- ベストアンサー
友人たちの老後への考え方をどう思いますか?
- 友人の悩みや不安も、多分そのようになるんだと思い、みんな年を取るからね...
- 70過ぎたら別にいいんじゃない?と他人の親の生をどうでもいいというのも、どうかと思うのです...
- 人は生に対して、どんな状況でも貪欲に生きたいと思うものなのだと...
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
介護経験と、それによる学びで考え方は様々ですね。 先のお友達は、 ご主人が単身赴任中ということでご主人不在の不安もあるし、 日常的には気にかけるのが息子さんだけという生活で なんていうか心身がヒマなのではないかと思いました。 日々忙殺されていると、先のこともそんな細かくは考えません。 考える時間と余裕があるのだと思います。 そしてもともとの性格がネガティブにふれやすいか 今そういう心理状態なのか とにかく誰かに話を聞いてほしかったのでしょう。 別のお友達はおそらく 歯に衣着せぬというか、はっきりきっぱりしている自分が好きで 相手の気持ちとか場の空気とか あまり考える必要性を感じないタイプかなと思いました。 確かにそれは気持ちよく楽です。 人の気持ちを感じ取るとしんどくなることもあるからです。 ご自身のお母様を60代で亡くされているから 質問者様への嫉妬もあるでしょう。 でもそれを差し引いても、友人という立場なら 思うのは思うとしても口に出さない配慮は欲しいものです。 私の姑は 私が妊娠している時に 姑の近しい知人が死産したのを一緒に見舞った時 病室を後にしてから涙ながらに 「LOTUS18ちゃんは丈夫な子を産まないとね」と言いました。 それに強烈な違和感を感じて、 以来時々そういう違和感を感じています。 言葉選びが私と合わない、というのもあるし 基本的に他人のことをそんなに考えていないのだなと。 いびられたりとかはなく、むしろすごくよくしていただいています。 だから私がそういう風に思っていることは神経質なのかもしれません。 でもいつもちょっとだけ身体が強張ります。 それから 私の祖母は90代前半です。 少々認知が入ってきましたがゆっくりなら歩けるし、 穏やかに暮らしています。 70歳くらいだったころ、近所の50代の人に 「私長生きしたくないわ~60ぐらいでぽっくり死にたいわ~ 70とかまでだらだら生きてても意味ないし」と 言われたといっていました。 笑い流したけど「それを私に言わなくてもと思った」と。 別の時にも 「あなたは何を考えてるかわからないから嫌い」と言われたとも(;^ω^) 現在その人は70歳にとどく年齢で相変わらず元気に生きています。 そんな感じでそこかしこに敵を作っていますが、 「私はこういう人だから」で通しています。 言わなくてもいいことを声高に言う人というのは 他人が傷ついているのをみて少しストレスを発散しているのかもしれません。 誰かに当たりたい精神状態なのだろう、と思います。 色んな人の介護経験や、介護職の友人や、身近な高齢者をみていると 「要らんことは言わん」でいいというのが現在の私の考え方です。 状況も心境も人によって全然違うので、 ジャッジしようとせず、現実とか事実を淡々と受け止めるようにしています。 なので、先のお友達のようなことをいわれたら「じゃあ一緒に身体鍛えよう」っていうだろうし 別のお友達は付き合っててしんどくなりそうなので 合う頻度を減らすか話すネタを選ぶかします。 特に介護がらみの話はしないようにします。
その他の回答 (4)
- minttea3
- ベストアンサー率26% (287/1096)
>友人たちの老後への考え方をどう思いますか? まず老後不安のご友人ですが、 なんにでも不安になるタイプの女性なんだろうなぁ、と思いました。精神的に未熟と言ってもいいです。 自分の老後がどうなるかなんて、その時が来なければわかりません。 認知症になるのが怖いなら認知症予防にいいといわれている食品をとるとか生活習慣をよくするとか、なんらかの努力をするべきでしょう。 もちろん、それでも不安は消えないでしょうが、子どものように「こわいこわい」と言っていても仕方がありません。 大人なら、どこかで腹をくくるべきだと思います。 次に、「70過ぎたら」発言のご友人ですが、 たぶん母親を亡くしていない状態の人に嫉妬しているのでしょうね。 自分は母親を早くに亡くしてとてもつらかった。その自分のつらさに比べると、母親を亡くしていない人間はなんと恵まれていることか。と、理屈ではなく腹が立つのでしょう。 まあその友人だって、早くに亡くしたといってもご母堂は60代だったのですよね。もっと早く、10代で親を亡くされている人も多いのですが、自分が一番つらいと考えるようなタイプの人は、そこまで考えが及ばないのでしょうね。 というわけで、ご友人に対して失礼な弁になりますが、お二人とも少々幼稚というか自己中な性格をされているように思います。 広い視野で物事を見て考える、という事ができないタイプのようです。 きっと自分の経験や自分の考え、感覚がすべてなのでしょうね。 相談者さんが違和感を覚えるのは当然でしょう。 私が相談者さんだったら…ですが、 もしもその友人たちを、一生付き合いたいとても大切な人たちと思えるのなら、ハッキリ意見しますね。 一人目には、老後が不安だと騒ぐのは、もし戦争になったら不安だと騒ぐのと同じだと。大人なんだからいたずらに不安がるのではなく、不安の元をしっかり探し、不安を解消するべく行動したほうがいい、と。 二人目には、70過ぎでも大切な家族に元気でいてほしい気持ちがわからないの?と尋ねます。たとえ90過ぎても母親は大事だよ、と。 あなたは70歳で死んでいいのかもしれないけど、私は親に70過ぎても元気で毎日楽しく生きてほしい。それが人間の心だと思うよ、と。 そこで相手の返答を待ちます。 返答次第ではキッパリ縁を切ることになるかもしれません。 相談者さんは、どうされましたか? 相手の意見に対し、自分の意見を言わないのですか? 友人同士というなら、ちゃんと気持ちを伝えるべきだと思いますよ。 意見を言わないでただ一方通行で話を聞いて、モヤモヤするから掲示板で質問するっていうのもなんだかな…と思います。
お礼
回答ありがとうございます。 会話の流れが、老後の不安は 食事をして帰り際の 立ち話だったので、 急に湧き出た感情を吐き出した感じでした。 一人息子さんとの日常の二人暮らしで、 息子さんに深い愛情を感じるからこその 老後の不安は理解できました。 私は子供が2人いて、中高生になるので、 老後の不安よりも、 思春期の自我と向き合う親の葛藤の最中で、 老後の不安は考える余裕もないですが、 金銭的には自分の老後の責任を自分で取るつもりですが、 母親が介護になり思うのは 老後は子供に迷惑をかけるもんだと言うことです。 お母様を亡くした方は、 指摘などに強く反論してくるタイプなので、 数年付き合いをして来て、 聞き流しておくのが こちらに害がないと思っています。 大人になり、考え方を変えようと 相手を指摘しても、無意味なのは 痛いほど経験しています。 だから、私がここで質問したのは、 不特定の方の意見を聞いて、 自分の落とし所をみつけるためです。 回答者様は、本当の友達なら 言うべきとの考えですが、 友達はそんなに理想的には行かないと 私は思います。 相手の懐に入り込まない。巻き込まれない。 そんな風でいいあんばいなのが、 大人の友達かもと。 だって私は彼女のお母様が亡くなったのを聞いても、悲しくもなんともない。 だから、彼女が他人の親を なんとも思わないのは仕方がない。 だけど、その場で言うかどうかは 人間性なんだなと思いました。 私も相手を指摘して労力を使うより、 自分の落とし所を見つけたほうが 楽だから、 聞いて見ました。
- inuusagi_8
- ベストアンサー率41% (906/2193)
どちらにも、どの考え方にも正解があるとは思いません。 >人は生に対して、どんな状況でも貪欲に生きたいと思うものなのだと・・・。 私は今40代ですがそうは思わないし、あまりにも生きている幸せを感じられない状況になるならば、70歳当たりを目安として安楽死という可能性すら考えます。 もちろん現在の日本ではそのようなことはほぼ不可能ですし、私自身もその時まで一生懸命生きることは諦めませんが。 何歳になった時にもういい、もう楽になりたいと思うのかは人それぞれです。 私の祖母は90歳を超えて亡くなりましたが、 最後の一年は本当に生きていて欲しい気持ちと、もう希望通り楽になって欲しいと思う気持ちの両方が頭にありました。 しがみついてでも生きる意志のある人を「十分生きたんだからもういいでしょ」と切り捨てるのは確かに如何なものかとは思いますが、 仮に60歳であっても「0歳で亡くなる子供もいるのだからここまで生きられただけで十分幸せだった」と穏やかな終わりを望む人もいるでしょう。 一方祖父は70歳で亡くなりました。 早すぎる死ではありましたが、それはそれで良かったのかもしれません。 愛する人を亡くすというのは、悲しみもありますがその一方で状況によっては残された家族に安堵の気持ちをもたらすこともあります。 早くに母を亡くされたご友人が、長患いの家族に愛情を持ちながらも介護によってどんどん追い詰められていく人の様子を見て、ある種の安堵を覚えてもおかしいこととは思いません。 もしかしたら自分がそうなっていたかもしれないし、たまたまそうならなかっただけなのですから。 先々のことを不安に思う気持ちも、ある程度の割り切りができる人も、 家庭の内情やこれまでの経験、影響などもあなたとは異なります。 だからこそどのように思おうとそれはそれで構わないと思うのです。 あなたが心を込めて関わっているお姑さんをないがしろにされたように感じ、 静かな怒りを覚えるのもわかります。 しかしその友人にはその友人なりの経験なり考えがあっての発言です。 たしかに頑張っている人に対しての配慮の無さは感じますけれど、 そこは赤の他人にどうこう言われても、とこだわらないように努める方が良いのではないでしょうか。 両親がそろそろ介護という世代になりましたが、どちらの親も寂しくはあるが、 どちらも残す家族に苦労を掛けず逝きたいと望んでいます。 皆家族を看取るまでに自分が苦労をしたからこそ、家族にその負担をかけたくないと願っているのはわかります。 老後への考え方なんてことはなく、 人はいつどんな時に亡くなるかはわかりません。 今この瞬間にも亡くなるかもしれない。 つい先日とてもお世話になった上司が何の前触れも亡く急逝されたことで、 私は40前半ですが残る家族のために現時点でのエンディングメモを作りました。 残る子供のために泣きたくなる気持ちもわかるし、 今傍にいる家族のために健康を願う気持ちも、本当に大切な人との別れを乗り越えた人の言いたいことも、何も間違ってはいないと私は思います。 全てを広く受け入れて、その上で自分なりの信念に従って生きれば良いのではないですか。 誰がどうとか、あなた自身の生き死にの前では些細なことです。 ご家族を大切になさっているのだからきっとお幸せなのでしょう。 お互いに、家族を思いやっていきたいものですね。 私的な意見で申し訳ございません。
お礼
実の母が亡くなった友人は、助けたあげれなかった後悔もあったのかと 理解したい気持ちもあるのですが、 それでも、よその人の高齢者との関りを、 70過ぎて健康診断なんてと、思っても口にしてはいけないと 感じました。 この時ばかりではなく、 健康診断に連れていく前に話題に出たときも、 同じように吐き捨てるように言われたんです・・・。 彼女は母親が大好きで大好きで、 形見や、身につけていたものも、 「母のだから」と持っている方なので、 60代で亡くなった悲しみは、計り知れないのかと。 それでも、他人の高齢者をその年で?というのはどうなのかなと 気になったのです。 彼女は子宮がん初期が見つかった時に、 すごく騒いで・・・。 年齢的にもう産まない年でも、 子宮は大事だと思ったと思うんです。 自分の立場じゃなくなったら、 どうでもいいような発言は、 あまり良い発言じゃないなと私自身引っかかり、 ここで聞いてみたんだと思います。 おっしゃるように、 私は実の母も大事ですが、夫の母も大事です。 義母さんを大事に思える環境には感謝しています。 息子たちはそれを見ているので、 同じように祖父母に優しいです。
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20359/48650)
母本人(70代)とりあえず健康診断は受けさせています 何しろ自分はよくても周りの人に迷惑かけないようにだからです 内視鏡も受けるんですが本人いやがりました、去年痛かったそうで でも先生から来年もう一度見させてね、と言われているよね。と説得させて承諾 80過ぎたらいいかな、と思ってはいますが 認知が来るのが早いか、病気が早いか、死ぬのが早いかです 今の年齢の方が(ご友人とかね)認知症になるころには 予防の段階もできて、いい薬も出ている。と思います それよりも70過ぎたら入院治療禁止、になる可能性も高いので 何しろ健康は宝です。あとお金もね
お礼
急病などで亡くなってしまうのは手の施しようがないけど、 自分の親などの健康を見守ってあげるのは 子供の立場なら普通かなと思うようになりました。 病気が進んでから見つかれば、いのちの終わりも早いでしょうが、 やはり、健康でありたいと願う義母を 支えてあげたいと思う自分がいるなら、 それも恵まれていると思いました。 世の中には義母なんてどうでもいいと思う人もいるし・・・。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2483/6032)
「友人たちの老後への考え方をどう思いますか?」 あなたの中では答えは出ていると思いますので,私どもがどちら向きの意見をいっても,あまり変わらないのではと感じました。 実際に,その場におかれてみて考えは変化する物だと思います。 70で健康診断とか要らないという人でも,自分の良心が90歳でも元気に生きていたら健康診断うけなさいとタクシーを呼んででも病院に行かせたり,先生に往診してもらったりすると思いますよ。 不安で仕方が無いお友達も,旦那さんが介護になれば文句言いながらも介護するでしょうし,自分が子供が分からなくなれば,それはそれで幸せな生活を送ると思います。 今,あなたが自分が精一杯自分の美徳,義務感,などのなかでベストな選択をしているのだからそれが一番だと私は思いますし,実際ここで何を言われてもそうおもうのではないか。と思います。 これから友人に何を言われても置かれている立場が違えば見える物が違うのだな。とその友人の視点を楽しめばいいと思いますね。 話が飛躍しますが,日本人は自分たちが悪者だとは絶対に思わないですが,韓国人にとっては日本人が悪役の代名詞ですからね。それを聞いてあなたは,自分たちはヒールだ。とか,人相が悪くないとまずいよね。とは思えないですよねw
お礼
そうですね。それぞれの価値観などがあるので 人がどうとかは関係ないかとも思います。 老後が不安な友達は、それを吐き出したかったのでしょうし・・・。 でも、70過ぎてといった友達は、 そう思ったとしても、それは心の中で思っても 口に出すもんじゃないだと、それが私の疑問符だったと思いました。 韓国が日本をどうこう言うのは、 マスコミが報道する分には仕方ないにしても、 韓国人の友人が同じように目の前で言うのとは違いますよね? 私の疑問はそこだったんだと思います。
お礼
老後の心配をしている友達は、たぶん自分の両親の介護もまだ経験がないので、正体のわからない先がわからない不安があるのかもしれません。 多分、マタニティーブルーに近い、あれこれ先回りして心配しすぎてしまう。得体のしれない不安。 ホルモンのバランスもあるのかも? 人柄のいい子なので、そんな心配しなくても大丈夫よと優しく声をかけられる悩みです。 もう一人の友達は、 最近色々考え方の相違が多く・・・。 話をしていると、突っかかった言い方をしてくるので なんなんだろう・・・この人は・・・。 と思う事が増えました。 対抗心?みたいなものを感じるんです。 例えば、こういったことがあるよと話すと、 「あ~それ知ってるから!」という感じに まず、受け入れるところから話が続かない。 だから、私が義母を健康診断に連れて行ったことに つっかっかりたかったのかなと。 心のどこかで私が嫌いなのかもと思うのですが、 私もなんだか彼女の考え方は色々自分と違って 最終的に疲れてしまうので、 距離をおくのが一番なのかもしれません。 仲が良かった時期もあったのですが、 今はお互いの違いが、お互い理解できないとうのもあるので、 友達というのも、むずかしいものです。