• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:5歳女児(引っ込み思案・内弁慶・幼稚園登園拒否))

5歳女児の幼稚園登園拒否と引っ込み思案・内弁慶な性格について悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 共働き夫婦の一人娘5歳の幼稚園登園拒否と引っ込み思案・内弁慶な性格について悩んでいます。
  • 娘が夫に引っ付き、泣いて行きたくないと言います。理由は恥ずかしいと言っていますが、具体的な内容は分かりません。
  • 幼稚園では先生の後ろをついて歩き、友達に近づくよりも先生にサポートしてもらいたいようです。家でも幼稚園の話をするとストレスになるため、聞き出せる程度にさぐるようにしています。また、公園などでは一人で遊ぶことが多く、知らない子と接するのを避けます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4000)
回答No.2

今娘さんは同じ年頃の子たちが苦手になってしまったのかな? お家での生活とのギャップも多少は影響しているのかもしれないですね。 静かに汚さず与えられたもので遊び、DVDを見て過ごす。 ある意味趣味のないインドアな大人と同じ生活ですよね。 親が遊び上手ではなく、無理に何とかしようと相談している状態では、親のストレスが娘さんに伝わってしまうだけかと思います。 ご自分書かれている通り、簡単に改善できるものはあるかと思います。 共働きは大変ですが、ほとんどの家庭がそうで、ひとり親の家庭も今は多いです。 共働きで大変な場合、ご主人に出来ることは家事の手伝い。 その時間を利用してお母さんは娘さんと向き合うといいかと思います。 休日などはご主人もお子さんとの時間を持てるわけですし。 日本は子育てが「親のみ」な文化なので、こういった悩みはある意味殆どの方が抱えているんでは無いでしょうか。 行動を制限するか、放ったらかすかでお子さんの社交性が変わっただけで。

kosodatehuntou
質問者

お礼

fumusloverさん。 回答ありがとうございます。 大人が居心地の良い環境を作っていたため、同年代との遊び方や関わり方が分からないのも原因の可能性があると気付けました。 fumusloverさんの回答を読み、自分は子供を導くのではなく、子供をコントロールしようとしていたのかも知れません。 親とは木の上に立って見まもる事と誰かが言っていたのを思い出しました。 今まで細かな点まで口出ししていたのを改めて、子供らしさを取り戻せるように、失敗しても良いから子供の可能性を信じて少し離れた所で見守る事を意識してみます。 娘を信じて、管理環境から放任環境に焦らず変えてみます。 回答、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.3

田舎で年長・年少・1歳を育てています。 今は時短で働いているので送り迎えは母親である私がしています。 こうしたらいいかも、ということを挙げていらっしゃるので ・公園に行ってみる ・家の遊びを考えてみる ・おもちゃ屋さんに行ってほしいおもちゃを聞いてみる などなど実際にしてみたらいいのではないでしょうか。 こどもが、親とみっちり遊んでくれるのって就学前までかと思います。 それからは友達との時間や自分の時間が大切になってくるので 今すごく貴重な時期です。と時々落ち着いたら思います(;^ω^) 最近読んだのですが 「幸せに生きる力をつける3~10歳までの子育て」が わかりやすくて比較的腑に落ちたのでオススメです。 脳の発達の臨界期、について色んな説があるけれど 「ひとまずこどもの時は色々体験させたらいいみたい」 となんとなく思っています。 最近5歳と3歳が戦いごっこに目覚めたので 一緒にスポンジの剣で戦ったり 小さいながらそれに参戦したがる1歳を相手に鬼ごっこしたりしてます。 あとは絵を描いたり楽器弾いたり。 毎日みんな楽しく暮らせたらいいかなと思っているので 学校の勉強的なことをしてないのをちょっと焦りつつ(;^ω^)そんな生活です。 うちは両親とも基本日曜しか休みがないので 交代でこどもを連れだしたり ざっくりですが夫婦で子育てシフト表みたいのを作っています。 一日フリーの日、というのもお互い意識して設けるようにしていたり。 親も人間なんで、イライラすることもありますが 大人だからそれを発散しようとすることはできるのです。 あとお子さんが園でどうかっていうのは 先生と気を付けて連携をとって、いいことがあれば褒めてあげる ぐらいでいいんじゃないでしょうか。 あんまり聞くとそれがプレッシャーになりそうです。 親としては話してくれて把握できた方が安心なんですが こどもも性格とか気分とかあるので 無理に聞き出そうとしない方がいいと思います。 女子だともう5歳でもオンナな面があるので ちょっとのんびりしてる子だとそれを指摘されたりして ストレスに感じたりすることがあります。 そういうのは私のこどもの通っている園でも見聞きするので 女ってもうそういう職業だなあと思ったりします(;^ω^) もう可愛いと普通に妬まれたりもしますしね。 なので 家では好きなことに熱中できる環境を作ったり 笑って過ごせる雰囲気を作ったりするように したらいいのではないでしょうか。

kosodatehuntou
質問者

お礼

LOTUS18さん 回答ありがとうございます。 今まで育児本などは読んだ事がありません。その発想がありませんでした。確かに友人等に相談するよりも専門家の意見に耳を傾けたほうが良いのかもしれません。早速おすすめの「幸せに生きる力をつける3~10歳までの子育て」を購読してみます。 うちの子もマイペースかつ思っている事を言えない性格なので、友達の厳しい指摘に耐えられない可能性はあります。そこはどこに行っても付きまとってくる問題なので、娘が自分で身を守る方法を見つけてもらうしかないのですが・・・・。定期的に先生に状況確認をしてサポートをお願いしてみます。また、家では心を落ち着かす事ができる環境つくりを心がけます。 具体的な行動を提案して頂けてとても嬉しいです。自分でもやった方が良いのか、それともやると悪影響なのか?みたいな感じで悩んでいたので、公園とかには連れて行っみよう!!と自信をもって思えるようになりました。 本当にありがとうございました。

  • pupupu
  • ベストアンサー率22% (111/495)
回答No.1

こんにちは。2児の母です。(息子と娘) うちの娘も5歳ぐらいの頃、幼稚園に行きたくない時期がありましたが、理由はいまだにわからないです。(行きたくない理由は色々有るらしいですが、あまり気にしないほうが経過としては良いみたいです。先生に任せておくのが良いかと。) ちょうどその頃、私が体調不良で朝登園の準備をしている際にイライラしてきて怒ったり不機嫌になったりしたことが多くて、そのような日は決まって園を休んでしまったり、無理に登園させても先生から電話で保健室まで迎えに来てくださいと何度か言われたのを記憶しております。 多分、朝、お母さんがイライラすると登園出来なくなるみたいなので、必要最低限の事だけして(食事、制服の準備)あとは”玄関のところでママ待ってるから出来たら来てね”と言って放っておきました。そうすると案外自分ひとりで準備をして出てきていました。 それに比べ、息子は活動的だったので登園を嫌がったことは無く、熱が出ても怪我をしても家にいるよりは外で遊びたがる子供だったので逆にヒヤヒヤしましたが・・・ 甥っこさんを預かるのも良いですが、もしお二人目が産まれたらそのようなことはなくなるのではと予想しますよ。最初は赤ちゃん返りするかもしれませんが・・・ 参考になりましたら。

kosodatehuntou
質問者

お礼

pupupuさん。 回答ありがとうございます。 同じ様な経験を乗り越えた先輩からの回答で心強いです。 朝は自分から準備をしない娘に、仕事に遅刻するわけにもいかないからと、親が叱るというよりは怒ったり、娘一人でできる事を補助したりしていました。 もっと早寝早起きをして朝の時間を与え、子供が自主的に行動できる時間を作ってみます。 ありがたい事に幼稚園の先生も気にかけて頂けているので、幼稚園内の事は先生に任せてみます。 訳ありで娘に弟妹を作ってあげられないので心苦しい思いはありますが、夫婦で娘の内向的な性格が改善される様な生活環境にしていきます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A