• 締切済み

人見知りが強い&発達グレー??子の小学校選び

現在年中男児です。 再来年の小学校入学に向けて、学区内の小学校か学区外の少人数校か悩んでいます。 学区外と言いましても、むしろ学区内の学校よりも近く幼稚園の子も7割方そちらに行くのでうちの子も少人数校に行きたいと言っています。 学区内の小学校は1学年4~5クラス、少人数校は1学年2クラスですが1クラスになる可能性もあります。 我が子の特徴として、人見知りが強く母子分離が難しく(慣れれば大丈夫ですが)大勢で活発に遊ぶタイプではなく少人数で砂場で遊ぶタイプです。 友達もクラスで1~2人ほど。いつも同じ子と遊んでいます。同年代に対しては気弱なのでたぶん活発な子にはつまらないのだと思っています。 こういったタイプなので、幼稚園の子が多数いる少人数校のほうが向いているのかなと思っていますが友達ができるストライクゾーンが狭く、今後友達を作るうえで分母が大きい学校に行ったほうが良いのかなという思いもあります。 また、学区外なので近所に同じ小学校の子がおらず少人数校に通う小学校の子達とは住んでいるところが離れています。(大きな川一本を隔てる感じ)

みんなの回答

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (532/1616)
回答No.4

ウチの子は少人数校で失敗しました。 少人数すぎて「あの子とはあわない」ってなり クラス替えをしても2クラスしかないので 同じクラスになってしまう確率が高いし、 毎年毎年「一人でも転校すると一クラスになってしまう」で 神経すり減らしてました。 あと、うちは校区の中でも子供が少ないはしっこの地域でして、 子供の多い地域ですでにグループが出来上がっててやりにくかったです。 アドバイスとしてはよく遊ぶお子さんが、 今後どうされるか確認しておくといいですよ。 うちは、仲良しの子が1年のうちに引っ越すと言っていたのに 引っ越されず、むしろ5年生で引っ越されたので 6年の時に一人っきりになってしまい、 別のグループにも入れず困っていたようです。 友達をあてにしていいのか確認しておくという事です。

redmoon28
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 確かに少人数校は気の合う友達がいない・いじめっ子がいた場合キツイですよね・・私立も考えましたが庶民の我が家では金銭的に厳しいです( ノД`) 誰とでも仲良くできるお子さんが羨ましいです。

  • sp550uz
  • ベストアンサー率49% (543/1090)
回答No.3

なるほど。少人数の小学校に入学させるとなると、越境入学になるわけですね。(ご周知の事とは存じますが)入学する小学校は、基本的には学区内になり、親の希望だけでは変更出来ません。越境となると、それなりの理由が必要になります。ただ単に近いからとか、友達が多いからというのは理由にならず、就学時診断等々をふまえて、教育委員会が判断し、通達します。 私の次女は、越境で学区外の中学校に通っています。小学校時代の支援級で「言語発達支援なら、(その分野を得意とする先生が居るので)学校外の方が良いでしょう」という進言をいただいて、要望書等々を書き、教育委員会に提出して、希望が通りました。支援級も発達障害の症状に応じて様々です。 発達支援級も、症状により、支援する内容やレベルが違ってきます。支援級の先生方も、注意欠如(ADHD)や、自閉症やアスペルガーや、LD(言語的な発達支援)等々、得意とする分野が違います。貴殿のお子様の場合、いわゆる「特別級」ではなく、(私と同じように)「通常学級と並行して、週何回か通うレベル」かと思われます。 客観的には、学区外の(近くの)小学校の方が良いように思います。馴染みのお友達と徒歩で通学出来るのは、何より、親が安心です。さらには、お子様のためにも、急な環境の変化は避けたいところです。少人数の小学校に、良い先生がいらっしゃると良いですね。

redmoon28
質問者

お礼

度重なるコメントありがとうございます。 うちの地区は越境は人数に余裕があれば親の希望で入れるので少人数校は希望すれば入れるようです。(人数過多の場合は抽選)ただ近所に同じ学校の友達がいないのが難点です・・それは私立小学校に通っている子もそうだと思いますが。学区外といえども徒歩10分で車が通らない道&人通りが多いので1人で登校・下校は問題ないかなと思っております。

  • sp550uz
  • ベストアンサー率49% (543/1090)
回答No.2

通常小学校に通いながら、支援級を並行して通った経験がある、グレー児童を持つ親です。昨今、「人見知り」を「障害」として認識される風潮に困惑しています。若者は「コミュ障」と言うようですが、「人見知り=障害」ではなく、単純に「内気な性格」とか「初対面が苦手」なのではないかと、常々思っています。大抵の子どもは「人見知り」ですし、大人だって、初対面の人とは、うまく喋れないものです。 小学校に入る前に、幼稚園や保育園で『就学時健康診断』を受けられるでしょう。その時に、単なる「人見知り」なのか、「発達障害に起因するもの」なのかで、進学するコースも変わってくるでしょう。また、双方の小学校に(特別支援級が無いとしても)発達障害児童を支援する先生が居るか、受け入れる体制が整っているのか等も知っておきたいところです。 「幼稚園の子が7割方、少人数の小学校に行く」という点も、気になります。私的には、大きな小学校の方が、受け入れ態勢が整っているからでは? とも思えるからです。友達に関しては、「幼稚園の頃からのお友達(または、その繋がり)」を持っている子どもの方が少ないと思いますよ。分母が大きい小学校でも、学年毎でクラス替えがあり、たとえ同学年でも(同じクラスになったり、同じクラブ活動をしない限り)他のクラスの子の名前は知らないままでした。 人数が多かろうが少なかろうが、友達は出来ます。ご近所にも学校にも友達が居なければ、放課後に、スイミングや体操教室や将棋等々、子どもが興味を持った所に通わせて、友達を作る手もあります。貴方が理解しているように、気弱な子、優しい子、活発な子は、どのような環境に置かれても、さまざまに居るものです。友達優先ではなく、自分のお子さんに合った小学校(発達レベルに応じた教育をしてくれる先生が居るかどうか)を選ぶのが、一番だと思います。子どもの事をよく知っている幼稚園の先生(担任や園長先生等)と、御帳面等々で相談されても良いのではないでしょうか。

redmoon28
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに「人見知り」が障害と思われるのは疑問ですよね。 正直、赤ちゃん~2歳ごろまでは発達センターの人も黒だと思いっていたようですが、3歳から急激に社会性が伸び4歳までは正常。5歳になりひらがな等教えていますが飲み込みが悪く周りの知的レベルの高さに焦っています。 幼稚園の7割が少人数校に行くというのは、幼稚園の所在地が少人数校の学区で近所から通っている子が多数なので必然的に割合が多くなるということです。支援学級も両校ともあります。

  • pusuta
  • ベストアンサー率33% (27/80)
回答No.1

少人数の学校だと何かと目をかけてもらえるのは間違いないと思います。校区外となると学区外の申請もおそらく必要になってきます。ただ、帰宅した後に家の周辺で一緒に遊ぶ子どこがいないということにもなりますよね。また、お子さんの発達に関しては一度教育委員会の就学指導委員会(自治体によって名前が異なるかも)に相談してみてもよいかもしれませんね。

関連するQ&A