- ベストアンサー
人懐っこい子と人見知りの子の違い
人懐っこい子は、どうしてそうなのでしょうか? 人見知りの子は、どうしてそうなのでしょうか? 色んな理由があるにせよ、何かこんな気がするとか、こういう印象があるとか、 こういう場合があったなど、あれば教えてください。 子どもの年齢は、小学校低学年以下くらいをイメージしてください。 私は、こどもと一緒にいる場面が多いのはたいてい母親ですが、 明るく良く喋る人懐っこい子の母親は、静かなタイプが多い気がします。 あまり、子と同じように良く喋る社交的なタイプが少ない気がします。 (人見知りの子はその逆のイメージがあります)
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
●明るく良く喋る人懐っこい子の母親は、静かなタイプが多い気がします。 あまり、子と同じように良く喋る社交的なタイプが少ない気がします。 ▼そうなのかも知れません。 子供は好奇心が旺盛ですから「これ、何」との質問がとても多いです。 応じるお母様が二通りあります。 「あなたは何だと思う」と訊き返すお母様は、お子様の知能を高めたいと言う意図があると思います。 「僕はね…」と一生懸命話すお子様がと、これを静かに聞くお母様とのタイプ。 お子様は自分の意見が求められていると位置づけて、思いの全てを話す「人懐っこい子」になるでしょう。 もう一つのタイプは、「これ、何」との質問に対して懇切丁寧に答える岡様。 子供は小さい時から博学の方が良いとお思いになるのです。 お子様は大人は何でも分かっているから、と寡黙になるような気がします。 お母様はおしゃべりです。 私は児童心理学は学んでおりませんので、どちらが良いのかは判断できません。でも、質問者様の着眼はとても良いと感じます。 2タイプのお子様がどのような大人に育つのか興味津々です。
その他の回答 (4)
ものすごい人見知りでした。 祖父母や両親の愛情あふれる家庭に育ったので他の人の愛情を必要としなかったのですね。 小さな頃 叔母からレストランに誘われても人見知りで行けなかったのを覚えています。 今は よく喋る性格になりました。 人間て環境で変わるのですね。 因みに母は静かな性格でした。
お礼
ので、他の人の愛情を必要としない。。 なるほど。参考になりました。 ありがとうございます。
どれだけ生育環境においてどれだけの人間と関わったか次第でしょ。 こどもと一緒にいる場面が多いのはたいてい母親ですが、 明るく良く喋る人懐っこい子の母親は、静かなタイプが多い気がします。 あまり、子と同じように良く喋る社交的なタイプが少ない気がします。 貴方の一方的な思い込みです。
補足
色んなことが影響する それを踏まえての、QAの場なのに。 でも、ありがとうね。
- okvaio
- ベストアンサー率26% (1979/7610)
一般的には、生まれついた性格と生活環境(母親とのコミュニケーション やスキンシップなど)だと思います。 しかし、それに加えて病気ではないのですが、体の健康状態も影響している ように思えます。それは、基礎体力と言っても良いかもしれません。 例えば、食が細い子どもは神経質で、チョットしたことで泣いたり、 叫んだりします。 食欲がある子どもは、少々のことではへこたれません。 これらにより親が子どもに対する対応も変わってくると思います。 前者では、子どもに対する親の威圧が強く、後者ではその逆です。 こんな所からも人懐っこさと人見知りが出てくると思います。 大きくみれば、性格と言っても良いかもしれませんが、根底にある 性格は中々変わりませんが、この部分は変わる可能性があると思います。 「食」と「健康」は、「人格形成」への影響において、軽視できない のかもしれません。
お礼
食との関連性、参考になりました。 引き出しにしまっておき、その視点でも見てみたいと思います。 ありがとうございます。
人見知りは幼少時からの性格的なものと言われています。 性格は、素質+生育環境ということを考えれば理解可能と思われます。 素質的に、元来子どもは人懐こいものですが、神経質な素質を持っている場合は人見知りし易いものです。 生育環境的に、母親や家族が優しくて安心できる場合は、他人に対しての警戒心が少ないものです。 これらのことから、人見知りの違いが発生すると考えられます。
お礼
ありがとうございました。
お礼
面白い見解ですね。 あと、明るくよく喋る子は、そういうキャラになり静かな母親を子どもなりに明るく照らしてるのかなあとも感じたりします。 ありがとうございました。