のため食べれない。そんな人に味覚上甘さを感じてもらい精神的満足度を感じてもらうだけの物です。 5) クルミは食物繊維が豊富であるという意味では血糖値の上昇を和らげる可能性がありますが、実際クルミの最大の効果はオレイン酸とα-リノレン酸という動脈硬化防止作用を多く含んでいる事です。 クルミを蜂蜜漬けにするのはハチミツに漬けることでクルミが柔らかくなり吸収しやすくなるからだそうです。 6)人体は主観的な理屈で説明出来るほど簡単ではありません。以前は10j時間空腹時血糖値、75gグルコース負荷後30分、1時間、2時間血糖測定されていましたが 重要なのは2時間血糖です。何故ならこの検査の2時間値は140未満は正常であるとされているからです。糖尿病は空腹時血糖126以上、正常は110未満 2時間値で200以上が糖尿病とされます。つまり30分や1時間の血糖値の上がり方は個人差がありすぎて、急に150にあがるのとゆっくりと上がるとに差はないようです。それよりも初期インシュリン分泌量のほうが重要です。 色々な知識を知る事は良いことです。しかしいいとこ取りが正解ではありません。みな体質、腸の長さ、肥満度、食生活、睡眠時間、ストレス度・・・これらはインシュリンの分泌量、効きに影響を与えます。 βカロチンのとリ過ぎは肺がんが3倍になります。妊婦がビタミンAを摂りすぎると 奇形児になる確率が高くなります。そのものの効果や、機序だけでなく、いかにバランスが大切かということです。

  • kurione
  • ベストアンサー率53% (858/1598)
回答No.2

まずHbA1cは2週間から1ヶ月の血糖推移(24時間血糖値)で変動します。人間ドックでは5.6以上を糖尿病予備軍、一般診療では5.8以上を糖尿病予備軍としています。注意してもらいたいのは予備軍というのは糖尿病になるというのではなく、日本人は症状が無く、将来の危険性を説かれても無視される方が多いから戒めという意味です。遺伝や、肥満、ストレス、体調でも変動しますので、空腹時血糖値はほとんどの方が正常です。正確にHbA1cを判断するのには糖負荷2時間の血糖値が重要となります。 HbA1cはさまざまな理由により偽性高値・偽性低値を示すことがあります。 通常の貧血ではHbA1cに変動はありません。因みに溶血性貧血や腎不全による腎性貧血の場合HbA1cは下がります。 現在の所糖尿病専門医は糖尿病のない人でもHbA1c5.2~5.8程度の変動は普通にあると考えています。勿論注意はしますが。 糖尿病で問題なのはインスリンが効きにくくなっている状態(インスリン抵抗性)です。健康な状態や初期のインスリン抵抗性の状態のときには、空腹時の血糖値や食後の高い血糖値を下げるインスリンの力は正常ですが、長期に渡ってインスリン抵抗性が悪化した状態にあると、血糖値が上がってしまうだけではなく、糖・脂質などがうまくエネルギーとして使われず、体内に滞って、糖尿病や動脈硬化の進行を引き起こしてしまいます。体内の脂肪の増加のほか、糖質の摂りすぎによって血糖値の高い状態が続くと、血糖値を下げようとインスリンの分泌が過剰となり、最終的にインスリンの効果が発揮されにくい状態であるインスリン抵抗性が引き起こされてしまうのです。さらに、インスリンが過剰に分泌される状態が続くと、膵臓が疲れてインスリンの分泌量が減少し、糖尿病へと徐々に進行していきます。 つまり言い換えれば危険な人は空腹血糖値も高い人とは言えます。 しかし人間は食べなくてはいけません。現在の食事の中心的な考え方はグリセミックインデックス(GI 値)とインスリンインデックス(II 値)があげられます。GI 値とは血糖値の上がりやすさを示す指標で、GI 値が高い食品ほど、血糖値を急激に上げやすいものであると言えます※1。そして、GI 値 55 以下の食品を「低 GI 食品」、56 ~ 69 の食品を「中 GI 食品」、70 以上の食品を「高 GI 食品」と分類します。白米は GI 値 72 で高 GI 食品に分類され、玄米は GI 値 66 で中 GI 食品に分類。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E6%8C%87%E6%95%B0 II 値とはインスリン値の上がりやすさの指標で、II 値が高い食品ほど、インスリン値を上げやすいものと言えます。 糖尿病になりにくい理想的な食べ物は糖質の過剰な摂取を控えるのは当然ですが、血糖値やインスリン値を上げにくい食品、つまり、低 GI ・低 II の食品ということです。 さて蜂蜜ですが一般的に高 GI 食品と認識されておりますが、蜜源植物の種類によって GI 値が異なるようです。アカシア蜂蜜はGI 値 32 の低 GI 食品です。つまり普及品では高GI 、高い蜂蜜は低 GI ということです。 蜂蜜に限らず糖質は食物繊維により吸収が穏やかになり、結果血糖値は緩やかになります。腸管からの吸収が最も強いのは夜です、日本人は夕食に重きをなす方が多いですが、糖尿病が気になる方は理論上夕食は軽めの方が良いと思います。 HbA1c 5.7~5.8は必ずしも糖尿病に向かっていっているわけではなく、一般論的に、もし過度の飲酒や暴食傾向がある人は糖尿病に急速に移行することがあるので 注意してくださいと言うことです。

cocoa213
質問者

お礼

詳しくご説明いただきありがとうございます。 勉強になりました。 恐れ入りますが、もう少し解りやすいように下記の質問に番号順にお答えいただいてもよろしいでしょうか? 1.ご飯と蜂蜜の糖質量が同じなら、血糖値の上がり方は同じですか? 2.そのままで食べると急に血糖値が上昇するGI値の高い食品(炭水化物など)でも、GI値の低い他のタンパク質や脂質、野菜などと一緒に食べたり、その食後に食べると、体内での血糖値の上がり方は穏やかで、それほど高い値にまではならないのでしょうか? 3.血糖値は食べ物を一口食べると、体内に入った途端急激に上昇し、食べている間はずっと上がり続けるのでしょうか? 4.炭水化物や甘いデザートは体内に入らなくても(=飲み込まなくても)、下で甘みを感じるだけで血糖値は上がるのですか? 5.クルミが糖尿病の方に効果的だとネットの情報にありました。クルミのII値はわかりませんでしたが、GI値は18と低かったです。このクルミと蜂蜜を一緒に食べると、血糖値の上昇は穏やかになるのでしょうか? 6. 血糖は、例えば150などの高値でも、それが急激に150まで上がるのか、穏やかにゆっくりと150になるのかでは、何か違いがありますか?ゆっくり上がる方が影響は少ないのでしょうか? 簡単で構いませんので、教えて頂ければ幸いです。

  • tokohay
  • ベストアンサー率10% (173/1579)
回答No.1

食後眠くなりますか

cocoa213
質問者

お礼

それほど眠くはなりませんが、食後、仕事や本を読んだりしていると眠くなります。 食後眠くなると何か問題があるのでしょうか?