• ベストアンサー

WEBサービス制作のリスク

WEBサービス制作のリスクをいろいろな人に聞いているのですが、 規約には、有料の場合は、払っていただいた金額分、無料の場合は無料ですので、損害賠償請求されても、損害賠償はしないものとすると記載して、チェックボックスにチェックさせても、 ウイルス感染個人情報漏れが起きれば、このような契約は無効となり何十万もの損害賠償請求されると考えてよいでしょうか? それだと怖くて法人化していないフリーランスは誰もWEBサービスを公開できないと思うのですが、どのようにしているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11082/34531)
回答No.1

>ウイルス感染個人情報漏れが起きれば、このような契約は無効となり何十万もの損害賠償請求されると考えてよいでしょうか? この問題、ほとんどの人が勘違いしているのですが、民事で訴えて損害賠償請求する場合はそれによる「具体的な損害」が必要なのです。 仮に個人情報が流出して迷惑メールが来るようになったとします。で、それでいくら損害が発生したの?って話なのです。メールアドレスを変更せざるを得なくなり、その手数料で2000円かかったとなれば、その2000円は請求できます。でもスパムがたくさん来て腹立たしい、だけではそれは具体的な損害とは認められないのです。 だから本当は大きな会社が自分ところの顧客名簿を流出させたところでイヤースマンスマン、次から気を付けるわで終わっちゃってもいいのです。でも会社の名前には傷がつきますし、ゴメンだけで終わらせたらネットがいつまでも炎上するし抗議の電話が殺到したりして面倒だからみんな払う必要もないのに商品券みたいなのを配って「これを払いますんで勘弁してつかあさい」とやってるのです。 いえるんだったら「ごちゃごちゃうるせーな。流出させたからってなんだってんだよ。具体的な損害があんだったら民事で訴えてこいや。法廷で待ってるぜ」といっても構わないのです。 >それだと怖くて法人化していないフリーランスは 訴える場合は相手を特定して訴えないといけませんから、そのフリーランスの人がホームページなどを閉鎖して連絡がとれないようにしたら訴えようにも連絡先が分からないってことだって起きると思いますよ。 最近のIT系企業では、ホームページのどこを見ても会社住所も出ていなければ電話番号の記載もなく、問合せフォームすらないってところもあります。株式会社なら登記簿から調べることも可能ですが、その場合でも会社を破産整理しちゃえば訴える先がなくなってしまいますけどね。

okweb12345
質問者

お礼

ウイルス感染に至った場合、リカバリにかかった費用を請求される可能性はどうでしょうか? あるとすればそれくらいでしょうか?

関連するQ&A