- ベストアンサー
容器包装プラスチックについて
ゴミの分別で「容器包装プラスチック」と、それ自体が商品のプラスチックを分けているのですが、そうする必要性が知りたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
家庭から出される一般廃棄物のうち、ごみ容積の約60%を占める「容器」や「包装」を再商品化できるよう、消費者は「分別排出」、市町村は「分別収集・選別保管」、事業者は「再商品化」することを義務づけた法律によって、です。 容器、包装に限るため、商品それ自体がプラ製品は対象外です。 対象物には「プラ」マークをつけなければいけないので それで判別できます。 http://www.pprc.gr.jp/law/about_cprl.html
その他の回答 (3)
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
破棄するべき以外の選択がないものと、リサイクル可能なものを分別したいのです。
お礼
ご回答、ありがとうございました。
- p-ink
- ベストアンサー率29% (55/185)
専門家ではないので憶測でしかないのですが、プラスチックにはポリ◯◯◯◯や発泡スチロールの類など、素人にはわからない数種類(数十種類?)があると思います。 その中でも再生できるものとできないもの、混ぜてはいけないものなどがあるのではないでしょうか。 硬さや形状、透明度などまちまちですからなんだかそんな気がします。
お礼
ご回答、ありがとうございました。
納豆から出るごみだけでも、発泡スチロール容器、上に乗せるフィルム、醤油と辛子の袋、と三種類のプラスチックごみがみなプラスチック容器包装としてごちゃ混ぜに出されたり、リサイクルの工程と言う観点では説明が付かない分類方法なんですから、生活のためにどうしても出てしまうごみか、または贅沢ライフによって出たごみかという処理代金の課金等級の視点での分類です。なにしろコンビニで商品を入れたレジ袋はプラスチック容器包装で、袋もう一枚ちょうだいともらったレジ袋は燃えるゴミ(自治体によっては燃えないゴミ)なんですからね。 https://www.youtube.com/watch?v=awjdmpqz-a0 こんな分類はやめたほうがいいという議論も始まっています。千葉市は幸い、この分類がありません。
お礼
ご回答、ありがとうございました。
お礼
ご回答、ありがとうございました。