- 締切済み
仲の良い子が皆違う小学校になってしまいました(泣)
来年就学の年長児です。 元々幼稚園嫌いで毎日なだめ登園してきましたが1クラスで3年間のため徐々にクラスに馴染み仲の良い友達(2人)ができました。 そこから朝の登園もスムーズになり、小学校も仲良い子達も同じ学区のためクラスが離れ離れになっても(1年生は5クラスあります)何かしら会えるだろうと思っていましたが、学校選択制のため2人は違う学校に行くようです・・・さすがに家庭の方針なので一緒の小学校にしようとも言えず・・。 誰とでも仲良くできるような子であれば問題ないのですがそういうタイプではありません。そして幼稚園も遊びが主で1日中自由に遊んでいたため一気にお勉強モードになるのでそこも心配しております。(本人も今から勉強についていけるか心配しています) 一番仲良い子の小学校に希望を出すこともできますが、交通量が多い・変質者出没ゾーンであること、何より学区的に友達が交通量が多い道路を渡った先になるので将来遊びに行かれた時、心配というのもあります。ただ魅力的なところもあり、校舎が綺麗、同じ敷地内に中学校があり中一ショック?になりにくい、学区的に高収入世帯が多いので荒れた子はいなさそう。というのもあります。 どちらにせよ入ってみないことにはわかりませんが、とても心配です。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- uchizou
- ベストアンサー率17% (8/46)
心配なお気持ち、よくわかります。 幼稚園でも仲のいい子ができたわけですから、小学校でもできると思いますよ。幼稚園より子どもの数も多いでしょうし。 もしなかなか友達と接することができなかったとしても、そのあたりは担任も気にかけてくれるのが一般的な小学校ですよ。 勉強も、徐々に慣れていくようなカリキュラムになっていますよ。 親御さんの不安な気持ちを、子どもは敏感に感じ取ってしまいます。私の経験では、気持ちの安定している保護者さんのお子さんは、友達もすぐできるし、楽しんで学校に通います。まずは親御さんが、なんとかなるさと気軽に考えることが、子どもさんの心の安定に直結し、自信に繋がります。そうすれば、不思議と本当に上手くいくものです。「大丈夫、友達もできるし、勉強もついていけるよ!」と子どもを励ましてあげることをオススメします(^ ^)
- 沢野 智(@byufwo)
- ベストアンサー率14% (11/75)
立場上、多く子どもを見ますが、 朝、小学校行きたくない低学年の子に母親が過干渉系が多いように感じます。 (因果関係は不明。ただそう感じるということです。) そして、過干渉である母親は、自分がそうであるという自覚が無い。 (私がついてあげないとこの子はダメなの。と陶酔してる場合が多い気がします。) 溺愛余って、自立の弊害となるやつです。 とても心配というか、とても心配な状況が好きなんでしょうね。 子にいつまでも関わっていられるから。 という回答すると、たいてい怒られます。
- copemaru
- ベストアンサー率29% (895/2998)
子ども2人の父親です。 心配いりません。子どもは新しい環境への順応性が高いものです。息子は幼稚園バスにもなかなか乗れない程の甘えん坊でした。小学校へも途中で帰って来てしまう事もしばしば。 それでも1カ月もしない内に学校大好きになり、今は大学生になっています。 子育ては心配したらキリがありません。それに… 親が神経質になると、子どもにも反映されて悪影響が出る事もあります。 まず親が「もうすぐ1年生だね。新しい友だちたくさんできるよ。お勉強も楽しみだね」と言ってあげたら、子どもも学校を楽しみにすることでしょう。
- 波 蔵(@namizou2018)
- ベストアンサー率13% (178/1339)
子供を信じましょう。心配しだしたらキリがないですよ。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34516)
もし仮にその仲のいい子と同じ小学校に入学して1年生のときに同じクラスになっても、クラス替えで強制的に別々のクラスにされますから同じです。 学校の先生方は、子供たちを見てクラス編成を決めます。例えばある子が仲のいい子にベッタリで、他の友達を作ろうとしなかったら。人生は長く、いつかはその子との別れがあります。だからなるべく子供のうちに環境に自分を合わせる能力を身につけなければなりません。学校はただ勉強をするところではなく、大半は大人になって生きていけるだけの社会性を身につけるためにあるので、その2人をあえて別々のクラスにするのです。 ただどうしても「この子には、この子をつけておいたほうがいい」と判断された場合はあえて離さないこともあるそうです。そこは先生方の長年の経験に基づきます。 人生は、出会いと別れのくり返しです。どんなに仲のいい友達とも、どこかで別れがあったり疎遠になっていくものです。私には小学校以来の友達が何人かいますが、不思議なことにそこまでベッタリに仲が良かったわけでもないんですよね。小学校の頃は「たまに遊ぶ程度だったよね」くらいでね。中高生のときに仲良くなったかな。 環境が変われば、交遊相手も変わります。大人になったら「自分にはこの環境しか生きられない」ってのはどれだけ生きづらくなるか分かりますでしょ?子供は適応能力が高いので、なるべく幼少の頃にいろんな環境でも生きていける適応能力を身につけたほうがいいんですよ。
- toratyan819
- ベストアンサー率14% (12/83)
子供の友人関係、ものすごく気になりますよね>< わかります~~~ でも新しい環境については、こればっかりは行ってみないとわからないですし お友達と同じ小学校に行っても、クラスが離れてしまうこともあるでしょうし。 そこは、ご家庭の方針どおりの小学校に行くのがいいかと思います。 ただ、幼稚園の時の友達との縁もすごく大事なので そのお友達のお母さんと連絡とりあって、 時々は一緒に遊ぶ時間を設けてあげるといいかもですね♪
お礼
確かに入ってみないとわからないですよね。 本人以上にこちらが心配で参ってます((;^_^A) 環境がガラリと変わるので・・・。