- ベストアンサー
4歳の娘が凶暴な内弁慶で、対応に悩んでいます
- 4歳の娘は外では大人しく、自己主張も出来ず友だちの輪に入れないが、家では兄妹に対して暴力を振るい自己主張をする
- 叱る前に事情を聞くが、一喝や大きな声で対応しても改善しない
- 2歳の妹に対して暴力を振るったこともあり、保育園など外での表現力にストレスがあるのかもしれない
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
支援学校教員です。 他の方のお礼で、気になったので… >上記の事件で、息子は一時期トラウマで失禁もしていましたから、なかなか暴力までは難しいかもしれません。 興奮状態の子を、一時的に「暗所」に閉じ込めるのは「暴力」とまでは言えないと思いますが… これは「タイムアウト」や「秘密基地」の方法です。 「暴力」を見て育った子は、多くの場合「まね」をします。「暴力」の方が「言葉」で表現するより簡単で、「自分の意思」が通りやすいことがわかっているからです。(被害者や、非常に賢い子の場合は、別ですが) これは真似をした時に「嫌なことがある」経験をしない限り、続きます。 >嫁がそこそこ大きな声を上げても聞かない時は、私がドスの利いた大きな声で一喝をする事もありますが これはどちらも「暴力」と自覚してくださいね。 静かな低い声での「ダメ」「やめなさい」などの短い明確な言葉にしてください。でないと、4歳の子の奇声はやまないでしょう。 それでも、興奮が収まらない場合は、その場を離して、一人になれる場所(できれば暗めの場所)に移動させます。そして「良いと言うまでここにいなさい」と離れてください。もし、「良い」と言われる前に戻ってきても、これを繰り返します。これが「タイムアウト」です。離れて居る時間や場所は、必ず決めて固定してください。時間も測定してください。もし、本人に時間がわかるようになったら、「○分まで」と時間で指定してあげてください。4歳の子ならば1分ぐらいでも十分、興奮は収まるでしょう。 「秘密基地」の方は、もう少し難しいです。押し入れなどの狭い空間でいいので、多少暴れても安全な場所をその子の「秘密基地」とします。そして、その子が大好きなおもちゃを一つだけその中に入れていて、その子しかその場所を使わないようにします。他の子ものぞきません。もちろん親も。 そこを使っていいのは、5分ぐらいにして、声をかけて「呼び出し」てください。 そうやって、その場所がその子にとって「安心できる場所」になったら、次は「興奮する前」に「秘密基地に行ったら?」と勧めてください。無理強いはしません。 これらの条件があるので「秘密基地」は、兄弟の多い子には向きません。 >娘自身、保育園など、外でうまく自分を表現できていない事に対し、ストレスやプレッシャーがあったろうとは思っていましたが それが真実でしょうね。「うまく表現できない自分」=「言葉で気持ちを伝えられない自分」の自覚を持っているのでしょう。 >嫌なことがあったら手を出さず口で言うようにと、言って聞かせていますが、 どうのように言って聞かせていますか? 「口で言いなさい」でしょうか? それでは、4歳の子には難しいでしょう。 興奮が収まってから、「その子の気持ち」を「言葉にして聞き出した」後に「そう、○○と言えたらよかったね」と話してください。そして「言葉」で復唱させてみてください。 また、少しでも「気持ち」を「言葉」にできれば、大げさに褒めてあげてください。 今は「暴力」を叱るよりも「まず、気持ちの肯定」を優先してください。辛いでしょうが。 それと、できれば「4歳の子を贔屓する時間」を作ってあげてください。子どもを比べて「お前は○○がダメ」と言うのは子育てにはNGですが、「お前の○○が大好き」はOKです。 「親に愛されている」と言う自信をつけるためには「親からの愛情」が必要ですが、その量は「子どもによって違う」と思ってください。 本当は、それぞれの子にそれぞれ別に「贔屓する時間」があれば、なおいいのですが。 ご参考までに。
その他の回答 (3)
内弁慶と家では凶暴はイコールですよね。 親類に(おそらく)場面緘黙症の子がいます。 外では全く話しませんし、お友達もいません。 ですが、家(家族の前)では、耳を疑う様なことを言います。 先生からは、カウンセリングを受けるよう勧められるも 両親は、実の子がおかしいとバカにされたと激怒。 結局、医療機関を受診する事なく 親は外で口をひらかないことをこども自身に責め大人になりましたが 未だにこの子は、お友達もいないし外と家では別人です。 保育園などでコミュニケーション、社会性を学んでいき もう少し大きくなったらましになるかもしれませんが 本人がストレスを抱え生き辛さを感じているようであれば 病院でカウンセリングをしてみるべきです。 まだ4歳ですが、もしもこれからもそういった状態が続くのであれば 早めに気軽に受診して欲しいです。 親類の子をみていると、早く何かできたら あの子の人生ももう少し良くなったであろうに・・・と思えてならないので。 お子さんの場合、緘黙症という訳ではないとは思うのですが 良かったら参考にまでに。 http://homepage1.nifty.com/y-toppo/fuwaton-kanmoku.html あとは、ご両親がコミュニケーションや社会性をお子さんに見せるてあげては? 親を見て習う事は大きいですからね。 ご両親のお友達と、その子供達・・・という形で遊ぶ機会を設けるとか。 それから、あなたも反省してらっしゃるように 『保育園でもそれくらい~』は絶対に言ってはいけませんね。 本来の自分の姿がだせず(押し殺して)一番ストレスを抱えているのはお嬢さんです。 自信を喪失するとより、お外で自分をだせなくなりますからね。 お子さんの一番の味方になってあげて下さいね。
お礼
アドバイスありがとうございます。 場面緘黙症という病気は知りませんでした。 勉強不足ですみません。 参考URLやwikiなど読みましたが、娘は保育園で大人しいですが、しゃべれはしますので、それとは違いそうです。 ですが、おっしゃるように年齢とともに改善せず、逆に悪化するようであれば、アドバイスいただいた通り病院の受診も考えようと思います。 私たち夫婦が社会性を見せてあげるというのは、やってあげたかったけど、出来ていない事でした。 友人たちと休みがあわなかったりと、言い訳を並べれば、きりがないですね。 頑張って都合あわせて、実践してみたいと思います。 一番の味方になれるよう頑張ります。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11073)
子供は、親が何処までするのかよく判っています。 しかり方が甘すぎますよ。 確実に子供になめられていますので、聞く耳を持たないのです。 ついでに、子供が、言葉を全て理解していると思っていますか、そうではないでしょう。 子供のしつけ、子供が大人になり、自分一人で働き、生活ができて、挫折しないような能力を身につけることと思っています。 子供は、一人の人間です、貴方たち夫婦の物ではありません。 普段は、一人の人として扱い、叱らなければならないときは、親として本気で叱ってください。 その時は、時には暴力も必用なときがあるでしょう、我が家では真っ暗な倉庫に閉じこめてほっておきました。10分ほど泣き叫んでいました。 大事なのが、その後のフォローです。 奥さんが、ドアの外から、なぜお父さんに怒られたのか子供の口から言わせて、お父さんに謝らせることです。 お父さんは、子供が謝れば、今度からしないようにいい、しないと言えば、それで許せばよいのです。 その後は、しっかりと抱きしめて遊んであげてください。 子育ては、コツさえつかめば難しい物ではありません。 そのコツをつかむには、勉強が必用です。 私たち夫婦は尾木直樹さんなどの本を読みながら勉強しました。 大事なのは、子供の気持ちを理解できるようになることです。
お礼
アドバイスありがとうございます。 甘やかしているつもりは全くなかったのですが、叱り方が甘かったのですね。 自覚がなかったことに気づかされました。 私の父親がDV常習者で、私の母親は鼓膜が破れたりなどの怪我で、何度か病院に行くことがあり、私自身も被害を受けており、暴力は軽くでも、したくも見たくもないと避けていました。 その父親は未だに暴力の癖が直っておらず、1年ほど前には当時3歳だった息子に馬乗りになって左顔面を2度殴り、左顔面が真っ青になるほどのアザを作る事件を起こしました。(私が仕事中、嫁と母親がいた目の前での事でした。それ以来あわせていません) 上記の事件で、息子は一時期トラウマで失禁もしていましたから、なかなか暴力までは難しいかもしれません。 話がそれてしまいましたが、上記の通り私たちには頼る大人が少ないものですから、私も嫁も自分たちで何とかするべく、大声を出したりなどはしていましたが、私が防波堤となるべく、もう少し強く叱り、アドバイスいただいたよう、フォローも気をつけていきたいと思います。
- hk8854
- ベストアンサー率16% (138/839)
相当甘やかしましたね。 今からストレスを感じる且つ内向的にさせた貴殿方親の責任です。 一度、児童施設にでも預けますか そうすればある程度 その子の性格も直るでしょう
お礼
アドバイスありがとうございます。 専門的な方法を詳細にお教えいただき感激しています。 アバウトに実行をする事は逆効果だと思いますので、しっかりと実行できるよう夫婦で頑張ります。 昨晩嫁に、こちらに書き込んだ事と、頂いたアドバイスの事を話しました。 嫁は、3兄妹をいつもまとめてしかかわいがっていない事が、もともと気になっていたと話していました。 suzukoさんが最後におっしゃっているそれぞれの子への「贔屓する時間」が全くもてていませんでした。 「親からの愛情」の量は兄妹の中では、やはり4歳の娘が一番必要そうに見えますが、他の2人の兄妹の前で「贔屓」をしては、その子たちも嫉妬をしてしまいますから、他の2人が見えない所で行なわなければいけませんが、私は仕事で子どもたちとすれ違いの生活をおくっており、嫁一人ではなかなか一人一人と向き合う状況を作り出すのも難しいというのが現状です。 昨晩の話し合いだけでは、出せなかった答えが沢山残っているのですが、これからも家族にとってよりよい環境を作っていけるよう、頑張っていこうと思います。