• ベストアンサー

質問致します

以前こちらで、稲刈りにて自分の田んぼから刈り取りされた籾が、他の人の籾に混じってしまった。 と、投稿致しましたが調査の結果カントリーで取り扱いを間違えたと言うことで話がつきました。 しかしながら相手が認めない為、お金で貰うにしても米で貰うにしても難しい状況です。 このばあい警察に行った方が良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率58% (921/1571)
回答No.9

クログワイとかシズイ こちらも毎年悩んでいます、除草剤を水田に捨ててるような 基本は、指導員からの指示が一番良いです 私はここ数年、クミカの社員に直接指導を受けています 散布省力化も含め。豆粒剤 流し込み剤を試験的に行いましたが、効き目無しでメーカーに喝を入れました 県の指導課によれば、初中期剤を2回と後期剤(様子により)1バサグラン 仕上げ代掻き田植前7日以上は初期剤(液剤)も 特別栽培米を作っている関係で、薬剤成分数が抑えられています(9成分まで) 土を露出させない(土表面に空気にさらさない事) 金銭面と成分の関係で 荒代を仕上げ代までの1週間以上前に行い、水を多く入れ水温を上げ、草、ヒエ等の目出しをします 仕上げ代から4から5日あけ田植して3日後に初中期を初めて撒きます これだけで効く水田も有れば、全くも効かないのも またしても、草の種類に特化した物を散布 最後に撒ける日は、収穫の60日以内、穂が出る出穂前まで

idaten5418
質問者

お礼

大変勉強になりました。 又、質問の際は回答宜しくお願いいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率58% (921/1571)
回答No.8

小さい方のカントリーですか JAの組織より、営農企画課・相談チームには話されましたか 集落営農組織の気もしますが、皆さん仲良く ただ、入ってすぐ満タンが非常に気になります 衛星画像で見ていますが、どのぐらいの距離が分かれば 肥料の話になりますが 10a60kgは多いです、窒素・リン酸・加里の数字が分かりませんが 普通一般に10-20-15、20kg中の成分% こちらでの、ひとめぼれの肥料設計は2.5袋50kgです 20kgは少なすぎ 前年度は、その前の年度の養分が残っていたためです 来年も20kgにすると、ドンドン土は痩せていきます また、特栽ひとめぼれでしたら、窒素成分に制限が有ります 酪農も盛んな所の様ですので、窒素成分は動物性窒素で賄う事も有ります JAの肥料予約注文書等に、肥料設計書が書かれていませんか 分からなければ、営農指導部に聞きます 重焼燐の成分も不明ですが 例えば、苦土重焼燐を基肥にする場合、10a20から40Kg たくさん入れても倒れません 窒素成分を多く入れると、雨が降るごと倒れて行ます 株がどの位大きくなったか、見たいです(大体の直径でも) 感覚でも、四隅を手で10株程度刈ったと思いますが、一度に何株手で持てたか 男の手で、3株程度でしたら良 5株以上一度に持って刈ったら不 起こして有ればなおよし、根まで見られるのですが

idaten5418
質問者

お礼

凄く詳しい説明ありがとうございます。 凄く勉強になります! 多分基肥が少なかったのも影響したのかもしれません。 重焼燐は今までは20kしか入れてませんでしたが、今後は40k入れてもよいと言うことですね? あと、クログワイとかシズイなどを一発で駆除するにはどうしたら良いですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率58% (921/1571)
回答No.7

刈り取り面積40アール、オペレーター27アール、運搬者20アール この数字は不明47aになってしまう 次の方の水田からの問題から 例・実家様の最初のスタートから 水田20aが2枚でも40aが1枚でも 奥行100m横20mまた100m×40mとして 3条の刈幅約1.1m 大きい水田を例に、侵入口にも寄りますが 最初の一周は約280m×1.1mは308m2 308m2×0.8俵は2.4俵で約5袋(玄米) 5×30kgは150kg籾摺り前の籾の重さ 150kg÷0.8は187.5Kg(含有水分量はとりあえず考えない) 10月19日 GC338ではないかと、3条38.5馬力 タンク容量籾袋20袋1000L・600~500Kg 一回の満タンを550Kgと約187kgを比較すると 3周はぎりぎり2.5周ぐらい 出来るはず 20aの場合3から3.5周で満タン 2回目以降は距離が短くなるので、満タンになるまで回る回数が増えていきます 条件によりきり、コンバインは基本左回りします 馬入れ左に有れば、左から右奥に向かって斜めに水田を横切っていきます この場合入口に戻るには、三角の形になります 馬入れが右に有れば、左3回で元に戻ります、完全な1周 最初は、左に回転するため四隅を3回ぐらい前進後進し斜めに刈り広げます ですので最初の1周は完全な一周とは言い難いですが上記は約です この水田条件をもとに、次の水田が上下に有れば奥行は似た距離だと思います 刈幅と刈取距離で面積、その水田、または近隣の平均取れ高を掛ければ俵数が出てきます(約) フレコン(パック)は茶色の袋 コンテナ、(銀色鉄製)レバーで下から一度に排出 コンテナ4回 550kg×4で2200Kg(含有水分量含まないで) 2200kg×籾摺り係数0.8は1760Kg 1760Kg÷60kgは29俵59袋 59袋出るはずが48袋は不思議 最後の半端を入れれば、65ぐらい行くのでは 4000×0.8俵取れるは32俵64袋 4000×0.65俵取れたは26俵52袋 (10月18日より計算) もう一度駐車場で、コンバインの型番の確認を機体外面に数字が GC338 GC328 稲の生育段階で、稲の畦間30cmの中の地面が上から遠くから見えていたか 田植後と、さほど変わりなく分けつしなかったか 雑草に、養分吸収されなかったか 間違いなく、基肥と穂肥(基肥に含まれる物もある)を規定量散布したか (肥料注文書控えかJA明細書・購買で確認できる) 田植苗箱を10当たり18枚ぐらい72から80枚以上植えこんだか

idaten5418
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 基肥は3年前は10アールに60kいれていましたが、去年は稲が倒れて刈り取りずらいから20kに減らして施肥しました。 今年も20kです。 それに重焼燐を10アールに20k施肥致しました。 それでも去年は67袋つまり、8俵以上取れています。 ただ、クログワイやシズイが結構田面に出ていましたので、養分をすいとられて減収になったのかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率58% (921/1571)
回答No.6

この流れは 実家様が、JAに刈取一式をお願いして(出荷清算または玄米持ち帰り) JAが農業生産法人に、刈取を依頼した(搬送は母様一人) その途中の刈取で、問題が発生 作業費はJAに支払う、委託契約成立では 刈り取った方は、元々少なく感じたと適当に返答しながら もう、混入されてしまい、荷受けのカントリーでも対処できないと言った 【ここで完全に二者混入を認めているのではないですか】 本来はJAから委託された、農業生産法人が弁償するのが普通と思います しかし、法人は農協から委託されたのみで、JA職員が本来刈取現場を指定し現場監督責任が有るのと言って、ごねているのでは ですので法人と、JAで解決し当方に謝罪返すのが普通と 間違った数量、面積も大体つかめているのに なんで、間違えられた私と、間違えられた相手と話をしなければならないか不思議、どちらも被害者では 法人・JAが間違って、間違えられた相手に多くの数量と金銭を与えたのでは この二者が数量返すか、金銭を返せば済む事では おかしなJA、組合長に話が通じないようで有れば、地域の役員か、理事がいますのでそちらにも話す 罵声とは 普段の声より、大きめな声で敬語を使わず、頭に血が登った感情を言葉に出してしゃべる 私のやり方、目は笑っていますけど 普段は何々君が、怒れば、おい・おまえ-に変わるように もう一度、刈取時の工程時間系列を知りたいです 間違って、二者が搬入コンテナで一緒になったのか 荷受けで間違ったのか 以前は、コンバインと言ってましたが この部分を、もう少し詳しく知りたいです (別質問でも)

idaten5418
質問者

お礼

乱文になり申し訳ありません。

idaten5418
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 2017/10/6日、私の家刈り取り面積40アール、オペレーター27アール、運搬者20アールの実施刈り取り面積がありました。 最初に刈り取りしたのは私の家で40アールなのですが、フレコンで満タンで3回搬入後昼休憩中に、運搬者がオペレーターを代わりわずかな面積を刈り取り、 食事が終わったオペレーターと交代しました。 この時点で、私のたんぼの4分の3は刈り取りがおわっていました。 オペレーターは続けて刈り取りを続行、1周刈り取りした時点で1回排出しました。 その後、残りを刈り取りしてフレコンに入れる時に大した排出せずすぐに、運搬者のホジョウに移動して、刈り取り始めて1周しないうちにブザーがなりました。 つまり、タンクに残っていた籾が運搬者に行ったと確信したのはこの時です。 その後カントリーに、混入の趣旨を説明しましたが、カントリーでは、重量は個人情報なので教えられないと拒否。 諦めて、中央会にクレームを入れて相談後、JAのリスク室に相談しろとの事で、相談したら、調べて解答すると返答。 しかし、結果的にはカントリーの役員の家に電話し、当事者同士で解決させられる羽目になりました。 オペレーターは、自分は間違っていないと思いっきり恫喝されました。 運搬者も俺も間違っていないとつっぱねました。 間違っていたかどうかは、カントリーの荷受け伝票を見るより証明するものがないのに、ただの水掛け論で終わりました。 なんの解決にもなっていません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • erieriri
  • ベストアンサー率48% (52/108)
回答No.5

JAのミスならば、JAに損害賠償を請求すればどうですか

idaten5418
質問者

お礼

JAは責任回避ばかりしか考えてないので、保証などはしてくれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率58% (921/1571)
回答No.4

米を出荷して清算したお金ですので、米は有りません 対相手より現金で持ってきていただく、その足(運び屋)になるのがミスをしたJA職員 所で、はっきりJAは数量間違いを認めているのですね

idaten5418
質問者

お礼

JAは完全にトラブルに関与したくないみたいで、問題提起したこちらにはなんの説明なく、刈り取りした人と運んだ人間に説明したそうです。 いい加減な対応に怒り心頭です。

idaten5418
質問者

補足

JAは未だに当人同士で解決してほしいなどとわめいています。 誠意が感じられません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率58% (921/1571)
回答No.3

農協は問題など日常茶飯事なので、あまり反省とかしなさそうですが ですから強気で物事実行しないとそのまま 預金をゆうちょに移動するとか、農業資材は肥料店に変えるとか 愚痴を、脅かします(言葉が悪いけど) 米の仮渡金が口座にまだ入っていなければ、担当課長で操作出来ます 双方、入ってしまえば難しくなります(無断で振り替えが出来ない)

idaten5418
質問者

お礼

回答ありかとうございます。 もはや刑事事件にでもしないと分からない人たちなんじゃないでしょうか? 呆れました。

idaten5418
質問者

補足

仮渡し金は全額ではありませんが、入金になりました。 こうなるとお金で解決ではなく、米で解決することになるのでしょうか? しかし、困りました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率58% (921/1571)
回答No.2

良かったですね 警察はどうかなと 「カントリーで取り扱いを間違」 は責任が有るのでは まずカントリーの運営はJAだと思うのですが JA(支店長・組合長)と対相手で話し合わせます、または法人も入れて三者で 実家様は、常にJAに催促(請求書と同じ考え)時効にならない様に 対相手と直接話をしない方が、相手も故意に間違った訳でなく、巻き込まれた方です JAは組合員立組合です、罵声を飛ばすほど運営を指導します

idaten5418
質問者

お礼

罵声を飛ばす程指導するとはどうゆう意味でしょうか?

idaten5418
質問者

補足

農協は問題など日常茶飯事なので、あまり反省とかしなさそうですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

警察よりは弁護士かと思います。

idaten5418
質問者

お礼

警察でも弁護士でも嫌がると思います。

idaten5418
質問者

補足

回答ありがとうございます。 なぜ警察ではダメなんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A