• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両親の老後のことで)

離れて暮らす両親の老後に向き合ったことがある人、ご意見お聞かせください

このQ&Aのポイント
  • 両親の老後のことで実家には父と母が二人で暮らしています。母が介護を受けていて、自分の事はほとんど何もできません。父が一人で介護していますが、父が頑張りすぎて体調を崩すと、母は何もできないため、ショートステイを進めるが父がさみしいと言って一人で見ると言います。父は78歳の高齢で風邪を引いても医者には行かず自力で直そうとしますが、結局悪化して病院に行くようです。施設の話もしてきましたが二人でやっていきたいと言います。
  • 両親は無理だとはわかっていても、子供の誰かに、「一緒に暮らそう」と言ってほしいのかもしれないと思った。子供が自立した後は孫が出来て孫と過ごすのが幸せだったが、孫も成長して親との行動が減り、実家に行くことはほとんどなくなった。愛情を注いできたが取り残された寂しさが募り、施設の話が寂しく感じられる。
  • 子供の誰もが親を引き取るのは無理という話で親の老後を話し合っているうちは親は意地になってしまう。自分の両親が住んでいるので一度、一緒に住まないかと提案してみることを検討している。離れて暮らす両親の老後に向き合った経験のある人の意見を聞きたい。

みんなの回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.5

お礼をありがとうございます。少し補足します。 「孫には孫の人生がある」 「同じようにしないと~という呪い(?)が~」 というのをそのままご両親に当てはめて考えてみれば良いのでは? あなたはそこに干渉しようとしています。子供の使命というか義務感が漂っているように思います。心の底からの親孝行ではなく・・・・。というのは、誰からの回答に対してもデモデモダッテ~という反論を述べているからです。 ああ、そういう考えもあるのだなと、一旦は自分の考えを保留して、ではそうするにはどうしたら良いのか・・・を考えてみることもたまには必要なのではないですか? そのための質問サイトなのでは? きょうだいで介護の援助を~という回答にはそれぞれ経済的に~というあなたのお礼文があります。孫もたまには顔を出すのが良いのでは?という回答には「孫には孫の人生が~」とあります。 それはそれで別に構わないと思います。しかし、今の状況が「本当はみんなに会いたいと願っていて同居をする方が良いのではないか?」というあなたの考えに沿っていないと思いませんか? 孫が同居を拒否したら?義両親が難色を示したら? それでも「親には親の人生がある」と言い切れますか? 親の背を見て子供は育つんです。 あなた方が高齢になったときにはその時で決めるとありますが、皆そうです。最初から計画通りに行く人生なら苦労しません。言葉の上で「将来は頼むわね」くらいのことはあるでしょうけれど。 絶対にこうしなさい!というアドバイスは誰にも出来ませんし必要ないでしょう。 決めるのは本人なのですから。 あなたの考えだってご両親にしてみれば余計なお世話だという状況なのでは? でも、悩むのでしょう?だから質問しているんですよね? 家族の在り方はそれぞれです。 人生の終わり方も色々。 そこに家族として、親族としてどれだけ疎遠にならずに、出来るだけ協力し、尚且つ人としての尊厳を保たせつつ、距離感を持って接するというのは、簡単なようで難しいと思います。 ですから、とにかくはじっくりと話し合いをするべきではないですか? というアドバイスになったのです。 どうか、他の回答者のアドバイスも真摯に受け止めてみてはいかがですか?

cloud321
質問者

お礼

私はあなたの回答に疑問に感じる部分は自分の考えは述べました。 人にはそれぞれ考え方があって、 回答してくださったとしても、それは違うと思う事に回答を返すことが アドバイスを受け止めていないと決めつけるのはどうなのでしょう。 親に対して、孫には孫の人生と言ったわけではなく、 私が今の親のようになった時に、 そう思いたいという事です。 他人に、あなたの将来の姿とか言うのって、 言葉の呪いなんですよ。 人にそういう言い方する人は、 必ず自分がそういった運命になります。 あなたが自分で言葉の呪いを 自分にかけるという意味です。 今、孫たちはそれぞれ成長して忙しいし、自分の力で実家まで行く足はないです。 実家はバスも電車も近くにない、自家用車でしか行けない立地なので、 親と子供の予定が合わないと、孫たちを連れていくことは難しいのです。 行きたくなくて行かないわけではありません。 子供が行けるときには連れていき、 車椅子を押したり、重いものを運んだり、手伝いを自分からしています。 一部分の文章を自分の思い込みだけで回答してもらっても、 そうじゃない部分は回答しなおしたいと思います。 それに、私の事を良くわかないのに、すごく嫌な言い方をされた気にはなります。 それはたぶん、あなた自身は介護経験もなく、親の介護で悩んだ経験がないので、心に響く内容ではなく、理想的な考えだからなのかもしれないですね。 そして、質問した側に対して、感謝するのが当然と思うようですが、 それは回答熱心の方によくある事ですが、 ・・・・。 これ以上書いても、言い合いになりますね。 目に留まって回答していただいたのですから、 貴方も同じように介護や自分の事で悩む時期に、 思い出していただければと思います。 同居がするつもりもないのにそうなったらという事ですが、 するつもりもなく、言うわけがないです。 言い出すからには、母屋のあいている部屋もあるし、 どうしてもというなら、子供としてやろうと思っています。 私が聞きたかったのは、最初から無理と言われるから、 親も寂しいのではないか。 という事です。 ・・・。でもこれ以上言っても、経験のない方からの答えって、 長くても心に響かないので・・・。 意味なかったですね。 2回の回答で十分です。 意味のない労力を使わないでください。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.4

一緒に住みたいという希望がどこかにあるのならば、ずっと以前にそういう気配があったはず。近頃考えが変わったということはあり得るでしょうけれど、実は~と考えていたということは無いと思います。 ただ、やはり三人も子供がいて介護問題となると全然あてにならないっていうのは、あてにしていたわけではないけれどちょっと寂しいという気持ちはあるのかもしれません。 物理的な距離はどの程度なのでしょう。 あなたが義両親と同居であっても、平日に顔を出せるような状況なら、ちょっとの買い物や、お父さんの通院などに時間を取ってもらうということもできるでしょう。 説得の仕方としては「お父さんが倒れたらお母さんが死んじゃうのよ。だから軽いうちに病院に行ってちょうだい!」って強くいう事です。老いては子に従えという言葉があるんだからね!って。意地張ってないで医者に行って!っていうんです。高齢の男性は病院に行くこと=恥という人もいます。確かにいます。面倒ですよね。でも実際入院させると「ああよかった」とかいうんです。訳わかりません。 離れて暮らすっていう距離が実際どのくらい離れているのかわからないんですけど。 金銭面でバックアップできるならば、さりげなく全員で分担したらいいと思います。 ぎりぎりまで夫婦二人で・・・という人たちは少なくないです。 羨ましいですね。 期待を持たせるような発言をしないこと。本当に同居になったらどうします?出来ますか? きょうだいと全員の配偶者でそれぞれの家庭の状況を踏まえて、話し合って、それからですよ。孫が大きくなって疎遠になるっていうのは、将来のあなた方の姿でもあるのですよ。 大きくなったからこそ手伝えることもあるのでは?かわいいばかりじゃなく、そういう嫌な面や大変な面があるからこそ、それぞれの祖父母を大切にして、顔を出そうという風になるべきではないのでしょうか。それが義理であっても年に一回のことであってもです。 私の親戚筋で、結婚して嫁に出たのに実家に入りびたり、結局は義両親を介護することなく病院に任せて、自分の親を看取ったという人がいます。どれが正解かは分かりません。結婚当初から実家にずっと来ていたので、嫁に行ったんじゃないの?と疑問でしたが、良い人たちで~とやんわりにっこりしていました。まあ、どちらもものすごく長寿だったので最後はもうなんだかわからないって感じみたいでしたが。 とにかくは、あなただけはっちゃけて正義感だけで走らないように気を付けるのが良いと思います。

cloud321
質問者

お礼

孫は中学生以上になると、状況的に忙しくなるので、 疎遠になるのは仕方ないです。 孫には孫の人生があるのだから、 自分の時は、その時に考えればいいので、 将来の姿とか考えても仕方ないですね。 誰もが老後は想像できないと思うし、 親も今のようになるなど想像もしていなかった。 なんだか、呪いみたいに お前も同じになるんだぞって言うのって、 アドバイスではなく、脅しかと思います。 私は娘なので、なんでも頼みやすいので、 本当に介護の事すべて、手続きからしてきたし、 通院や買い物などももちろんしています。 でも、両親の共依存と、寂しさは強くなるばかり。 どんなに顔を出しても、 あの感情は高齢者特有なのだろうと思います・・。

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.3

こんばんは お話を聞いていて、真に言いにくいことなのですが 老夫婦の長年住んでいる土地や住居などへの思いが... お話のどこにもお考えの中にないのでしょうか? 荷物ではないのですよ! 親子の関係以上に人の人生、生きざまを もっとも親身になって分かってもらいたいあなた方から まるでお荷物のように、このままだと私達の立場がないから、 世間体が悪いから、早めに手を打って面倒なことにかたをつけたい...風に見えてしまうのは私の年のせい?...

cloud321
質問者

お礼

それは年のせいですね。 うちは転勤族で、様々な場所に住んだり、転校したりあって、 今の家も、昔から住んでいるわけではなく、 家があった方がいいよねと、半ば思い付きで両親が買った家です。 兄は一度も住んだことがなく、私も数年しか住んでいません。 それでも、孫が集まった思い出はあるので、 手放しがたいのは理解できます。 しかし、思い出だけで残しても、いずれは考えなくてはいけません。 私の住む地域の近くに、誰も住んでいない広い家があります。 昔からの家で、倉庫もいくつかあって。 でも、住む人がいないままずっと放置。 今年になり雪が降って、重みで潰れてしまったのに、 それでもそのままです。 聞く話によると、相続人の子供がいなくなってしまい、 他の兄弟で音頭を取る人がいないため、放置状態だったそうです。 崩れても、誰も何もしないのですよ。 敷地内なので、持ち主がいるので他人はどうにもできないし、 通りに面して目立つので、地域の雰囲気も・・・。 荷物になるのは親ではなく、残される家です。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.2

かなり難しい問題ですね・・・ ただ > 一度、一緒に住まないかと言ってみるのはどうなのかと考えています。 出来ない事を言うのはやめた方がいいです。 変に期待をさせるだけ。 無理とわかっていても、それが出来ないとわかれば尚更がっくりきます。     それと高齢になってから転居は、認知症を発症する事が多くあります。 積極的な提案がなくてごめんなさいね。

cloud321
質問者

お礼

難しい問題です・・・。 両親の共依存と、寂しがりがどんどん増してきていまして、 子供がいくら心配しても、今は何を言っても無理そうです。 一度、母を施設に入れる話が合ったのですが、 母が父に、一緒に死のうと懇願したそうです。 母は自分のために父を道づれにしたいし、 父は母を施設に入れて一人暮らしは考えたくないようです。 子供が3人いても、両親には感謝していても こんな悲しいことになるとは・・・。 夫の両親は夫以外の子供も近くに住んでいて、 事あるごとに顔を出し、 親をとても思っています。 夫が長男で跡取りにはなりますが、 子供が近くに住んでいて、気にかけてくれるというのは いい事なんだなぁと思います。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1172/7073)
回答No.1

兄妹弟の3人で分担してはどうでしょうか? 兄と弟には金銭的援助をしてもらう。 貴方は夫の親と同居なので親とは同居できない代わりに近くに両親用の賃貸を用意する。 費用は兄と弟、貴方はご両親の介護。 兄や弟と同居したところで、結局は奥さんの負担になります。 3人平等に親の介護を背負うとなると息子二人はお金を、娘は手を出すという形がご両親には気楽なのではないでしょうか。 一緒に住むことだけが介護だとは思えません。 出来ればご両親の持つ土地や家も処分して貴方の住まいの近くに二人に来てもらうが現実的な妥協案だと思います。 間違っても兄と弟が支払いが嫌だから両親二人を引き取って同居しますとはならないと思うので、奥さんたちのためにも3人平等方式で。

cloud321
質問者

お礼

金銭的援助は、兄は二人大学生がいるし、家のローンがあるので 今は無理ですね・・・。 弟も、子供3人。これから多額のお金がかかっていくし・・。 私、今は金銭的には余裕がありますが、 夫の両親が介護になった時のために必要になる可能性があり。 お金を出し合うというのは、 それぞれの子供が自立した後ではないと現実的に 自分の生活が出来なくなるので難しい問題です。

関連するQ&A